BREEZE ブログ on #スバコミ
BREEZE オフィシャルtwitterBREEZE オフィシャルfacebookページ

スバル車のデフォルトの機能や装備などについて

    2016/04/28 12:44
    ID : 957
    7年前にek32k111によって編集されました

    スバル車の車種を越えて独特なデフォルトの機能や装備、デザインなどありますよね?普段感じてる便利さ、不便さ。この機能はいい、これは不要…いや不要じゃないけどもっとこうしたらいいなど様々な議論をこちらでしたいと思います。
    例えばスバルの車種を問わずデフォルトになってる(多分、なってると思いますが)機能がワイパーレバーを手前に引くとMISTの機能。私はこれにすっかり慣れてしまい、会社の社用車(T車)でもついついワイパーレバーを引いて「あれ⁇」って思って苦笑いする経験が何度もあります。
    それからエアコンの空調ダイヤル。この丸いダイヤルにも私は慣れたもんで、ダイヤルを見なくても前を向いたままで回す手の感覚で冷暖房を微調整出来るようにいつの間にかなってしまいました。
    私はこの2つはとても秀逸な機能だと思いますが、皆さんはいかがでしょう?また、他にもスバル車独特のデフォルトになってる機能はありますが、車の使い方は人それぞれですし、必要or不要や便利or不便だけではなくこうするともっと良くなるなども含めてここで議論を交わせたらと思います。


  1. 2016/05/02 12:36
    ID : 1014

    ワイパーの話ついでに。
    スバル車のワイパーの定位置のところに熱線が入ってるのは寒冷地仕様だけでしょうか?私が以前乗っていたSG5フォレスターにも今乗ってるBP5レガシィツーリングワゴンにも熱線が入っていて、この熱線のおかげで冬の時期になると"冬用ワイパー"に交換しなくて済んでます。また、この熱線、サイドミラー内の熱線にも繋がってるのでボタン1つでワイパーとミラーを温められるので凄く便利で、私は気に入ってます。寒冷地仕様じゃないスバル車をお乗りの方はどうでしょう?付いてるんですかね?
    それと、ワイパーついでに。
    運転席側のワイパーブレードに羽が付いてますよね?ワイパーの浮き上がり防止で付いてるようですが、これもスバル車独特なデフォな装備ですよね?これも私は気に入ってますが、どうせなら助手席側にも付けて欲しいなぁって思ったりします(笑)


  2. 2016/05/02 12:49
    ID : 1015
    7年前にek32k111によって削除

  3. 2016/05/02 12:59
    ID : 1016

    たて続けにもう1つ。
    BRZのフルオートエアコンなんですが、わからない方はスバルのHP を見て下さい。
    このフルオートエアコン、初めて見た時はあまりにもカッコ良過ぎて惚れ惚れしました(笑)
    このフルオートエアコンのデザインを考えたデザイナーさん、素晴らしいセンスの持ち主だと思います。私は今までこんなに洗練されたフルオートエアコンのデザインを他に見た事ないです。
    まるで3連メーターのような見せ方、デジタル表示を上に配置して、ダイヤルの中にエアコン設定のガイド表示。その下には鍵盤型のスイッチ。素晴らしい!実に見事です。このデザイナーさんを褒め称えたいです(笑)私はこのフルオートエアコンが欲しいがためだけにBRZを買おうかと本気で悩んだくらいです。今見てもまた悩んでしまってます(苦笑)
    こんな素晴らしいデザインのフルオートエアコン、BRZだけじゃもったいないです。是非、スバル車のデフォにして欲しいです。出来れば全車標準装備でお願いします!


  4. 2016/06/01 10:45
    ID : 1280
    7年前にek32k111によって編集されました

    他テーマにてmasao_216さんからスバルのデフォな機能や装備についての紹介がありましたのでこちらにまとめます。
    image.jpg
    まず、ライトをつけたままでもエンジンをOffにすると、ライトもOffになる機能。よく、ライトをつけっぱなしにしてるのに気づかずにエンジン切ったらバッテリーがあがってしまった…なんて話を聞きましたが、スバルは既にその対策をしてたんですねぇ。まさにレース用のキルスイッチみたいですが、そもそもライトのスイッチとエンジンのスイッチ…分離する必要性がないですよね。これは便利です。とは言ってもわざわざライトをつけっぱなしにしてエンジンをOnにするのを常用しちゃうとバッテリーに負担がかかりそうですが。
    image.jpg
    それからスバル車は給油口が右側にあるのもデフォですね。GSの計量器に横付けして運転席降りてすぐ給油。左側に周る煩わしさがなくていいですよね。
    給油口がどっち側にあるか?これはメーター内の燃料計がスバル車なら右側にあると思います。だから右側に給油口がある訳ですが、それでもわからない人の為に燃料計のアイコンに右側を示す▷(三角)の印が付いてます。
    それからこれもmasao_216さんのご指摘なんですが、ドアにキーを刺して右に回すと解錠。他社は逆らしいですが、私はリモコンキーばかり使ってるのでこれは知りませんでした。これは便利かどうかは私は使った事がないのでわかりません。


  5. 2016/06/01 15:38
    ID : 1285

    ブレーキランプ球切れ警告灯、イグニッションOFFにて、Pランプ以外は全消灯等、他社では少ない実用的かつ安全を考慮した あたかも当たり前のような装備が成されているスバル。
    ユーザーの安全、安心を担保してくれるような装備を当たり前のように継承してくれているあたりに、質実剛健さを感じます。
    またトランクやリアドアーにある チャイルドプルーフのような中からは開きません!のような機能も、間違い防止には実用的だと思います。同じ日本製とは言っても、製造や設計に関わる方々の真髄がスバルは実直で真面目なんだろうなぁ~と思っています。
    良い装備は今後も受け継いでほしいと思います。

    今回のニュルでも、車両価格では2倍も3倍をも超える車両を打ち負かしての勝利。
    ものづくり「スバル」の結果だと思います。
    機械であるクルマに完璧は求めませんが、少なくとも、真面目で安全で安価で誰にでも運転しやすくて~これらの思いがスバル車には生きていると思います。末永く乗れるのに、事実上の部品供給での欠品が出てきているのは残念です。
    コスト等の問題があることは承知しておりますが、車齢を国内で少しでも長く~それを見た人が~スバルは長生きで丈夫なんだねぇ~と、そんな印象付けも これからは車齢短き日本車の歴史からすれば必要なことではないですか?と提案みたいに書いてみました。

    26年前にBC5型レガシィセダンRStypeRAと出会い、幾度もの設計変更を経て今もなお生きているEJ20型DOHCインタークーラーターボエンジン。それが2016年のニュルブルクリンク24時間のSP3Tクラス優勝~それも去年に続き連覇という現実に、一スバルオーナーとして、またEJ20を愛するものとして、とても誇りに思います。実ユーザーが長く愛用している スバルだけに見られるような文化として、メーカーさん協力のもと、自動車税増税である13年?を超えるクルマ(初代はスバル360まで)を走る文化遺産として、スバルの歴史あるクルマ造りと文化というテーマで、何らかのサポート的な寄り添いやイベント等をしてもらえたらと希望します。

    今年27年目を迎えるだろうEJ20型水平対向4気筒エンジン。
    そしてAWDは、日本車の文化遺産だと僕は思っています。

    ‥‥と長くなってすみません。失礼いたしました。


  6. 2016/06/01 17:17
    ID : 1293

    @相川 ブレーキランプ球切れ警告灯、イグニッションOFFにて、Pランプ以外は全消灯等、他社では少ない実用的かつ安全を考慮した あたかも当たり前のような装備が成されているスバル。
    ユーザーの安全、安心を担保してくれるような装備を当たり前のように継承してくれているあたりに、質実剛健さを感じます。
    またトランクやリアドアーにある チャイルドプルーフのような中からは開きません!のような機能も、間違い防止には実用的だと思います。同じ日本製とは言っても、製造や設計に関わる方々の真髄がスバルは実直で真面目なんだろうなぁ~と思っています。
    良い装備は今後も受け継いでほしいと思います。

    今回のニュルでも、車両価格では2倍も3倍をも超える車両を打ち負かしての勝利。
    ものづくり「スバル」の結果だと思います。
    機械であるクルマに完璧は求めませんが、少なくとも、真面目で安全で安価で誰にでも運転しやすくて~これらの思いがスバル車には生きていると思います。末永く乗れるのに、事実上の部品供給での欠品が出てきているのは残念です。
    コスト等の問題があることは承知しておりますが、車齢を国内で少しでも長く~それを見た人が~スバルは長生きで丈夫なんだねぇ~と、そんな印象付けも これからは車齢短き日本車の歴史からすれば必要なことではないですか?と提案みたいに書いてみました。

    26年前にBC5型レガシィセダンRStypeRAと出会い、幾度もの設計変更を経て今もなお生きているEJ20型DOHCインタークーラーターボエンジン。それが2016年のニュルブルクリンク24時間のSP3Tクラス優勝~それも去年に続き連覇という現実に、一スバルオーナーとして、またEJ20を愛するものとして、とても誇りに思います。実ユーザーが長く愛用している スバルだけに見られるような文化として、メーカーさん協力のもと、自動車税増税である13年?を超えるクルマ(初代はスバル360まで)を走る文化遺産として、スバルの歴史あるクルマ造りと文化というテーマで、何らかのサポート的な寄り添いやイベント等をしてもらえたらと希望します。

    今年27年目を迎えるだろうEJ20型水平対向4気筒エンジン。
    そしてAWDは、日本車の文化遺産だと僕は思っています。

    ‥‥と長くなってすみません。失礼いたしました。

    相川さん、ブレーキランプ球切れ警告灯、私のBPにもあるんですかね?でも、相川さんがデフォと仰るからにはあるんだろうな。知りませんでした。と言うか、ブレーキランプ、今まで切れた事ないです(^^;;もしかしたらDラーで10ポイント点検してくれてる時にでもコッソリ新しいランプと交換してくれてるのかな?
    でも、本当、スバルの車はブレーキランプもそうですが、尾灯やスモールランプ、ヘッドライト、バックランプに至るまで…球切れしてる車を見た事がないですよね?某S社の軽自動車なんてテールランプやブレーキランプ切れの車は毎日見るのに。今日も見ましたし(笑)スバルは電装系まで考え抜いて造り込まれてるんでしょうね。本当、脱帽です。


  7. 2016/06/16 22:14
    ID : 1508

    S4にしてはじめて、トランクの内側から開けられるようになってました。これで中に閉じ込められても大丈夫!人を誘拐するような悪い奴はスバルには乗れません。笑


  8. 2016/06/17 14:31
    ID : 1511

    @kikukiku S4にしてはじめて、トランクの内側から開けられるようになってました。これで中に閉じ込められても大丈夫!人を誘拐するような悪い奴はスバルには乗れません。笑

    kikukikuさん、初めまして…ですよね?(苦笑)情報ありがとうございます!

    トランク内側に開閉用のラッチかレバーか何か付いてるんですかね?WRX STiやレガシィB4にもあるんでしょうか?


  9. 2016/08/02 17:58
    ID : 1940

    スバル車独特の装備は、認証コード式キーレスエントリーかな?
    鍵がなくても、インキーの時でもドアを開けれるんです。
    レガシーはBD/BG以降でGT以上の車種についていたと思います。
    スバル車はどの車種までついているかは不明ですが、知ってると重宝するシステムです。
    スマートキーになってからは、インキーでの施錠は通常では出来ませんが便利な機能です。


  10. 2016/08/02 19:24
    ID : 1943

    @たかも スバル車独特の装備は、認証コード式キーレスエントリーかな?
    鍵がなくても、インキーの時でもドアを開けれるんです。
    レガシーはBD/BG以降でGT以上の車種についていたと思います。
    スバル車はどの車種までついているかは不明ですが、知ってると重宝するシステムです。
    スマートキーになってからは、インキーでの施錠は通常では出来ませんが便利な機能です。

    たかもさん、初めまして。
    認証式キーエントリーですか。私のBPはそれじゃないと思いますが、そういった便利機能がデフォになるのは歓迎ですね!情報ありがとうございます!


  11. 2016/08/02 22:05
    ID : 1951

    対向車が無くなると自動でヘッドライトがハイビームになるハイビームアシスト。
    勝手にロービーム、ハイビームを切替えてくれて、対向車が来れば瞬時にロービームに切り替わる。
    人間が操作するよりも確実で素早いです。かなり重宝してます。
    ただ一つ疑問
    AUTOの状態でウインカーレバーを押し込むと機能がONになりますが、その機能が無ければ普通にハイビームですよね?
    私のBS9のライトスイッチの配置は以下の通りで、ハイビームアシストをOFFにした状態で手動でハイビームにしたい時は、
    一瞬ライトが消える事になります。
    ハイビーム
      ↕
    ポジション
      ↕
    AUTO(ロー)
      ↕
      OFF
    OFFとAUTOの中間にポジションを配置出来なかったんでしょうか?


  12. 2016/08/04 13:12
    ID : 1982

    @もびー 対向車が無くなると自動でヘッドライトがハイビームになるハイビームアシスト。
    勝手にロービーム、ハイビームを切替えてくれて、対向車が来れば瞬時にロービームに切り替わる。
    人間が操作するよりも確実で素早いです。かなり重宝してます。
    ただ一つ疑問
    AUTOの状態でウインカーレバーを押し込むと機能がONになりますが、その機能が無ければ普通にハイビームですよね?
    私のBS9のライトスイッチの配置は以下の通りで、ハイビームアシストをOFFにした状態で手動でハイビームにしたい時は、
    一瞬ライトが消える事になります。
    ハイビーム
      ↕
    ポジション
      ↕
    AUTO(ロー)
      ↕
      OFF
    OFFとAUTOの中間にポジションを配置出来なかったんでしょうか?

    もぴーさん、初めまして。
    ヘッドライトが自動で上下する機能、それも標準装備になりつつあるんですかね?あと、ハンドルを切った方向をライトが自動的に角度を変えて照らしてくれる機能とか。昔、見た映画「タッカー」を思い出しました。こういう装備って要らないと言えば要らないし、買った車に付いてきちゃうなら使ってみるか程度な機能かもしれませんね。押し売り的な感じじゃなく、もうちょっとユーザーが必要不要を選べるといいんですがね。


  13. 2016/09/05 22:53
    ID : 2465

    [削除済み]

    09/05

    皆様すみません。ちょっとお尋ね致します。
    厳密にはスバル車についてではないかも知れませんが…ディーラーオプションのナビは走行中もフルセグ地デジテレビ放送は見られるのですか?
    ルート案内中は自然に現在地表示に戻りますが、案内していない時はずーっと見られる感じなのです。T車ではパーキングブレーキをかけていないと見られませんでした。配線か何か忘れているのでしょうか?(^_^;)
    ちなみに個人的には車の音が大好きなのでテレビはほとんど見ませんしステレオもあまり聞きません。


  14. 2016/09/06 10:39
    ID : 2480

    @4960759 125781 皆様すみません。ちょっとお尋ね致します。
    厳密にはスバル車についてではないかも知れませんが…ディーラーオプションのナビは走行中もフルセグ地デジテレビ放送は見られるのですか?
    ルート案内中は自然に現在地表示に戻りますが、案内していない時はずーっと見られる感じなのです。T車ではパーキングブレーキをかけていないと見られませんでした。配線か何か忘れているのでしょうか?(^_^;)
    ちなみに個人的には車の音が大好きなのでテレビはほとんど見ませんしステレオもあまり聞きません。

    多分、ディーラーさんで気をきかせて見られるようにしてくれたんじゃないでしょうかね?カーナビメーカーではT親分とこみたいにPブレーキをかけないと見られない状態で出荷してると思うんですが、確か、厳密には走行中にTV映像を流してる事自体には法的にはグレーゾーンで、走行中にモニターを注視する事が罰せられる対象だったような。
    早い話、モニター画面に映るのがナビだろうがTV映像だろうが関係なく、注視してる行為がダメだったような…(間違ってたらすいません:苦笑)


  15. 2016/09/06 13:54
    ID : 2485

    [削除済み]

    09/06

    @ek32k111 多分、ディーラーさんで気をきかせて見られるようにしてくれたんじゃないでしょうかね?カーナビメーカーではT親分とこみたいにPブレーキをかけないと見られない状態で出荷してると思うんですが、確か、厳密には走行中にTV映像を流してる事自体には法的にはグレーゾーンで、走行中にモニターを注視する事が罰せられる対象だったような。
    早い話、モニター画面に映るのがナビだろうがTV映像だろうが関係なく、注視してる行為がダメだったような…(間違ってたらすいません:苦笑)

    ご教授ありがとうございます。もしかして…あまり触れてはいけない話題でしたかね(^_^;)


  16. 2016/09/06 15:00
    ID : 2486

    @4960759 125781 ご教授ありがとうございます。もしかして…あまり触れてはいけない話題でしたかね(^_^;)

    ちょっと気になって走行中のTV視聴についての法的な罰則を調べてましたが、やはり最初に私が申し上げた通り、TVをつけてる(番組を流してる)状態だけではセーフのようです。ですが、運転者が運転中に注視する行為は違反となるようです。ちょっと矛盾してますが、走行中にTVはつけていて、視界にチラチラ入る程度にはギリギリセーフだけど、ガン見はアウトって事ですね(笑)だったらTVをつけるなって話ですが同乗者が見るのはまるっきりセーフですし。運転者がモニターは見ておらず音声だけ聴いてましたと言えばセーフですし。まさにグレーゾーンですよね。メーカーでは建前上はPブレーキを引かないと見られないようにしてますが、その割にはナビ用の車速センサーで見られないようにしてない場合が殆どですし。本気で見られないようにしようと思えば車速センサー、GPSの位置情報を拾って車が動いてる状態の時はTVはOFFにする事は可能なのに、それをやらないって事は…グレーゾーンだし、あまり厳しくしたら売り上げ台数に響くかもしれないっていう下心というか、商売人根性を優先させた結果なのかもしれませんね。Dラーでの取り付け対応はマチマチだと思います。T親分とこのDラーでも頼めばやってくれるとこがあるようですしね。まるっきり違法でないですから、注意喚起くらいすればDラーに責任はないですからね。もちろんメーカーにも責任はないですし。


  17. 2016/09/06 20:37
    ID : 2496

    [削除済み]

    09/06

    @ek32k111 ちょっと気になって走行中のTV視聴についての法的な罰則を調べてましたが、やはり最初に私が申し上げた通り、TVをつけてる(番組を流してる)状態だけではセーフのようです。ですが、運転者が運転中に注視する行為は違反となるようです。ちょっと矛盾してますが、走行中にTVはつけていて、視界にチラチラ入る程度にはギリギリセーフだけど、ガン見はアウトって事ですね(笑)だったらTVをつけるなって話ですが同乗者が見るのはまるっきりセーフですし。運転者がモニターは見ておらず音声だけ聴いてましたと言えばセーフですし。まさにグレーゾーンですよね。メーカーでは建前上はPブレーキを引かないと見られないようにしてますが、その割にはナビ用の車速センサーで見られないようにしてない場合が殆どですし。本気で見られないようにしようと思えば車速センサー、GPSの位置情報を拾って車が動いてる状態の時はTVはOFFにする事は可能なのに、それをやらないって事は…グレーゾーンだし、あまり厳しくしたら売り上げ台数に響くかもしれないっていう下心というか、商売人根性を優先させた結果なのかもしれませんね。Dラーでの取り付け対応はマチマチだと思います。T親分とこのDラーでも頼めばやってくれるとこがあるようですしね。まるっきり違法でないですから、注意喚起くらいすればDラーに責任はないですからね。もちろんメーカーにも責任はないですし。

    お多忙中お調べ下さりありがとうございます。
    確かにそうですね。十分注意致します。
    私は3000rpmからのEJ20の音や低速では1~3速のミッションの唸りが大好きなので楽しんで参ります(^-^)/
    でもek32k111さんのSpace Boyは最高に楽しそうでしたね!!
    一応私もSDカードに入れてあります(^-^;


  18. 2016/09/06 21:05
    ID : 2498

    @4960759 125781 お多忙中お調べ下さりありがとうございます。
    確かにそうですね。十分注意致します。
    私は3000rpmからのEJ20の音や低速では1~3速のミッションの唸りが大好きなので楽しんで参ります(^-^)/
    でもek32k111さんのSpace Boyは最高に楽しそうでしたね!!
    一応私もSDカードに入れてあります(^-^;

    WRX STIはそのままモータースポーツ直系の、スバル車の中でも最高の技術の全てが注ぎ込まれた車ですからね、4960759 125781さんならモニターに注視する事なく目の前の走りを存分に楽しまれてるんでしょう。
    私も3000rpmあたりからのマフラーが奏でる音が大好きですよ。私のBPレガシィはNAでノーマルマフラーですが幸いにも不等長エキマニなので若干ドロドロ感があり、アイドリングのドロドロから甲高い音に変わるあたりが最高ですね。とは言っても最近は燃費重視になり2000rpm以上は滅多に回さなくなりました(苦笑)
    実はあのUPした動画は下りのゴール地点まで続くんですよ。UP出来る容量の関係で短くなりましたが、本当は私の手元にある動画は延々とSpace Boyがリピートで流れてます(笑)


  19. 2016/09/06 21:23
    ID : 2500

    [削除済み]

    09/06
    7年前に[削除済み]によって削除

  20. Newer ›
 

または 登録して返信...
掲示板が「グループトーク」として新しくなりました

グループトーク

誰でも気軽にご参加ください。

会員登録のご案内

スバルとクルマが好きな方なら誰でも会員登録できます。

  • 会員登録は無料
  • 車をお持ちでない方大歓迎
  • 他メーカーの自動車オーナーの方でも登録OK
SUBARU IDのご紹介 IDひとつで、もっと広がるスバルライフ!
#スバコミサイト内検索
マイスバル