[削除済み]
05/31こんにちは。#スバコミ事務局です。
ちょこっと掲示板6月のテーマはこちら。
6月のテーマは梅雨!
雨の日の運転で気をつけたいことは?
たくさんのコメントメッセージをお待ちしています!
<投稿のご注意>
・通常の掲示板と同じように画像は投稿できますが、トップページでは表示できません。
・トップページでは、文字数が多い場合は途中で省略されて表示されます。
#スバコミ事務局
こんにちは。#スバコミ事務局です。
ちょこっと掲示板6月のテーマはこちら。
6月のテーマは梅雨!
雨の日の運転で気をつけたいことは?
たくさんのコメントメッセージをお待ちしています!
<投稿のご注意>
・通常の掲示板と同じように画像は投稿できますが、トップページでは表示できません。
・トップページでは、文字数が多い場合は途中で省略されて表示されます。
#スバコミ事務局
早めからのブレーキ、ライト点灯ですね!
雨、曇り空は点灯がいいですね。…
なぜかといえば対向車や周りに自分の車の存在や意志をいかに知らしめるかです。
また、加えて次によって車がスムースに往来できます。
●これが安全運転の基本だと思います。
自分のの存在や意志を知らしめる。
①3回以上のブレーキングで止める。→余裕をもって制動する。
②前もって方向指示を示す。→相手や周りに前もって知らせる。
(注意:曲がる路地のタイミングを見計らって、早すぎると…!)
③停車するよと、停車側に前もって方向指示器を点灯。
④路肩寄せやバック駐車で前もってハザード点灯。
⑤緊急危険の知らせにハザード点灯と停止。
…など、前もって知らせることが基本。
ダメ!ダメ!:▼
▼直前で出す方向指示器【車がスムースに往来できない!】
▼▼ひどいのはハンドルを切る時に出す方向指示器!
▼▼▼まったくひどいのは方向指示器出さずに曲がる!
▼昼間だから点灯しなくていい。
【車がスムースに往来できない!】→安全運転を阻害している!などを
自動車免許更新時の講習時に上記のこれらを””何故か!””と説いて欲しい。
ff_1ea61s素晴流爺やのお願い。2018-06-02
歩行者に水をかけないこと。そのために、普段よりゆっくり走る。
ワイパー、エアコンで視界を確保し周囲に目配り、急な動作を控え、周囲に気配り
高架の高速道路の継ぎ目の鉄板上ではアクセルを踏まないってのはやってます。かなり滑るし怖いです。
白線を逸脱しない範囲で、轍の凹んだ部分は避けて走りますね。
急ハンドルや急な加減速等、急激な操作は控えることでしょうか。
傘をさした歩行者は視界が極端に狭くなるので、必要以上に歩行者に気を配る。
どんより曇り空は視界が悪くなりますね、夜の雨は特に注意です。対向車の水はねにも心の準備を…
視界確保が大事なので窓の撥水ケミカル施工です。高速の反対車線から多量の水しぶきがこちらに掛かったりして見えなくなったりするので。後は歩行者への配慮です。
住んでいる場所が…富士山の近くなので、梅雨時期になると…霧が多くて、ライトやバックフォグを活用して、自己主張強めにするようにしてます(;・∀・)
夜間での視界確保
ガラスのギラつきですね。
普段から綺麗にしておきたいですね。
あとは、スバル車のMT車がなくなってきたのは、寂しいなと思います。
是非MT車を市販して欲しいです。
フロントウィンドウの油膜(ギラツキ)ですね。特に夜間は対向車のライトが乱反射しまくりで前が見えません。しかしこびりつきがひどくて除去するのも一苦労…。
ガラスコートを怠らないことですね。雨の降らない休日は、施工を行う。ついつい忘れがちなんですが・・・・
視界の確保。ワイパーブレードの点検交換。スピードを控える。アイサイトの先行車追従機能を活用(頼りきりにはしませんが)
洪水になった側溝にタイヤを落としてしまわないようにスピードを落として注意しながら運転します。
止まれる、曲がれる安全に留意する!
やはりハイドロプレーニング現象ですね。
水しぶきが上がるほど濡れた道では急ブレーキは避け、舵角は最小限にします。