久しぶりに美味しいホットドッグを食べましたのでご紹介を。
熊本県阿蘇市のヒバリカフェさんです。同じ敷地内の工房で作られたソーセージやベーコンが使われており、阿蘇の雄大な景色を眺めながらノンビリとした時間を過ごす事ができました。
-
2016/10/02 23:18ID : 2941
-
2016/10/03 09:40ID : 2942
motormanさん、良いスレを立てていただき感謝します(^^)
グルメときたら私の地元、食の宝庫と言われる山形におまかせあれ!(笑)
さて、まだ日中は暖かい日も続いてる今がギリギリの食べ物。それは山形の名物冷たい肉そばを皆さんにご紹介させて頂きます。
この冷たい肉そばの発祥は山形県の河北町と言う小さな町。昔はこの地で紅花を加工して紅餅(紅花染めの染料)を作り、北前船に乗せて遠くは京都や大阪などに運んでたそうです。この紅餅1つで小判1枚の価値があったそうです。
さて、そんな紅花の街、河北町から発祥した冷たい肉そば。もちろんその地に行かなくても最近では山形市内で食べられる店も増えてきました。
そこで皆さんにオススメしたいのが山形市内にある一休庵と言うお店。このお店のご主人はまさにその河北町の名店でそばを修行してきた方で、味もその名店にひけを取らない味。
この河北町の流れを組む冷たい肉そばの特徴は、二八そば、若しくは十割そばの麺に麺つゆがほんのり甘い事。肉は鶏肉を薄切りにしたものです。そば粉が二八以上(そば粉8割)になると食感がちょっと固めになる傾向がありますが、そこは絶妙でそばを少し細めに切ってあるので歯ごたえも食感も抜群です。しかも殆ど繋ぎを使ってないのでそばの風味が口の中に広がります。また薄切りにした鶏肉が麺と絡み合ってそばと一緒に頬張るとこれまた絶品です。夏の暑い季節に食べると最高です。なので、まだ今ならイケます(笑)
スバコミメンバーさんも山形に来た際には是非、冷たい肉そばを食べてみて下さい。
※冷たい肉そば650円
※大盛り150円増し
※ゲソ天150円〒990-0823 山形県山形市下条町2丁目4−25
そば処 一休庵
11時00分~20時00分
水曜日定休日
-
2016/10/05 17:02ID : 3027
-
2016/10/05 17:51ID : 3028
-
2016/10/08 16:51ID : 3065
皆さん、こんにちは。連休、いかがお過ごしでしょうか?私も今日と明日は休みで1年ぶりくらいの連休です(苦笑)
そこで、今日は先日立ち寄れなかった米沢市のラーメン屋さんに行ってきました。
余談ですが、我が山形県はラーメン消費量全国1位なんです。意外でしょ?なので、私も日本一ラーメン好きな県民の1人なのです(笑)
山形県民は自宅に大事な来客があると、ラーメンの出前を取ってお客さんにラーメンを振る舞うという、変な風習があります(笑)さすがに今はあまり聞きませんが、未だその習慣が残ってる家もあるようです。以前は我が家もそうでした(笑)
実はこの習慣、昔は蕎麦を振る舞っていたそうなんです。昔の家庭では来客が来るとわかってる日の朝に、蕎麦を打って手打ちの蕎麦をお客さんに振る舞ってたそうなんです。その時、打ちたての蕎麦を板の上で切ってそのままお客さんに出して、囲炉裏の周りで車座になって鍋で蕎麦を茹でて食べさせたそうなんですね。なので、山形の蕎麦屋さんに「板そば」ってメニューがあるのはその名残りだそうです。ちなみに板そばはちゃんと蕎麦屋さんが茹でて出してくれます(笑)その板そばを振る舞う風習が近年にはラーメンに変わったそうで、だから来客にラーメンを出す変な風習が今もあるんですねぇ。とにかく山形の麺文化はこんな風に深いんです(笑)
さて、話が横道に反れましたが、今日行ってきたのは米沢市のやまとや山大前店というお店です。場所は山形大学の米沢キャンパス(工学部)の目の前にあります。
お店は2年くらい前に建て替えられて、清潔感のある綺麗なお店です。駐車場も広くて車で来ても安心です。
私が行った時間がちょうどお昼頃で、既にお店の前には10人ほど行列が出来てました。実はこれでもラッキーな方で、酷い時だと駐車場に車が入れない事もあるくらい並んでる事があります。今日は雨降りだったので、客足はあまりなかったようです。
10分程待って中に入れました。お店の入口で食券を買います。今日注文したのは中華そばの大盛りです。大盛りは麺が大盛りになってます。チャーシューはトッピングメニューで増やせますが、今日は大盛りだけにしました。
注文から約10分、ようやく来ました!
見て下さい、美味しそうでしょ?(笑)いや、美味しそうじゃなくて、美味しいんです!(笑)
で、よ〜く見て下さい、チャーシューが1枚だけじゃないですよね?これで普通の中華そばなんです。しかも値段は650円、大盛りで100円増しだからこれで750円です(笑)安いでしょ?(^^)
このやまとやさんの中華そばは、あの「支那そばや」の創業者、故・佐野実氏が大絶賛した逸品です。しょうゆベースで、多分、鶏ガラとか昆布でしょうかね?他にもいろいろ入ってそうなスープですが、最初はあっさりな印象なんです。でも食べてるうちにコクと旨味が凝縮されてるように感じてきて濃厚スープだと気づきます。なのでこのスープは人によってはしょっぱいって言う人もいるようですが、私は若干のしょっぱさを感じつつも奥深い味が癖になってハマります。関西圏の人には美味しくないかもしれません。麺は細いちぢれ麺で、チャーシューは味が染みて柔らかくてこれまた美味しい!しかも沢山乗ってるのが有難い!ハフ、ハフ、ズズッと無心に貪るように食べて完食です!(笑)
私は、ラーメンは「麺」「スープ」「具材」の三位一体の食べ物だと思ってますが、このやまとやさんの中華そばはどれも基本がしっかりしてるんですよね。麺もスープも具材も真剣に作られてる。ちゃんと考えられて作られてる。普通の中華そばなんだけど、この普通が難しいんですよね。私の中ではこのやまとやさんの中華そばが基準(スタンダード)と思っています。たった650円で麺、スープ、具材…この三位一体の食べ物で「美味しい」と思う、客に美味しいと思わせられる、これって凄いじゃないですか。スバルの造る車も「走る」「曲がる」「止まる」の基本がしっかりしてるからこそ、多くの人から支持され、スバリストなんて固有名詞が出来るくらい愛される。何か、やまとやさんのラーメン作りとスバルの車造り。似てる部分があるなぁって思うんですよね。#スバコミ事務局さんやスバルの方々にも是非、やまとやさんの中華そばを味わって欲しいです。※中華そば650円
※大盛り100円増し(麺のみ)
他メニュー有やまとや山大前店
山形県米沢市城南3-3-33
TEL:0238-23-3012
営業時間:11:00~14:00・16:30〜18:30
定休日:火曜日※スバコミオススメスポットにも投稿してます
-
2016/10/29 11:15ID : 3473
-
2017/01/14 23:55ID : 4509
.
仙台名物 牛タン専門店 利久 多賀城支店仙台港北インターチェンジで降り、国道45号線(仙塩街道)を東へ1Km、
進行方向向かって右側、Honda Cars看板の隣〒985-0845 宮城県多賀城市町前1丁目3−5
022-361-0311
.
牛たん【極】定食と他の牛タン定食を併せて撮影 お値段は両方で4千円程度利久の視点は各所にありますが、多賀城支店はインターチェンジに近く、
松島海岸に行く途中や帰りに立ち寄れるロケーションです。駐車スペースが広く、通りを挟んだハス向かいには、
宮城スバル自動車(株) 多賀城店があります。店舗が小さいうえに、素直に「利久」と読めない看板が出ています。 見落としに注意してください。
..
-
2017/01/17 21:10ID : 4553
越前海岸名物 越前かに 値段を見て驚くな!
越前がにミュージアム 脇 海鮮市場
〒916-0422 福井県丹生郡越前町厨71−324−1
0778-37-2626道の駅「越前」の向かいにあります。 道の駅にもミュージアムにも食事を提供する施設はありませんが、国道305号線沿いに美味い物を食べさせる民宿が山のようにあります。 道の駅には日本海を眺める露天風呂があります。
海岸沿いを走る国道305号線は積雪に悩まされることもなく走行でき、京都・大坂からからカニを食べに来る人がたくさんいるようです。 東尋坊、芦原温泉までは、小一時間程の距離にあります。
.
ひと箱の値段ではありません、1匹の値段です。 越前カニのトップブランド「極(きわみ)」です。
いったいどんな人が買うのだろう??? 金満中国人という噂もあるが定かではない・・・
.
う~ぅん、どうみてもズワイガニ、釧路・網走あたりではいくらだろう?
.
-
2017/01/19 14:17ID : 4571
@sidebeachbeauty .
仙台名物 牛タン専門店 利久 多賀城支店仙台港北インターチェンジで降り、国道45号線(仙塩街道)を東へ1Km、
進行方向向かって右側、Honda Cars看板の隣〒985-0845 宮城県多賀城市町前1丁目3−5
022-361-0311
.
牛たん【極】定食と他の牛タン定食を併せて撮影 お値段は両方で4千円程度利久の視点は各所にありますが、多賀城支店はインターチェンジに近く、
松島海岸に行く途中や帰りに立ち寄れるロケーションです。駐車スペースが広く、通りを挟んだハス向かいには、
宮城スバル自動車(株) 多賀城店があります。店舗が小さいうえに、素直に「利久」と読めない看板が出ています。 見落としに注意してください。
..
利久懐かしいですねぇ...
仙台に5年間住んだことがあり、丁度利久の本店が出来たばかりの頃でした。
ご存知の通り牛たんの老舗は既に数多ありました。
でも厚切り牛たんと言えば私の中では利久です。
老舗には殆んど行きませんでしたが、利久は結構通いました。現在関東にも出店はありますが、行ったことはありません。
現在の行きつけは新宿ねぎしですね。
厚切り牛たんは完全なマネですけど、麦とろが付く分お得度は高いです。
-
2017/01/19 14:29ID : 4572
-
2017/01/24 00:16ID : 4618
良くできている! 特徴をシンプルにとらえている所が上手い
残念ながら、期間限定商品だったようです。 3月末に訪れた時にはありましたが、今回はありませんでした。 エヴァンゲリオン・ファンの方は継続してウォッチしてください。
.
-
2017/02/06 20:53ID : 4918
-
2017/02/20 00:46ID : 5129
初音のうなぎ
.
..
三重県・滋賀県にかけて知らぬ人はいないと言われるほど有名な「初音 」です。 国道1号線の道筋にあり、駐車場が広いので利用しやすいです。 国産鰻を備長炭で焼き上げます。 秘伝のたれの味は、京都関西風ではなく中京地方の風合いに近く、どちらかと言えば郷土料理風でしょうか。.