BREEZE ブログ on #スバコミ
BREEZE オフィシャルtwitterBREEZE オフィシャルfacebookページ

スバルも無資格検査 日産不正受け社内調査 群馬製作所

    2017/10/27 10:17
    ID : 8378

    本件、極めて遺憾です。
    可及的すみやかに詳細をご説明ください。

    スバルも無資格検査 日産不正受け社内調査 群馬製作所
    https://news.yahoo.co.jp/pickup/6258928

    群馬製作所っていうことは、全数が対象になります。


  1. 2017/10/27 10:58
    ID : 8380

    おはようございます!
    kittylevorg です
    共同通信の発表で驚きました
    「スバル お前もか」と
    信じられませんでしたが…

    スバルでも「無資格」で完成車検査 群馬の2工場、30年以上
    10.27 09:59
    共同通信
    SUBARU(スバル)の群馬県の2工場が、国の規定に反して資格を持たない従業員に新車の出荷前の完成車検査をさせていたことが27日、分かりました。無資格検査は30年以上前から行われていました。正規検査員が無資格者にはんこを貸して、検査の記録書類に押印させる偽装も常態化していました。
    スバルでも無資格で完成車検査 群馬の2工場、30年以上 - 共同通信 47NEWS 無資格の従業員に完成車検査をさせていたことが分かったスバルの本
    共同通信
    安全性への影響を検討し、国土交通省と協議してリコール(無料の回収・修理)を実施するかどうか判断する方針です。27日にも発表します。無資格検査が発覚したのは日産自動車に続き2社目。関係者によると、群馬製作所の本工場(群馬県太田市)と矢島工場(同)で、資格取得前の従業員に検査の一部を任せていました。

    群馬2工場で30年前から…ということは
    我が家が乗り続けたLEGACY 2台と

    54A7A30D-FD0B-4738-8645-2C798B856E3D.jpeg

    87A92584-4BD6-4AA1-BBAF-2275C28B5F34.jpeg

    現在の愛車 LEVORG も…

    A4FF0E41-E956-470F-B2F7-7DCB5430F49C.jpeg

    極めて 遺憾です


  2. 2017/10/27 12:38
    ID : 8381

    モトプリン= motoprinです

    3674238C-A20F-4FB3-A03A-ED52644F0A6C.jpeg

    30年前から
    無資格検査が行われていた…なんて
    それも数あるクルマメーカーの中で
    日産とSUBARU だけと
    国交省に報告が…
    #SUBARUと笑顔 は…

    安全 安心 をキャッチフレーズに
    していた SUBARU はどこへ
    いってしまったのでしょうか?
    信じられない
    極めて遺憾です

    経営責任が問われますね
    残念でならない です


  3. 2017/10/27 13:30
    ID : 8382

    kittylevorg です

    色々言わせてもらってますが…
    それは
    SUBARUを愛する
    moto & yoko ですからです

    5BD12932-ED43-4B9A-897D-5689A482C2FB.jpeg

    EA406A4F-BAC6-44BB-A9F1-451EE8B0DCDE.jpeg

    4F20607A-0F7A-4C88-B8FD-9378576A2EA3.jpeg

    E6EAE16E-E03D-4020-BEB7-E61745DD1673.jpeg

    これからも
    #SUBARUと笑顔 で
    スバルを応援していきます
    SUBARUさん頑張って!


  4. 2017/10/27 15:58
    ID : 8383

    共同通信社のニュースを拝読しましたが、私が所有した全てのモデルが対象です。

    過去にも不祥事はなかった訳ではありませんが、まさか30年以上の歴史有る出来事だったとは、そうした不祥事の裏でも網にからなかったというのは、コンプライアンスどうこうの以前の問題のような気がします。

    全ての投稿は、事務局も閲覧されているはずですので、正式なアナウンスを待ちたいと思います。
    しかしながら、敢えて書き加えさせて頂けば、スバルファンはスバルにとって最も熱心なユーザーだと思えますが、同時に最も厳しいユーザーであるこという事を肝に命じて頂きたいと思っています。

    「なあに、ぶっ壊れたら直せばいいやww」

    ってな具合にはなりません。


  5. 2017/10/27 16:09
    ID : 8384

    まず問題の程度や品質への影響は一旦置いて、このような事態になり、誠に残念でなりません。
    信頼を失ってしまうのは、本当に一瞬であることを、自分自身も他山の石とせず肝に銘じておきたいと思います。

    TMS、SuperGTは変わらず応援したいと思います。やはりSUBARUが大好きなのは変わりません。


  6. 2017/10/27 16:21
    ID : 8385

    残念な出来事ですね
    スバルは愚直なほど真面目な企業だと思っていたのですが

    と言うか、愚直で真面目なのは昔から変わっていないのでしょう
    ニッサンの時にも思いましたが、国交省含め、国全体としてルールに曖昧な部分があったのでは?
    ISOやらTSやら考えると、少々しっくりこない展開だと思っています

    ただ、「説明しろ」とここで書いたところで、事務局は公式見解する立場にないのは周知のこと
    ここの事務局の役割は以下のものだと注意書きで宣言されています
    (1)WEBサイトの内容についての問合せ
    (2)操作に関する相談
    「スバル全般に関する相談~は別途窓口をご案内する場合があり」

    ここを利用してる方々は最初の注意書き、ちゃんと読んでますよね?
    そんなに説明して欲しければ、個人的に気が済むまでお客様センターに電話すれば解決するかと

    ここの掲示板では「残念だ」「失望した」を連呼すればよいのではないでしょうか?
    それを経営層に届けて、今後の戒めにしてもらうのが、この板の存在意義かと

    スバリストの中にも、ニッサンのことを鼻で笑って馬鹿にしていた方が居たのでしょうが、
    こんな事が発覚して、足元をすくわれて、立つ瀬が無い人も居るのでしょうね
    スバリストのメンツ丸潰れ
    憤りのやり場がどこかにあるのでしょうかね


  7. 2017/10/27 17:43
    ID : 8390

    motoprinさん、お久しぶりです。一緒に駐車整理させて頂いた那須オフ以来でしょうか(笑)
    書き込みはあまりしておりませんが、こそこそと皆様の書き込みを見せて頂いております。

    本日、懇意のディーラーと話す機会があり、この話も話題にしましたので少しばかり情報共有を。(あくまで個人的な確認なので、内容に責任は持てませんが……。)

    現在SUBARU社は問題の件について月内を目標に国交省への報告を行う旨、連絡があったようですので、公式アナウンスは恐らくその後かと思われます。

    今回起こした事案事態を擁護するつもりはさらさら無いのですが、業界、他山の石と言いますか、N社の件を受けた結果、社内調査により発覚→関連省庁へ報告を速やかに実施しようとしている点は、当たり前とはいえ企業風土として自浄作用がはたらいている証左かと思います。
    ただ、報道の通りとすればN社が問題となった後も無資格完成検査自体は継続していたとの情報もありますので、事実であるならば今後は戒めて頂きたいですね。

    ディーラーとの会話の後、「無資格者の工場完成検査」により、法的に基準を満たさない車に乗り続ける事に対し、ユーザーへの法的責任が発生するかどうかという疑問もあり、SUBARU社のお客様窓口に見解を問い合わせてみましたが、明確な答えは頂けませんでした。(報道当日の話なので、社としての方針がまとまっていない以上、致し方ないですね。)
    恐らく答えが出るのは国交省へSUBARU社が相談へ出向いた後、国の判断によるものと思いますが、今まで性善説に立って成り立っている制度の見直しが必要な時期なのかもしれません。
    そして、国交省自体、制度管理をする担当者が多いような所でもないのでN社の件と併せて方針発表までそこそこ時間がかかる物と思われます。

    ひとまずは上に向日葵天秤様も記載されている通り、#スバコミはSUBARU社に見解を求める窓口ではないですから、情報交換やユーザーからの意見集約(叱咤激励)という形で、このスレッドを活用してみると良いかも知れませんね。
    SUBARU社に対しては今回の事を良き教訓として、ますます愛される会社となることを願ってやみません。

    ではでは!


  8. 2017/10/27 20:36
    ID : 8394

    ここのトップに「お詫び」が掲載されましたね。
    とても良いスピード感です。

    とにかく、新しいユーザーが不安にならないように、ご対応を頂いたらよろしいかと思います。
    私のような、「うるさい古参」は後回しで構いません。

    後でディーラーと、太田の関係者にみっちりと叱言を言いに行きますのでwwww


  9. 2017/10/27 21:23
    ID : 8395
    5年前に鈴パパ(紺碧色)によって削除

  10. 2017/10/27 22:43
    ID : 8397

    [削除済み]

    10/27

    ヒトは失敗しやすく堕落しやすい存在かと思います。もちろんそうではなく完璧に近い方々もいらっしゃるでしょう。しかし、恐らくは大多数であろう一般的なヒトたちは失態を演じた後こそが勝負だと思います。SUBARUもここからが勝負です。話は大幅に逸れますが…同じ群馬の某カップソース焼きそばのようにSUBARUが鮮やかに復活されることを祈ります。私は今もこのカップ焼きそばが大好きです。一時的に多種多様の後発品を頂きますが、必ずこの焼きそばに戻って来ます。sDSC_1199.jpg今回の不祥事は大変残念ですが、現在までのところ日々愛車が製品として問題ないことを立証し続けてくれています。個人的に自動車業界や工業全体に関して全くのど素人でして、広く皆さまのご意見を拝聴できたらと存じます。


  11. 2017/10/27 23:23
    ID : 8399

    公式ツイッター拝見しましたら、返信コメントが150件近くありました。
    驚いたことに殆どが励ましのコメントでした。

    https://twitter.com/subaru_corp/status/923851784082268166

    不正は許されないけど大きな気付きが得られましたね。

    でも、非難轟々かと思ってたのに…
    ある意味凄いなって思いました。

    スバリストって自分の車というよりメーカーを褒められると自分のことのように嬉しくなって、貶されると自分の事のように悔しがるんですよ。私含め(笑)

    吉永社長の謝罪会見、泣きながら見ましたし。


  12. 2017/10/27 23:38
    ID : 8400

    皆さま、こんばんは。本件に関してふと自車の納車時の事を思い出しました。人生初の新車、引き渡しも終わり置き去りとなった前車の姿を目で追いつつ、Dラーから出発。ふとメーターに目をやるとODOメーターが不動!!?幾ら走っても20㎞から進みません。DラーへUターン、メカニックに見て頂きました。暫くして「メーター動きました」と。さして悪びれた様子も無くの御見送り。あの頃は若造で文句を言う余裕?もありませんでした。メーカーと販売会社は別なので関係無いといえば関係無いのですが、今の私なら責任者か店長を呼んでいるでしょうね。
     私も自動車業界の内情は殆ど分からないのですが、先にも書き込まれている通り、不祥事後の対応が重要です。これは業界関係無しに言えることかと思います。汚名返上、名誉挽回・・・。「モノをつくる会社から、笑顔をつくる会社へ」はもう少し先に延ばして、初心のモノづくりからの再出発を切望します。


  13. 2017/10/28 17:05
    ID : 8405
    5年前に向日葵天秤によって編集されました

    今回の経緯について、facebookで分かりやすく説明された方がいました
    →スバルマガジン編集部 三澤正充
    https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=1524314207648781&id=959617007451840

    私達も話題作り目的のセンセーショナルな見出しに釣られないようにしたいものです

    以下、抜粋転載致します ----------------------------------

    完成検査に関する報道で、心配しているスバリストの方も多いでしょう。
    ほとんどの大手メディアは、内容の一部だけを切り取ったような、今回の問題の本質を全く伝えていない報道が多いので、会見の内容についてはぜひリンク先をご覧ください。
    https://www.webcartop.jp/2017/10/168919

    今回の問題は、工場で生産されたクルマを出荷する前に実施する完成検査(※内容は陸運局などで行われる車検のラインにかなり近い)を行うにあたり、本来なら検査員の資格(※国家資格ではなく社内資格で、養成方法や合格条件は各メーカーにゆだねられている)を持った人が検査を行うべきところ、検査員に合格する前のスタッフが検査業務を行い、さらに検査員から借りた印鑑で書類への押印を行っていたことが問題となっています。

    しかしSUBARUの社内規定では、検査員に合格するためには現場での実務経験が必要となっているため、無資格のスタッフも検査業務に携わることになるという矛盾が生じていたわけです。
    とはいえ、検査員と無資格のスタッフはマンツーマンのような状態で共に業務を行い、さらに社内試験には合格していないものの、検査員に必要なスキルを得たと認められたスタッフだけが、単独で業務を行って押印していたということで、「素人が適当に検査して押印していた」というわけではありません。

    ルールは守るべきものであり、結果的にそれを破ってしまっていたということは悪いかもしれませんが、今回の件、何か数字をごまかして利を得ようとか、ユーザーを騙そうとか、人手不足で仕方なくとか、そういった意図で行われたものではないということは間違いないでしょう。
    SUBARU車の品質やハード面に関わる内容ではなく、「安心と愉しさ」が脅かされるものでもありません。
    また完成検査は車検とほぼ同じ内容なので、車検を1度でも受けているクルマに関しては、リコールなどで改めて車をチェックする必要もありません。
    SUBARUへの愛情が強い分、裏切られたような思いをしている人もいるかもしれませんが、ぜひ内容をよく理解していただき、冷静に対応していただければと存じます。

    昨日行われた吉永社長と大崎品質保証本部長の会見は、「すべての質問にお答えしたい」ということで長時間に渡ってマスコミに対応されており、じつに誠実なものでした。
    無理やり擁護するつもりはありませんが、SUBARU好きというフィルターを外して見たとしても、今回の件に悪意は感じられません。
    まるでズルをしていたかのように伝える一部報道に我慢ができず、今回の投稿となりました。
    引き続き取材を行い、次号のスバルマガジンで掲載する予定です。
    よろしくお願いします。
    (スバルマガジン編集部 三澤正充)


  14. 2017/10/28 21:34
    ID : 8414

    今回の件はスバルファンにとっても悔しいことでしょうが、
    株主にとっては一時的にでも財産が減ることなので、気が気ではありません。
    起きてしまったことは仕方がないので、今後の対応や取り組みを間違えることなく、
    早期に信頼を回復できるよう最大限努めていただきたく思います。
    また、個人的には今後も吉永さんに代表取締役を続けていただきたいので、
    そういう事態に至らないことを願いつつ、また回避するための努力を望みます。


  15. 2017/10/29 03:33
    ID : 8418

    @向日葵天秤 今回の経緯について
    私達も話題作り目的のセンセーショナルな見出しに釣られないようにしたいものです

    以下、抜粋

    SUBARUへの愛情が強い分、裏切られたような思いをしている人もいるかもしれませんが、ぜひ内容をよく理解していただき、

    向日葵天秤さま
    初めて返信します。

    何事もそうですが、キャッチーな見出しだけで物事の本質を見抜かず、話題だけで盛り上がることは避けたいですね。
    どうしても結果だけを早く求めたがることはありますが、その背景とプロセス、真意を犠牲にして情報の判断を間違えないように気を付けていきたいと思います。

    貴重な情報をありがとうございました。


  16. 2017/10/29 05:42
    ID : 8419
    5年前にイニシャルTによって編集されました

    情報掲載ありがとうございます。

    多くの方に届きますようにと願わずにはいられません。

    会見の動画が長いですがあります。
    お時間のある時に、是非ご覧いただければと思います。
    カットや編集はないようです。

    【前編】

    【後半】

    私も吉永社長には引責辞任など考えず続けて頂きたいと強く思います。
    そして、会見お疲れ様でしたとエールを送りたいです。

    @向日葵天秤 今回の経緯について、facebookで分かりやすく説明された方がいました
    →スバルマガジン編集部 三澤正充
    https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=1524314207648781&id=959617007451840

    私達も話題作り目的のセンセーショナルな見出しに釣られないようにしたいものです

    以下、抜粋転載致します ----------------------------------

    完成検査に関する報道で、心配しているスバリストの方も多いでしょう。
    ほとんどの大手メディアは、内容の一部だけを切り取ったような、今回の問題の本質を全く伝えていない報道が多いので、会見の内容についてはぜひリンク先をご覧ください。
    https://www.webcartop.jp/2017/10/168919

    今回の問題は、工場で生産されたクルマを出荷する前に実施する完成検査(※内容は陸運局などで行われる車検のラインにかなり近い)を行うにあたり、本来なら検査員の資格(※国家資格ではなく社内資格で、養成方法や合格条件は各メーカーにゆだねられている)を持った人が検査を行うべきところ、検査員に合格する前のスタッフが検査業務を行い、さらに検査員から借りた印鑑で書類への押印を行っていたことが問題となっています。

    しかしSUBARUの社内規定では、検査員に合格するためには現場での実務経験が必要となっているため、無資格のスタッフも検査業務に携わることになるという矛盾が生じていたわけです。
    とはいえ、検査員と無資格のスタッフはマンツーマンのような状態で共に業務を行い、さらに社内試験には合格していないものの、検査員に必要なスキルを得たと認められたスタッフだけが、単独で業務を行って押印していたということで、「素人が適当に検査して押印していた」というわけではありません。

    ルールは守るべきものであり、結果的にそれを破ってしまっていたということは悪いかもしれませんが、今回の件、何か数字をごまかして利を得ようとか、ユーザーを騙そうとか、人手不足で仕方なくとか、そういった意図で行われたものではないということは間違いないでしょう。
    SUBARU車の品質やハード面に関わる内容ではなく、「安心と愉しさ」が脅かされるものでもありません。
    また完成検査は車検とほぼ同じ内容なので、車検を1度でも受けているクルマに関しては、リコールなどで改めて車をチェックする必要もありません。
    SUBARUへの愛情が強い分、裏切られたような思いをしている人もいるかもしれませんが、ぜひ内容をよく理解していただき、冷静に対応していただければと存じます。

    昨日行われた吉永社長と大崎品質保証本部長の会見は、「すべての質問にお答えしたい」ということで長時間に渡ってマスコミに対応されており、じつに誠実なものでした。
    無理やり擁護するつもりはありませんが、SUBARU好きというフィルターを外して見たとしても、今回の件に悪意は感じられません。
    まるでズルをしていたかのように伝える一部報道に我慢ができず、今回の投稿となりました。
    引き続き取材を行い、次号のスバルマガジンで掲載する予定です。
    よろしくお願いします。
    (スバルマガジン編集部 三澤正充)


  17. 2017/10/29 09:58
    ID : 8421

    @イニシャルT
    会見の動画が長いですがあります。
    お時間のある時に、是非ご覧いただけれ

    私も吉永社長には引責辞任など考えず続けて頂きたいと強く思います。
    そして、会見お疲れ様でしたとエールを送りたいです。

    イニシャルTさま

    記者会見動画ありがとうございました。
    拝見させていただきました。

    口伝てや、文章ではやはり充分にニュアンスまで含めて伝えるのは限界がありますね。

    質疑応答も丁寧にご対応されていましたね。私も会見お疲れ様でしたとお伝えしたくなる内容と感じました。


  18. 2017/10/29 18:06
    ID : 8435

    コンプライアンス違反は確かに許されるものではない。
    これからもそれなりに批判は受けるだろう。

    しかしながら、悪気の無い間違いを素直に認め、謝罪し、更正しようとする者をなぜに叩く必要がある?

    大した情報も無く、マスコミのすっぱ抜き記事を見ただけで前後の言葉も、これまでのストーリーもイメージしない。ただただ、感情的になり、散々世話になった者に刀を向ける。今では死語になった“b層”そのもの。

    この様な興味本位の報道は東日本大震災などで嫌と言うほど味わったはず。

    前に進もうとしている者を信じて、落ち着いて見守りたい。

    こんな時に我々がSUBARUを支えないで、スバリスト、スバラーなんて言えないのではないか?

    世界の評価は株価にも反映されるという思います。私も株主です。売却するつもりはございません。初代レガシィから3台乗り継いで、それらが機になり大きくなったプライスレスな出来事は私のかけがえのない財産となっております。

    私もSUBARUS全体にエールを送りたい。

    地震、津波、放射線で被災し復興状態の都市にある実家で、そんな事を一人思ったしだいです。

    IMG_8303.jpg


  19. 2017/10/29 20:27
    ID : 8437

    必要以上に言葉の暴力で袋叩きにする→
    関係者を追い込み自ら命を絶つ
    という負の連鎖がとても怖いです。。。

    過度な正義は凶器となりうるんです。。。

    アンチスバルから見たらスバリストがスバルを擁護してダメにしてるんだとか
    スバリストキモいとか
    カルト宗教と同じとか
    色々言われてるようですけどね…。

    @outback-rr コンプライアンス違反は確かに許されるものではない。
    これからもそれなりに批判は受けるだろう。

    しかしながら、悪気の無い間違いを素直に認め、謝罪し、更正しようとする者をなぜに叩く必要がある?

    大した情報も無く、マスコミのすっぱ抜き記事を見ただけで前後の言葉も、これまでのストーリーもイメージしない。ただただ、感情的になり、散々世話になった者に刀を向ける。今では死語になった“b層”そのもの。

    この様な興味本位の報道は東日本大震災などで嫌と言うほど味わったはず。

    前に進もうとしている者を信じて、落ち着いて見守りたい。

    こんな時に我々がSUBARUを支えないで、スバリスト、スバラーなんて言えないのではないか?

    世界の評価は株価にも反映されるという思います。私も株主です。売却するつもりはございません。初代レガシィから3台乗り継いで、それらが機になり大きくなったプライスレスな出来事は私のかけがえのない財産となっております。

    私もSUBARUS全体にエールを送りたい。

    地震、津波、放射線で被災し復興状態の都市にある実家で、そんな事を一人思ったしだいです。

    IMG_8303.jpg


  20. Newer ›
 

または 登録して返信...
掲示板が「グループトーク」として新しくなりました

グループトーク

誰でも気軽にご参加ください。

会員登録のご案内

スバルとクルマが好きな方なら誰でも会員登録できます。

  • 会員登録は無料
  • 車をお持ちでない方大歓迎
  • 他メーカーの自動車オーナーの方でも登録OK
SUBARU IDのご紹介 IDひとつで、もっと広がるスバルライフ!
#スバコミサイト内検索
マイスバル