メンバーの皆さまこんにちは!#スバコミ事務局です。
このテーマは、LEGACYファンが集まるテーマです。
皆さまの愛をどんどんぶつけてください。
コメント待っています!
せっかく#スバコミ事務局さんがテーマを立ててくれたので、新たにテーマを立てずに適材適所というか、私の花見報告はこちらで(^^;;なんか、新たにテーマたてるのが#スバコミ事務局さんに申し訳なく思う小心モノです(苦笑)
さて、私も今日は休みだったので洗車したばかりのレガシィをあちらこちらに走らせて桜を見に行ってきました。ただ、今日は土曜日でどこの花見スポットも混雑してて…桜を背景にレガシィの画像を撮るどころじゃなかったのですが、何とか山形市郊外の河北町という所の河川敷沿いの桜並木が空いていたので、そこでレガシィを撮影しました。
今日の天気は曇天。青空には恵まれませんでしたが、満開の桜並木はなかなか良かったです。
PCでナンバー消しの作業が面倒くさいのでナンバーにタオルを引っ掛けてます(笑)
撮影はNikon D700、レンズは28mm-70mmのズームと300mmを使ってます。絞り込んでレガシィのディテールを際立たせたかったので絞りは最小絞りのf32です。少しボカせば良かったな(^^;;
サイドに映り込む桜。サイドビューも美しいですよね。テールのデザインなんか、他社の車のようなウザさが全然なくて、私はこのテールが大好きです。
スバルの車って、どうしてこうもイケメンばかりなんでしょ?(笑)自分で自分の車をカッコいいと思ってしまいませんか?親バカなんですかね?(苦笑)
2リッターターボの2.0GTと2リッターのツインカムNAの2.0Rにだけ装着を許された2本出しマフラー。マフラーカッターも太過ぎず細過ぎず、私はこの純正のカッターで丁度いいです。
スバル車の見切りの良さはもうスバル乗りの間では常識ですよね!ワイパーの左右の間隔ですらギリギリまで掃く部分を多くしてる。だから悪天候でも視界はバッチリですよね(^^)
さて、私の花見報告は以上です。山形はようやく満開から少し散り始めたくらいです。山形県の北部、最上地域や山間部はまだこれから咲くので、GWくらいには見頃な花見スポットもありますから、気になった方は是非GWには東北、山形へお越し下さい。何てったって花笠音頭の歌詞に「花の山形」ってあるくらいですから(笑)花真っ盛りですよ!
毎朝の通勤途中で通る道沿いの駐車場に初代レガシィが停まってるんだけど、動かしてる気配がなく、なんだかもったいないなぁって思いながら見てる。
かと言って、そのレガシィは放置されてる訳でもなく、ワイパーが立てられ、きちんと輪止めまでしてあるので、オーナーの人がまた乗るぞっていう意思が感じられるのでさほど悲観的な感じは受けないけど、私が知る限り1年は動いてない気がする。
この初代レガシィが停まってる駐車場の数百m手前には私と同じBPレガシィのツーリングワゴンが停まってるんだけど、ナンバーが外されてるからオーナーの人はどうするんだろう?廃車するならとっくに業者に引き取って貰ってるはずだし。また乗りたいからナンバーを外したのかな?そんな事を考えながら通勤する毎日です(苦笑)
おはようございます!!
レガシィ(BE/BH〜BL/BP)好きな
ビギナースバリストです(´ヮ`;)
初めてのディスカッションルーム...
さて、ここでは私、歌姫は
自称・お絵描き隊長(?)として
皆様の好きなレガシィを
描きたいと思います(`・ω・´)キリッ
リクエスト待ってます~(^^*
(画像を持ち合わせてなかったのでとりあえずことりちゃんBP後期貼りますボソ)
BPレガシィのリコール(助手席側エアバッグ)のハガキが届いてたので、今日行ってきました。
山形県内エリア(山形スバルエリア)ではリコールの対象となるBPレガシィがおよそ3000台だそうで、私がお世話になってる山形スバル本社荒楯店だけで1000台を越えるそうです。
今日はエアバッグの動作停止の処置だけの作業で、交換部品は来年3月以降になるとの事でした。
当然、助手席側エアバッグの動作を停止してるので、万が一の事故の時には開かず、これに備えるために助手席に人を乗せる時には助手席シートを一番後ろに引いた状態で乗せて欲しいとの事でした。
その状態で万が一の事故の時はシートベルトだけの保護となるんですが、シートを一番後ろに引いた状態であればシートベルトだけでも十分に乗員を保護出来るそうです。
また、任意保険でのエアバッグによる割引サービス対象には各自でお願いしますとの事でした。
#スバコミオススメスポットにも投稿したのですが、上手く紹介しきれなかったのでこちらにも投稿したいと思います。
今日は休みでしたので雨の中ですが、福島は郡山方面へ遊びに行ってきました。その帰りにちょっと時間があったので、JR奥羽本線峠駅に行ってきました。
峠駅は鉄道ファンには言わずと知れた有名な駅だそうですが、昔はスイッチバック式の駅だったそうでその名残りがいたる所に見受けられました。
峠駅の場所は山形県米沢市大沢。国道13号線栗子峠から板谷という地区の先にあります。板谷駅から更に山奥に進み姥沢温泉方面へ。車同士がすれ違えないくらいの山道を進んで行くと谷間の開けた場所にあります。
この何とも言えない廃墟感(笑)この倉庫みたいな建物内の奥が峠駅です。
建物内は駐車スペースのようになってて、車で間近まで入れます。
タイミングが良ければ山形新幹線が通過して行きます。もちろん在来線は停車します。
峠で新幹線とバトルだ!(笑)
iPhoneでの流し撮りとは言え、ちょっと下手っぴですね(^^;;
こんな秘境な駅前にもお店があって、名物の峠の力餅と納豆餅を頂きました。峠の力餅は10コ入り1000円、納豆餅は5コで700円でした。他にも胡麻餅や"ずんだ"餅などもありました。
駅のプラットホームの奥は3本のトンネルになってました。うち1本は線路が敷かれてなく、今は使われてないようなトンネルでした。
最後に…LEGACY on the Railです(笑)
このレールは建物入り口近くにある取り残された線路です。
結構、不思議な感覚になって楽しかったです。スバコミメンバーさんも東北、山形にお越しの際には是非立ち寄ってみて下さい
@ek32k111 タイミングが良ければ山形新幹線が通過して行きます。もちろん在来線は停車します。
峠で新幹線とバトルだ!(笑)
iPhoneでの流し撮りとは言え、ちょっと下手っぴですね(^^;;
こんな秘境な駅前にもお店があって、名物の峠の力餅と納豆餅を頂きました。峠の力餅は10コ入り1000円、納豆餅は5コで700円でした。他にも胡麻餅や"ずんだ"餅などもありました。
駅のプラットホームの奥は3本のトンネルになってました。うち1本は線路が敷かれてなく、今は使われてないようなトンネルでした。
最後に…LEGACY on the Railです(笑)
このレールは建物入り口近くにある取り残された線路です。
結構、不思議な感覚になって楽しかったです。スバコミメンバーさんも東北、山形にお越しの際には是非立ち寄ってみて下さい
ek32k111さんこんばんは。
実は遥か昔(恐らく25年ほど前?確か山形新幹線開業直前くらい)に友人数人とお邪魔したことがあります。当時は鉄は無関心でしたが力餅を頂いたような記憶があります。
目的地は近くの姥湯温泉でしたしたが着いてみると既に冬季閉鎖でした…
しかし施設外でも近くの河原から湯気と共に熱い温泉が湧き出ていて両方を混ぜて丁度良い温度にすれば浸かれると思いみんなで河原を掘り始めました。っでやはり道具もなく素手ではかなり厳しく硫黄が腕に析出してきたので諦めて滑川温泉に入って帰りました。
当時はとても荒れた未舗装路で友人のH社CI○ICで向かいましたが床に何度も岩が当たり結構恐怖でした。
またお邪魔したいですが…地上最低高140mmではきっと厳しいですよね(^-^;
新幹線の流し撮り!さすがですね!(^-^)b
そういえば!滑川温泉も確かなかなかの秘境感だったと思います(^-^)
@4960759 125781 ek32k111さんこんばんは。
実は遥か昔(恐らく25年ほど前?確か山形新幹線開業直前くらい)に友人数人とお邪魔したことがあります。当時は鉄は無関心でしたが力餅を頂いたような記憶があります。目的地は近くの姥湯温泉でしたしたが着いてみると既に冬季閉鎖でした…
しかし施設外でも近くの河原から湯気と共に熱い温泉が湧き出ていて両方を混ぜて丁度良い温度にすれば浸かれると思いみんなで河原を掘り始めました。っでやはり道具もなく素手ではかなり厳しく硫黄が腕に析出してきたので諦めて滑川温泉に入って帰りました。
当時はとても荒れた未舗装路で友人のH社CI○ICで向かいましたが床に何度も岩が当たり結構恐怖でした。
またお邪魔したいですが…地上最低高140mmではきっと厳しいですよね(^-^;新幹線の流し撮り!さすがですね!(^-^)b
4960759 125781さん、こんばんは。
私は初めて行ったのですが、路面はガタガタ荒れてはいるものの、一応、峠駅までは舗装された道路でしたよ。WRX STIでも行けると思います。
そうそう、滑川温泉の看板もありましたね!今度は温泉入りに行ってみたいです。
ek32k111さんこんばんは。
そうでしたか。ありがとうございます。
そういえば峠駅や滑川温泉は舗装路で姥湯付近が未舗装だったのかもしれません。記憶が曖昧ですみません(^_^;)