みなさんは車でのお出かけの時、快適に過ごせるように何か工夫はしていますか?
気分が盛り上がるBGM、社内のお手入れグッズなど、車内に揃えているグッズは人それぞれ。
中でも眠気覚ましや気分転換にミント味のガムやタブレットを常備している方は多いのではない
でしょうか。
今日ご紹介したいドライブ時の一押しアイテムは、この「ミント」のスースーひんやりする効果
の応用編です。
世界中にはたくさんの種類のミントがありますが、日本に自生しているのは和種の「薄荷(ハッ
カ)」という品種。
北海道の北見という地域での栽培が盛んで、ハッカ飴やハッカ油、ハッカ爪楊枝などの北海道土
産を見かけたことがある方も多いのではないでしょうか。
実はこのハッカから抽出される「ハッカ油」は夏~秋の行楽シーズンに向けた車でのお出かけに
もってこいのアイテムです。
今日はその万能のハッカ油の効能とおすすめの使い方をご紹介します。
スーッとひんやり、清涼感の元は「メントール」
和種ハッカは西洋で栽培されているものに比べると「メントール」という成分の含有量が多いの
が特徴だといわれています。そしてこの「メントール」こそが、スーッとひんやりした清涼感の
元となる成分なのです。
【メントールの効能】
●清涼効果
●眠気覚まし・気分転換・リフレッシュ
●筋肉痛や頭痛の緩和
●かゆみの鎮静効果
●消臭・消毒効果
これさえあれば万能に使える「ハッカ油」のススメ
メントールの様々な効能を上手に利用して、より快適なドライブを楽しみませんか?
ドラッグストアでもお手軽に手に入るハッカ油を社内に常備しておけば、車でのお出かけシーン
にとても役立ちますよ。
-----------------------------------
【どんな時に使えばいい?】
-----------------------------------
●ドライブ中の眠気冷ましや気分転換に!
指先にほんの少しオイルをつけて、こめかみや首筋あたりをゆっくり、じんわりマッサージ。
シャキッと目が冴えて、気分もリフレッシュします。刺激が強いので、くれぐれもつけすぎには
注意してください。
●虫に刺されに
ハッカ油を少量、患部にすり込めばかゆみ止めと炎症止めに。
●車酔いに
ハッカ油を一滴垂らしたハンカチやタオルを鼻と口にあてて深い呼吸をしてみてください。
乗り物酔いが緩和されます。
●暑い日のレジャーの制汗効果に
ウエットティッシュや濡れタオルにハッカ油をすこししみこませて体を拭けば体感温度が下がっ
てクールダウンできます。
制汗効果もあり、嫌な汗の臭いも緩和してくれます。また、虫はハッカの香りが嫌いなので、虫
よけ効果もあって一石二鳥!
-----------------------------------
【気を付けたいこと】
-----------------------------------
●つけ過ぎNG●
ハッカ油はミント油にくらべてメントールの含有量が多く、ほんの1滴でも効果を充分に発揮し
ます。
刺激が強いのでつけ過ぎは敏感肌の人が使うと肌荒れを引き起こしてしまうこともあります。ご
自分の体と相談しながら、ちょっとずつ使用することをお勧めします。
また、皮膚の薄い部分や目の周りなども避けてご使用ください。
●使用後の指先はきれいに●
指先につけて使う場合、使用後の指は一度キレイに油をふき取りましょう。ハッカ油のついた手
で目をこすったり、食べ物をつかんだりしないように注意してください。
車でのお出かけを快適に過ごすための万能アイテム「ハッカ油」。
1本あるだけで何通りもの使い方ができるので、便利な上にとても経済的。愛用者も増えていま
す。
ぜひドライブのお供に使用してみてはいかがでしょうか。