ティオテワカンさんの話題が出たので便乗して
いつの間にか、みんカラのアカウントが削除されてますね
また、この展開ですか
昔から変わりませんね
散々、特定個人への誹謗中傷をして、立場が悪くなるとアカウント削除
誹謗中傷のやり場が無くなって、舞台を元に戻してくるのも常套手段
それとも、目に余る誹謗中傷さに運営が呆れて強制削除したのでしょうか
最近、多様性という言葉が流行ってます
自分もこの言葉の意味を考えてみました
結果、意見の合わない方に反論や指摘をするのは不毛な行為と思うようになりました
貴方はそう感じるのですね
私の感じ方は違います
お互い、感じ方が違いますね --- ここで止めるのが多様性の尊重だそうです
特に、ここスバコミは共感する為の場ですから尚更でしょう
目に余る行為の排除は運営の役目なのでしょうし
先達の言葉にも「盗人にも五分の理」との言葉があります
大多数の方が阿呆な世迷言と鼻で笑うようなことであっても、
当人にとっては至って真面目に考えてのことなのだと、
そうやって受け止めてあげるのが紳士の行動なのかもしれません
耐え忍ぶのが紳士道だとしたら損な役回り、
傍若無人な役回りを羨むばかりですが、仕方がないようです
では、その多様性の下、同じ場所で共存を可能とするには、どうすればよいのでしょう?
それは、お互い不可侵でと紳士協定を結ぶことではないでしょうか?
実は、私は既に実践していて、特定の投稿者さんの記事は一切読んでいません
自己顕示欲に塗れた投稿を自ら読みにいって、勝手に怒髪し爆弾が破裂する不毛さ
それが、事前に爆弾であることがわかっているなら触れなければよいだけと気付き、
改めて、これまでの自身の過剰な社交性を猛省した次第
ここのスレ主は私ですし、このスレッド内でのご提案です
如何でしょうか?
ご検討を