BREEZE ブログ on #スバコミ
BREEZE オフィシャルtwitterBREEZE オフィシャルfacebookページ
    2016/07/24 21:28
    ID : 1825

    6月下旬、中欧にパックで旅行してきました。
    パリのテロ騒ぎで、比較的安全(らしい)チェコ~オーストリア~ハンガリーです。
    一昔の共産圏その後から、考えられませんでしたが、今は、落ち着いた観光都市でした。

    嫁は、観光・芸術見学主体ですが、私は勿論、チェコと言えばビール、そして、スバルです。
    流石に、朝からは飲みませんでしたが、昼夜は色々なタイプのビールを味わってきました。
    チェコは、ビールの消費世界一です(ドイツより多い!)

    オーストリアは、指揮者の故カラヤン氏でスバル有名ですが、チェコ・ハンガリーは期待して
    いませんでしたが、結構見かけ、うれしくなりました。

    プラハ市(チェコ)では、アウトバック~SJフォレスター、何と、黒のVABのWRX STIまで。
    ウィーン(オーストリア)では、SJフォレスターXT、BRアウトバック、故カラヤン氏の住んでいた
    ザルツブルグ(ミュージカル・サウンドミュージックで有名)では、インプのBoxerディーゼルも!

    ブダペスト(ハンガリー)では、BHレガシィ、BP/BSアウトバック、SJフォレスターとわくわくしました。

    あとは・・・、帰ってきて写真を見てやっと思い出す始末・・・。

    プラハ1.jpg
    プラハ市で、この後、WRX STIも

    DSCF8823ザルツブルグ.jpg
    ザルツブルグ市で、インプ・Boxerディーゼル(乗って見たい)

    DSCF8936ウィーン.jpg
    ウィーン市で、360TシャツとDラーで貰ったSUV FESポーチ(沢山入り便利)

    DSCF916ブダペスト1.jpg
    ブダペスト市で、綺麗な町に似合うスバル


  1. 2016/07/25 08:16
    ID : 1829
    7年前にek32k111によって編集されました

    1300GST爺やさん、まるでカタログの写真みたいにキマってますねぇ。レガシィが街に溶け込んでます。溶け込んでるどころか、スバル車はどれも外国の街の雰囲気に負けてないスタイリッシュなデザインですよね。
    私は海外に渡航した事が一度もないのですが、それでもTV番組で外国の街のシーンなどで偶然スバル車が映ってると「あっ!スバルだ!」って思わず声を上げるくらい嬉しいです。
    特に、私はNHKの世界中の街を歩く番組…(と言ったらわかるでしょうか?笑)が大好きでよく見てるんですが、時々スバル車が映ると街に溶け込んでて、これがまたカッコいいんですよねぇ。


  2. 2017/06/27 23:34
    ID : 6709

    2016年某月、大連にて。
    P6040294.JPG
    頻繁にSUBARU車を見ることはありませんでしたが、あとBMレガシィを見ました。


  3. 2017/07/10 23:01
    ID : 6862

    2016年某月、丹東にて。
    P6020086.JPG
    ナンバープレートの上に車名入りのメッキパネルみたいなのが付いていますね。


  4. 2017/09/07 21:26
    ID : 7561

    ニコニコせんべいさん
    今晩は、中国のスバル、輝いていますね。

    中国のスバル販売、止まらないミニカーならぬ、すごいミニカーを貰えるようですね。
    多分、1/18程度で、ドア等開閉します。

    ネットに出ており、欲しいのですが、高価でもあり、落札できません。

    また、訪問機会があれば・・・
    しかし、販社を探すのが、大変ですね。


  5. 2017/09/07 21:50
    ID : 7564

    ポルトガルで、スバル

    今年は、猛暑を避け?テロ不安の少ないポルトガルに行ってきました。
    到着翌日、ユーラシア大陸の最西端、ロカ岬という所へ。
    ポルトガル、6月には40℃を記録、猛暑を覚悟も、ここは何と21℃!
    しかも、風が強く、寒い寒い。

    ガイドさん曰く、このロカ岬から見る大西洋の水平線は、1年365日中300日霞んでおり、
    綺麗な水平線を見ることが出来るのは、ラッキーとの事。

    DSCF0374s.jpg

    最西端の証明書も貰いました。

    IMG_20170906_0002_NEW.jpg

    この近くの高級レストランに、BPワゴンが・・・
    ツアー中見かけた、数少ないポルトガルナンバーのスバルでした。

    DSCF0385s.jpg

    翌日は、ポートワインで有名なポルトと言う都市に。
    朝からワインの試飲、小ぶりのワイングラスに、赤白2杯!
    このポートワイン、甘めですが、アルコール度20%、リキュールに近くキツイ!
    でも、しっかり完食ならぬ、完飲、ふーっ。
    ここで、夏休み?のフランスナンバーのクロストレック(XV)をパチリ。

    DSCF0548s.jpg

    シーフード料理が美味しく、ビールの種類は少ないですが、ワインも安く食事を堪能しました。

    残念なのは、ポルトガル、EUでは、貧しい国の一つで、夏季休暇でもあり、スバルをほとんど
    見かけず、7日間で5台。

    結局、何時ものスバル探しと、食事+ジュースより安いビール&ワインツアーで、嫁に呆れられたツアーでした。


  6. 2017/09/09 07:07
    ID : 7573

    1300GST爺や さん、おはようございます。
    中国のミニカーはスゴそうですね。Egルームもそこそこ精密に出来ているのでしょうかね??
    ヨーロッパ方面、良いですね! 私も行けるとしたら定年後でしょうか・・・(ーー;)。でもここ数年、年一で海外に出向ける機会があるだけマシですね。日本以外の国を訪れるとホントに地球上には色々な人間が、「楽をしながらあるいは苦労しながら」生きているのだなぁと思います。


  7. 2017/09/10 15:07
    ID : 7594

    台湾に来て3週間が過ぎました
    日々の片道30分程の通勤路(国道1号/中華路)では多くの日本メーカーの車を見ます
    と言うか、日本メーカーの占有率は過半数を超えてるように見えます

    一番多いのはトヨタ、次いでニッサン、ミツビシ、ホンダ、それにマツダやスズキが続く感じでしょうか
    スバルはかなりの少数派で注視しないと気付かないくらい
    日本では氾濫気味となったスバル車も、ここ台湾では中国同様、日本で一番一小さなメーカーの車であることを実感します

    日本メーカー以外ではヒュンダイやフォードが多く、次いでベンツ、BMWと続きますが、その他の欧州系メーカーは僅か
    ただ、シュコダの販売店があったのが興味深いです

    通勤路ではほぼ全てのメーカーの販売店を見る中、スバルの販売店は見れないまま
    気になって調べたら、ホテルから4kmほどのところにありました(意味もなくホッとした次第)

    これまでに見かけたスバル車はエクシーガを除く新旧様々な全車種
    一番多く見るのは現行フォレスター
    台湾もSUVブームなんでしょうか

    そんな中、台湾ならでのはジャスティセダンを見ました
    (台湾の大慶汽車が生産していたテュット)
    訪台が決まって以降、目撃できることを期待していた車です
    この車が見れたのは一生の記念です
    オーナーさんには末永く乗り続けてもらいたいと望むばかり

    justy.JPG


  8. 2017/09/10 20:41
    ID : 7601

    @ニコニコせんべい 1300GST爺や さん、おはようございます。
    中国のミニカーはスゴそうですね。Egルームもそこそこ精密に出来ているのでしょうかね??
    ヨーロッパ方面、良いですね! 私も行けるとしたら定年後でしょうか・・・(ーー;)。でもここ数年、年一で海外に出向ける機会があるだけマシですね。日本以外の国を訪れるとホントに地球上には色々な人間が、「楽をしながらあるいは苦労しながら」生きているのだなぁと思います。

    ニコニコせんべいさん
    こんばんは。
    昔に比べると、世界はとても狭くなってきておりますね。

    日本の企業も、海外進出・生産当たり前なので、出向・出張当たり前、幸か不幸か、日本のことだけを見ているわけには
    行かなくなっていますね。

    お言葉の、「楽をしながらあるいは苦労しながら」ではなく、「楽しみながらあるいは苦しみながら」でしょうか?
    同じ人生、楽しみながら暮らしたいと思います。(偉そうな事を言って、申し訳ありません)

    海外でのお仕事中、出来るだけ、時間をとって、危なくない範囲で、現地を観光・楽しんで下さい。
    定年後の海外旅行が、また違って楽しめます、多分・・・


  9. 2017/09/10 21:32
    ID : 7604

    1300GST爺や さん、こんばんは。
    私の年一の海外ですが、恥ずかしながら仕事ではなく名目上は「海外研修」なるものでして・・・m(__)m。
     私事ですが、初海外はハネムーンで、ロサンゼルスでした。その後、その研修旅行にて巡ったベトナムで沢山の子供や身体の不自由な大人にまで物乞いを受けました。無知(でもないですが)な私にはある意味衝撃でした。現場監督を糧とする身で自然と上記のような表現になったのでしょう。
     近しい人から聞いた『事足るを知る』という文言を、いつも心の片隅に忘れないようにしています。
     技術の詰まった高額な限定車も魅力的ですが、定年後は世界一周の船旅にでも行ければなぁと思っています。


  10. 2017/09/10 22:13
    ID : 7609

    ニコニコせんべいさん
    こんばんは

    お仕事ではなかったのですね、失礼しました。
    研修でも、現地を目で見る・肌で感じる事は、大事だと思います。

    本当に、日本は、安全で、そこそこ裕福で、便利な物があふれておりますね。

    しかし、スバルの旧車、WRX等高級グレードは、観猿触れ猿?ですね。
    人生が、狂いそうになります(多分、もはや大丈夫のはず、自制心は持っている・・・はずです)

    定年後は、是非、世界一周船旅を! いや、壮大に、宇宙旅行を!


  11. 2017/09/11 23:12
    ID : 7623

    1300GST爺や さん、こんばんは。
    そうですね、「君子危うきに近寄らず」と申しますが、私は君子ではないのでWRX系譜(GDB→GVB→VAB)の試乗は、
    MC含めてちゃっかりしていますよ(^^;)。
     宇宙旅行ですか!?!そうですねぇ、ちょっと考えますね。やはり空気がある所の方が落ち着くかなと。(^^ゞ


  12. 2018/05/28 20:50
    ID : 10038

    古い写真ですが,1985年にアテネで撮ったSUBARU700です。日本では2代目のFFレックス550
    スバル700アテネ1985.jpg
    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%BBEK%E5%9E%8B%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3#EK42
    EK42
    水冷直列2気筒4ストロークSOHC+キャブレター 665cc
    内径×行程:78.0×69.6
    圧縮比:9.5:1
    27ps(37kw)/6000rpm、54Nm/3000rpm


  13. 2018/06/08 23:36
    ID : 10080

    皆様こんばんは。
    私も2016年の秋と2017年の秋、それぞれ約1週間の行程で台湾で個人旅行(…独り旅)にて『乗り鉄の旅』に行ってきました。

    2016年は『台湾新幹線』には…乗らず、在来線の客車列車と気動車のみで台湾を乗り鉄旅しましたよ。

    この旅で唯一撮れたスバル車は…
    高雄市の元貨物線の廃線台湾鉄路管理局高雄臨港線 高雄港駅 近くで見掛けたアウトバックです。
    IMG_6057.JPG

    まあ、旅行のメインの目的は…なんと言っても『鉄』です!

    ※以後の画像はSUBARU及び、富士重工業とはまったく関係ない画像ですがお許しください。
    …日立車輌と日本車輌とGM-EMDです…

    こちらは 客車急行「莒光号」 に併結された観光客車列車『環島之星号』
    IMG_6269.JPG
    客車急行「莒光号」で高雄→台北を海線にて乗り鉄し、観光客車列車『環島之星号』台北→台東、彰化→台北を乗り鉄しました。

    こちらは日立車輌製の特急ディーゼル動車である
    台湾鉄路管理局DR3000型気動車 (台鐵DR3000型柴聯車)『自強号』(自強號柴聯車)。
    IMG_6346.JPG
    DR3000型気動車『自強号』で台東→彰化を乗り鉄しました。

    彰化市の彰化扇形車庫 (彰化火車站)
    IMG_6370.JPG
    現役バリバリの扇形車庫で、しかも無料で見学が可能ですので、時の経つのを忘れて、参観しましたよ。


  14. 2018/10/02 22:06
    ID : 10638

    今年は、マイナーな地域でスバル

    今年は、猛暑を避けて?8月後半に、旧ユーゴスラビア、スロヴェニア~クロアチア~ボスニアヘルツェゴビナ~
    クロアチアの旅に行って来ました。
    最近日本人にもテロ不安少なく、人気が出てきているとか。

    フィンランド・ヘルシンキ空港経由で乗換え、スロヴェニアへ。
    ヘルシンキ空港では、働くSFフォレスターを見ましたが、写真取り損ね・・・残念。

    スロヴェニアは、四国ほどの大きさで、日本のスキージャンプにはお馴染みとのこと。
    日本ジャンプチームには、同国の人がコーチとしてサポートしており、合宿もしているとのこと。
    親近感が沸きました。

    早速、何時ものスバル探し、今回は、比較的生活水準低そう(失礼)なので、期待薄、でした。
    しかし、すぐに、自然の中を走るBPレガシィを、走るスバルは、絵になります。

    DSCF1472s.jpg

    次は、クロアチアの首都、ザグレブ市内の日本大使館近くで、BSアウトバックを。
    サンシェードを使用していました!

    DSCF1612s.jpg

    VWや、アウディが多いので、存在感有ると感じたのは、気のせい?

    そして、移動中のGSで、SFフォレスターをパチリ。

    DSCF1723s.jpg

    今回は、うっかりカメラ(スマホではなく)の充電器を忘れてしまい、節約撮影、高速でのスバルを取り損ねました。
    走るSJフォレスター、BSアウトバックを思ったより見かけたのに・・・

    そうそう、今回は、ビールは今一でしたが、やはりEU、赤ワインは安く、美味しかった!


  15. 2018/12/13 19:57
    ID : 10826

    アメリカでの一コマ
    あちらではヘラジカさんもスバルに魅力を感じているようです
    それとも、アメリカにはキャンディー製ボディーとか甘い香りがするオプションが用意されているのでしょうか?

    [JALOPNIK]
    Erin Marquis(2018/12/12)
    Look At This Big Moose Trying To Lick A Subaru
    https://jalopnik.com/look-at-this-big-moose-trying-to-lick-a-subaru-1831041384

    Shawnae Somsen(2018/12/10)
    The Bull Moose Car Wash


  16. 2018/12/15 23:40
    ID : 10837
    4年前に五条銀吾によって編集されました

    スイスでの一コマ
    二年前とのこと
    信じられない光景
    一体ここは何なのだろう

    [Original Subaru Justy Forum]
    Yves Herr(2018/12/15)
    Here some pictures I took two years ago on a trip with my Justy through Switzerland.
    https://www.facebook.com/groups/1844055772507547/permalink/2672377709675345/

    48360991_952952164899065_8060766669485637632_n.jpg

    48373438_952952204899061_3644709921695465472_n.jpg

    48192607_952952228232392_3413195417616121856_n.jpg

    ※画像はYves Herr撮影のもの


  17. 2018/12/16 18:27
    ID : 10842

    @五条銀吾
    スイスでの一コマ
     :
    一体ここは何なのだろう

    投稿主さんの話によると、スバルディーラーのプライベートコレクションとのこと
    岐阜の中津スバルさんみたいな感じなのでしょうね
    相当、度が過ぎてるとは思いますが

    スイスと言えば、カラヤンさんが別荘でレオーネを三台所有されていると当時紹介されていました
    あの完璧主義者(で気難しい)のカラヤンさんがベタ褒めして三台持ちするくらいですから、相当の信頼を得ていたのでしょうね
    (「しかも安い」とカラヤンさんほどの方が言ってるのが興味深いです)
    このオーナーさんも、そんなエピソードの影響があって、このコレクションに至ったのでしょうか

    それにしても、これは本当に凄いですね
    ここだけで日本の昭和スバルと匹敵するのではと言うのは過言でしょうが、そう思うぐらいのストックです
    イスラエルや北米もそうですが、本国である日本よりも海外の方がオールドスバルを大事にしてますね
    日本世間の「古=悪」の考えが、こういう印象を生んでしまうのでしょう

    日本ではグリーン税などという根拠のない税制のお陰で、このような古い車が真っ先に廃棄されました
    所有しているオーナーでさえ重課税で維持が辛くなる一方
    文化遺産としての貴重な国産車両は日本ではなく海外で保管されていればよしと政府は考えているのでしょうか
    嘆かわしいことです


  18. 2019/06/13 23:11
    ID : 11259

    皆さま、こんばんは。2年ぶりの海外でした。
    P6060032.JPG
    P6060038.JPG
    右側通行故に左ハンドルです。この地でもメジャーとは言い辛いですね、SUBARU車は・・・。


 

または 登録して返信...
掲示板が「グループトーク」として新しくなりました

グループトーク

誰でも気軽にご参加ください。

会員登録のご案内

スバルとクルマが好きな方なら誰でも会員登録できます。

  • 会員登録は無料
  • 車をお持ちでない方大歓迎
  • 他メーカーの自動車オーナーの方でも登録OK
SUBARU IDのご紹介 IDひとつで、もっと広がるスバルライフ!
#スバコミサイト内検索
マイスバル