BREEZE ブログ on #スバコミ
BREEZE オフィシャルtwitterBREEZE オフィシャルfacebookページ

XVの運転席シート背面底部カバーのめくれ

    2016/10/11 16:38
    ID : 3108

    [削除済み]

    10/11

    久し振りの書き込みで失礼します。昨年12月にXVのE型を購入し、10ヶ月目になります。走行距離はまだ5,000キロ程度です。
    9月に車内清掃中に気付いたのですが、運転席シート背面底部カバーがめくれ、内部の黄色い配線チューブのようなものが露出していました。グレー色のカバーがずれているので、手で動かして元通りにしようとしましたが、ビクともせず、黄色いチューブが露出したままになっています。後部座席はほとんど乗せないので、自然にカバーがずれたものと思います。
    販売店に添付写真と同じものを送り、メーカーの窓口に相談してもらいましたが、1.多少のずれは仕方ない 2.黄色いチューブの露出が気になるのであれば、チューブに黒色のテープを貼って目立たないようにすれば良い、 との回答だったそうです。
    XVまでに8台の新車に乗り継いできましたが、このようなブサイクな不具合は初めてです。
    販売店も、黒色のチューブを貼ることには抵抗があるようで、頭を悩ましています。メーカーから多少のずれは仕方ない、との回答だったので、販売店としては、1回だけグレー色のカバーを交換するが、それ以降再発してもクレーム修理はできない、と言われました。シート内部の部品や配線が露出していても、特に不具合ではないのでしょうか?そもそもKバーがずれるような構造になっていること自体おかしいのではないかと思っています。
    皆さんのXVの状況とご意見をぜひ賜りたく・・・。


  1. 2016/10/11 16:39
    ID : 3109

    [削除済み]

    10/11

    写真添付がうまくいかなかったようで、再送します。

    0001.jpg
    0002.jpg
    0003.jpg


  2. 2016/10/11 21:52
    ID : 3122

    momos_papaさん、ちょっとあり得ないスバルの対応でガッカリですね。
    このスレ、↑上げる為にコメントさせて頂きました。

    #スバコミ事務局さん、何とかならないですか?


  3. 2016/10/12 06:24
    ID : 3128

    [削除済み]

    10/12

    ek32k111さん、コメントありがとうございます。いつこんな状態になったのかわかりませんが、販売店の試乗車も同様の状態になっているようで、知っていたそうです。ただ、それがそういうもんだと思っていたそうで、指摘されて初めて問題視したようです。今日の車作りで、配線や内部の部品が露出していても良しとするメーカーがあるんですね。驚きました。


  4. 2016/10/12 13:54
    ID : 3131

    @momos_papa ek32k111さん、コメントありがとうございます。いつこんな状態になったのかわかりませんが、販売店の試乗車も同様の状態になっているようで、知っていたそうです。ただ、それがそういうもんだと思っていたそうで、指摘されて初めて問題視したようです。今日の車作りで、配線や内部の部品が露出していても良しとするメーカーがあるんですね。驚きました。

    >指摘されて初めて問題視したようです。
    問題視してるようならそれなりの対応があると思うんですが…
    工業製品ですから、不具合が後から見つかるなんて事はスバルじゃなくてもあると思うんですよ。だからこそリコールっていうのがあって、そのリコールがあるからこそユーザーはメーカーを信頼し、安心して乗り続けられるのもだと思うんですよね。
    ましてや車のシートは乗る人にとって一番体に触れる部分であり車にとっては大事な主要部品の1つです。何時も言いますが、不具合があるのはどのメーカーにもあります。これは仕方ないです。でも、その不具合に対しての対応の違いがメーカーによって差があるのなら…大問題ですね。しかもmomos_papaさんのXVは保証期間内のはずですし。
    この問題、スバルは早急に対応すべきではないでしょうか?XVユーザーだけではなくスバルユーザー全ての人にとって看過出来ないです。安心と愉しさを目指すスバルがユーザーを不安にしちゃダメでしょ。#スバコミ事務局さん、全力でお願いします。


  5. 2016/10/12 17:42
    ID : 3138

    [削除済み]

    10/12

    ek32k111さん、フォローいただきありがとうございます。
    多少のずれは仕方ない、とか黒テープを巻いておけ、という回答は、あくまで安全性に問題はない、という前提の回答で、本件に関しての改善や個別対応等は一切しない、ということでした。
    販売店としては板ばさみ状態で、保証期間内だから1回だけカバーを交換する、ということのようで、以降同じ不具合が発生しても対応できない、ということでした。つまり、カバーがずれて内部の部品や配線が露出してもあくまでユーザーの主観であり、個々の主観に対して改善したり個別対応はしない、ということがメーカーの方針だそうです。ユーザーの主観に対しては対応しない、というのも程度問題で、そもそもカバーがずれる構造自体が設計ミス?ではないかと思います。今回の場合、私の車だけでなく、試乗車もズレていたそうです。それで、あまりにも非常識な回答に納得できず、販売店には再度メーカーに掛け合い、納得のできる回答をするよう依頼しています。(今週末には回答をもらうよう約束しています。)
    このごろ、あの黄色いチューブを見るたびに、何かみじめな気分になり、XVに乗っていても楽しくありません。
    スバコミ事務局さんからプッシュしていただけるのなら、何とかお願いします!


  6. 2016/10/12 23:50
    ID : 3154
    6年前にek32k111によって編集されました

    @momos_papa ek32k111さん、フォローいただきありがとうございます。
    多少のずれは仕方ない、とか黒テープを巻いておけ、という回答は、あくまで安全性に問題はない、という前提の回答で、本件に関しての改善や個別対応等は一切しない、ということでした。
    販売店としては板ばさみ状態で、保証期間内だから1回だけカバーを交換する、ということのようで、以降同じ不具合が発生しても対応できない、ということでした。つまり、カバーがずれて内部の部品や配線が露出してもあくまでユーザーの主観であり、個々の主観に対して改善したり個別対応はしない、ということがメーカーの方針だそうです。ユーザーの主観に対しては対応しない、というのも程度問題で、そもそもカバーがずれる構造自体が設計ミス?ではないかと思います。今回の場合、私の車だけでなく、試乗車もズレていたそうです。それで、あまりにも非常識な回答に納得できず、販売店には再度メーカーに掛け合い、納得のできる回答をするよう依頼しています。(今週末には回答をもらうよう約束しています。)
    このごろ、あの黄色いチューブを見るたびに、何かみじめな気分になり、XVに乗っていても楽しくありません。
    スバコミ事務局さんからプッシュしていただけるのなら、何とかお願いします!

    momos_papaさん、心中お察し申し上げます。
    私が思うに、おそらくシートはスバル製ではなく、社外(下請け企業)で生産されたものなんじゃないですかね?シートに限った話じゃないですが。だからなかなか対応しきれないのでは?と。仮にそうだとして、それはそれで問題なんですけどね。企業同士の連携が取れてないという、メーカーの脆弱さが露呈した事になりますから。
    それと国交省に届け出するリコールは搭乗者が怪我をしたり命の危険があるような不具合が見つかった場合だけですのでmomos_papaさんのXVのような事例に対してのスバルの対応は重く見てないのだと思いますね。この辺りのメーカーとユーザーの温度差。これが違い過ぎてます。もし、これが他社だったらちゃんと対応してくれるのかな?とか考えちゃいますよね。スバルが塩対応でT親分が神対応したら?やっぱりT親分は違うな!なんて思うのは当然ですよね。
    我々スバルユーザーがここで話し合う事、いろんな情報を共有し合う事の目的は、そもそもメーカーとユーザーの繋がりを大事にしたい、そういうスバルの思惑があるからこそですよね。それならば、momos_papaさんの事例をフィードバックしてアフターフォロー、アフタケアをしっかりやるべきではないでしょうか?これすら出来ないのであれば今後のスバルの企業としての成長は私の見込み違いだったと思うしかありません。
    私は何も神対応してくれと言ってるのではありません。momos_papaさんのXVは保証期間内なんですから。スバルがそれ相応の対応をして、momos_papaさんがスバルを買って良かったと、スバルを選んで良かったと思えるような対応を私は望みます。


  7. 2016/10/13 08:14
    ID : 3156

    [削除済み]

    10/13

    ek32k111さん、全く同感です。
    何かの記事でスバルの社長が「大手とは真っ向勝負せず、下位メーカーには独自の道がある」というような主旨を読んだことがあります。ユーザー側からすれば、その意味は大手にはできない「神対応」を期待するものですが、現実には随分目線が違うようです。スバル販売店も昔からの「スバル一筋」のユーザーには手厚いが、新参者のユーザーには冷たいのではないかと思います。商談時から「T社の内装のようにしっかりしたものをスバル車に求められたら困ります」とはっきり言われましたし、「初めてスバル車に乗られるのなら、いろいろ戸惑われることもあると思います」とも言われました。その意味が今になってわかるなんて・・・。
    XVの前はN社のSUVに乗っていましたが、購入後5年目くらいに運転席のがたつきが出てきました。調整程度で直ぐに治るだろうと軽い気持ちで販売店に調整を依頼したところ、1週間ほど預からせてほしいという連絡がありました。なぜそんなに時間がかかるのか不思議でしたが、結論としてガタツキは調整で治るが、運転席のことなので大事をとってシートとレールを交換する、ということでした。何か表に出せない不具合や欠陥でもあったのか?と疑いましたが素早い決断と対応に感心しました。これを「神対応」と言えるかどうかわかりませんが、ユーザーとしてはキチンと対応してもらえていると思ってしまいます。
    今回の件は、メーカーにとっては些細なことかもしれませんが、ユーザーからするととても低次元な不具合で(メーカーは不具合とは捉えていない!)、黒テープでも巻いておけ、というこれまた低次元な回答にガッカリです。(何度も同じことを書いてすみません。)
    今週末に販売店から第二次回答があると思いますので、新たな展開があればご報告致します。


  8. 2016/10/13 09:49
    ID : 3157

    @momos_papa ek32k111さん、全く同感です。
    何かの記事でスバルの社長が「大手とは真っ向勝負せず、下位メーカーには独自の道がある」というような主旨を読んだことがあります。ユーザー側からすれば、その意味は大手にはできない「神対応」を期待するものですが、現実には随分目線が違うようです。スバル販売店も昔からの「スバル一筋」のユーザーには手厚いが、新参者のユーザーには冷たいのではないかと思います。商談時から「T社の内装のようにしっかりしたものをスバル車に求められたら困ります」とはっきり言われましたし、「初めてスバル車に乗られるのなら、いろいろ戸惑われることもあると思います」とも言われました。その意味が今になってわかるなんて・・・。
    XVの前はN社のSUVに乗っていましたが、購入後5年目くらいに運転席のがたつきが出てきました。調整程度で直ぐに治るだろうと軽い気持ちで販売店に調整を依頼したところ、1週間ほど預からせてほしいという連絡がありました。なぜそんなに時間がかかるのか不思議でしたが、結論としてガタツキは調整で治るが、運転席のことなので大事をとってシートとレールを交換する、ということでした。何か表に出せない不具合や欠陥でもあったのか?と疑いましたが素早い決断と対応に感心しました。これを「神対応」と言えるかどうかわかりませんが、ユーザーとしてはキチンと対応してもらえていると思ってしまいます。
    今回の件は、メーカーにとっては些細なことかもしれませんが、ユーザーからするととても低次元な不具合で(メーカーは不具合とは捉えていない!)、黒テープでも巻いておけ、というこれまた低次元な回答にガッカリです。(何度も同じことを書いてすみません。)
    今週末に販売店から第二次回答があると思いますので、新たな展開があればご報告致します。

    momos_papaさん、おはようございます。N社の対応、そこまでして貰えるなら納得ですね。そういうのは会社の規模の大きさは関係ないと思うんですよね。むしろ小さい会社だからこそ、ユーザーに寄り添ったキメ細やかなアフターフォロー、アフターケアが出来るんじゃないの?って思います。
    それにしても辛いのはDラーさんでしょうね。メーカーとユーザーの板挟みじゃ。。。なんか、同情しちゃいます。

    良いご報告お待ちしてます。


  9. 2016/10/14 09:07
    ID : 3183

    [削除済み]

    10/14

    ek32k111さん、昨夜販売店のサービス課よりメールで驚くべき第二次回答がありました。
    1.カバーの取り付け異常がなければ、とりあえずカバーのみの交換とし、その際にできるだけ黄色のチューブが見えない
     ように作業する。
    2.取り付け異常がなければ、再発しても対応しない、個別対応もしない

    ここまでは前回の回答とほぼ同じですが、驚くべきは次の一節です。

    3.「黄色の配線の部位は「見え可」となり新車出荷基準内との事でした。」
     つまり、新車出荷時の検査等で黄色のチューブが露出していても異常ではない=品質基準内なのでそのまま出荷される
     という回答でした。
     カバーがずれて黄色のチューブが露出していると思っていましたが、出荷段階でカバーがずれていても、黄色のチューブが露出
     していても、新車出荷基準内である、という内容です。本件については、原因究明も対応も何もしない、と突き放されました。

    「出荷段階でカバーがずれていても、黄色のチューブが露出していても、新車出荷基準内である」ということに納得できないのです
    が、どう思われますか?
    「取り付け異常がなければ・・・」ということですが、出荷段階でカバーがずれていても新車出荷基準内なら、取り付け異常なんて
    初めから無い、と言っているようなものです。もし取り付け異常があればどうなるのでしょうかねえ?
    本件に関し、スバコミ事務局さんからもコメントをいただければありがたいのですが・・・。


  10. 2016/10/14 09:56
    ID : 3184

    @momos_papa ek32k111さん、昨夜販売店のサービス課よりメールで驚くべき第二次回答がありました。
    1.カバーの取り付け異常がなければ、とりあえずカバーのみの交換とし、その際にできるだけ黄色のチューブが見えない
     ように作業する。
    2.取り付け異常がなければ、再発しても対応しない、個別対応もしない

    ここまでは前回の回答とほぼ同じですが、驚くべきは次の一節です。

    3.「黄色の配線の部位は「見え可」となり新車出荷基準内との事でした。」
     つまり、新車出荷時の検査等で黄色のチューブが露出していても異常ではない=品質基準内なのでそのまま出荷される
     という回答でした。
     カバーがずれて黄色のチューブが露出していると思っていましたが、出荷段階でカバーがずれていても、黄色のチューブが露出
     していても、新車出荷基準内である、という内容です。本件については、原因究明も対応も何もしない、と突き放されました。

    「出荷段階でカバーがずれていても、黄色のチューブが露出していても、新車出荷基準内である」ということに納得できないのです
    が、どう思われますか?
    「取り付け異常がなければ・・・」ということですが、出荷段階でカバーがずれていても新車出荷基準内なら、取り付け異常なんて
    初めから無い、と言っているようなものです。もし取り付け異常があればどうなるのでしょうかねえ?
    本件に関し、スバコミ事務局さんからもコメントをいただければありがたいのですが・・・。

    momos_papaさん、おはようございます。
    改めて最初にUPされた画像を見てみますと、そもそもその黄色の配線は何の配線なんでしょうね?シートヒーターでしょうか?
    momos_papaさんが仰っておられるカバー、フエルトのような生地のようですが、確かにシワが寄ってズレちゃってますね。
    見えてもOKという回答ならば何故カバーをするのか?見栄えを良くするためのカバーなんでしょ?と思いますが…。出荷時でこの状態でもOKって、ちょっと信じがたいですね。
    他のXVユーザーさんもこの状態なのか、知りたいですね。
    もちろん、#スバコミ事務局さんの意見もお伺いしたいです。


  11. 2016/10/14 10:59
    ID : 3185

    [削除済み]

    10/14

    ek32k111さん、おはようございます。
    私も信じがたいのですが、「見え可」とはそういう意味だそうです。
    販売店の試乗車も、程度の差はあれカバーがずれて黄色の配線が露出しているそうです。
    黄色の配線は何物か知りませんが、シートヒーターは装着していません。
    ek32k111さんの仰るとおりで、それなら初めからカバーをせず、気になる人だけオプションでカバーを付ける、という方がスッキリしますよね。自動車の内装や外観に対する感覚が他メーカーに比べスバルは著しく特異な感覚であるとしか思えません。この品質基準が本当に社内で承認されたものだとしたら、自動車メーカーとしてかなり危ないかもしれません。T社やN社と比べ出荷台数が大幅に少ないから、もっと重大な不具合があっても世間に表面化しないだけかもしれません。スバルはもっとオープンでフレキシブルな会社だと思っていましたが、イメージとは異なり真逆でしたね。
    来週に販売店のサービスにて状態の検証と、最初で最後のカバーの交換の実施をすべくスケジュール調整中ですが、それまでに何か動きがあればご報告させていただきます。
    それと、やはり私のXV固有の不具合なのか、他のXVユーザーさんも大なり小なり同様のことがあっても我慢されているだけなのか知りたいですね。もちろんスバコミ事務局さんのコメントもいただきたいですね。無理ですか?


  12. 2016/10/14 12:55
    ID : 3187

    @momos_papa ek32k111さん、おはようございます。
    私も信じがたいのですが、「見え可」とはそういう意味だそうです。
    販売店の試乗車も、程度の差はあれカバーがずれて黄色の配線が露出しているそうです。
    黄色の配線は何物か知りませんが、シートヒーターは装着していません。
    ek32k111さんの仰るとおりで、それなら初めからカバーをせず、気になる人だけオプションでカバーを付ける、という方がスッキリしますよね。自動車の内装や外観に対する感覚が他メーカーに比べスバルは著しく特異な感覚であるとしか思えません。この品質基準が本当に社内で承認されたものだとしたら、自動車メーカーとしてかなり危ないかもしれません。T社やN社と比べ出荷台数が大幅に少ないから、もっと重大な不具合があっても世間に表面化しないだけかもしれません。スバルはもっとオープンでフレキシブルな会社だと思っていましたが、イメージとは異なり真逆でしたね。
    来週に販売店のサービスにて状態の検証と、最初で最後のカバーの交換の実施をすべくスケジュール調整中ですが、それまでに何か動きがあればご報告させていただきます。
    それと、やはり私のXV固有の不具合なのか、他のXVユーザーさんも大なり小なり同様のことがあっても我慢されているだけなのか知りたいですね。もちろんスバコミ事務局さんのコメントもいただきたいですね。無理ですか?

    カバーの交換をされるんですね。またズレちゃうか心配ですね。私なら交換後にオプションでシートカバーを付けますね。シートカバーを付ければ座面の裏側に若干かかりますから。
    スバルはまだまだ発展途上の会社です。しかし、持てる技術は目を引くものばかり。そこが魅力的で私は人生の半分以上をスバルと共に過ごしてきました。私はたまたま「ツいてた」のかもしれません。今まで乗ったスバル車は小さな不具合はDラーさんで対処出来るものばかりで、特に何の疑問も持たずに乗ってこれました。よく、車には個体差があって「当たり」や「ハズレ」があると聞いた事ありますが、今振り返ってみますとサブロクも含め私が乗ってきたスバル車はみな「当たり」だったのかな?と。もし「ハズレ」が1台でもあったら私はここにいたかどうか?生粋のスバリストでいれたかどうか?どちらとも言いきれませんが、少なくともスバル一筋じゃなく、他車に目移りする一般の人と同じだったと思います。私は車運が良かっただけ。そんな風に私は思いたくないです。生粋のスバリストとして、私はスバル車に乗る全ての人が「スバルに乗ってで楽しい」「スバルを買って良かった」「スバルを選んで良かった」と思って欲しいのです。そう思って貰える事がスバリストとして私自身の喜びであり誇りにもなるんです。だからこそ発展途上のスバルに大きく成長して欲しい。それにはユーザーの声を聞く事こそがその鍵となるんじゃないでしょうか?momos_papaさんにこれからもずっと愛され続けてもらえるようなスバルになって欲しいです。


  13. 2016/10/14 15:25
    ID : 3190

    [削除済み]

    10/14

    ek32k111さん、コメントありがとうございます。
    私は、メーカーに関係なくその時点で魅力を感じる車種を選択していました。
    過去には中国地方のM社3台、T社2台、N社2台といずれも新車で乗り継いできました。もちろん各社いろいろ不満や不具合がありましたが、振り返ると一番安定していたのはM社だったように思います。N社の2台目のときはいろいろ不具合がありましたが、販売店の素早く誠意ある対応で1台の車としては一番長く乗りました。T社の2台目のときはあまりにも品質が悪く、販売店の対応も最悪だったので、1年足らずで売り飛ばしました。各社いろいろ会社のカラーや車作りに対する思いの違いを感じますが、今回のカバーがめくれたり、内部の部品が露出しても品質基準内、という回答は、いくら発展途上の会社でもレベルが低すぎるように思います。ek32k111さんの仰る通り発展途上だからこそ顧客の言い分に耳を傾ける努力はすべきではないかと思います。
    昔はM社の内装は貧相だ、とかセンスがない、と言われたものですが、CX-5とCX-3を試乗して過去に購入したM社の車種に比べ、格段にレベルアップしていると感じました。それを対応してくれたセールスに伝えると、やはり相当顧客の意見や要望を取り入れたようで見た目だけではなく使い勝手もかなりの進化を感じました。
    私がいろいろクレームや要望をスバルの販売店に言うのも、やはりスバルによりよくなって欲しいという気持ちもあります。安全技術
    やプラットフォームのグローバル化もおおいに結構ですが、内装の欠陥という基本的なことにも目を向けて改善するぞ!という意気込みを見せて欲しいものです。(現実にはヘタに車が売れているから、メーカーや販売店の社員は他メーカーに比べ変に官僚的になっているように感じます。)


  14. 2016/10/14 17:42
    ID : 3192

    @momos_papa ek32k111さん、コメントありがとうございます。
    私は、メーカーに関係なくその時点で魅力を感じる車種を選択していました。
    過去には中国地方のM社3台、T社2台、N社2台といずれも新車で乗り継いできました。もちろん各社いろいろ不満や不具合がありましたが、振り返ると一番安定していたのはM社だったように思います。N社の2台目のときはいろいろ不具合がありましたが、販売店の素早く誠意ある対応で1台の車としては一番長く乗りました。T社の2台目のときはあまりにも品質が悪く、販売店の対応も最悪だったので、1年足らずで売り飛ばしました。各社いろいろ会社のカラーや車作りに対する思いの違いを感じますが、今回のカバーがめくれたり、内部の部品が露出しても品質基準内、という回答は、いくら発展途上の会社でもレベルが低すぎるように思います。ek32k111さんの仰る通り発展途上だからこそ顧客の言い分に耳を傾ける努力はすべきではないかと思います。
    昔はM社の内装は貧相だ、とかセンスがない、と言われたものですが、CX-5とCX-3を試乗して過去に購入したM社の車種に比べ、格段にレベルアップしていると感じました。それを対応してくれたセールスに伝えると、やはり相当顧客の意見や要望を取り入れたようで見た目だけではなく使い勝手もかなりの進化を感じました。
    私がいろいろクレームや要望をスバルの販売店に言うのも、やはりスバルによりよくなって欲しいという気持ちもあります。安全技術
    やプラットフォームのグローバル化もおおいに結構ですが、内装の欠陥という基本的なことにも目を向けて改善するぞ!という意気込みを見せて欲しいものです。(現実にはヘタに車が売れているから、メーカーや販売店の社員は他メーカーに比べ変に官僚的になっているように感じます。)

    momos_papaさん、全く仰る通りです。私は外車も含めいろんな他車に乗った事、運転した事はありますが、スバル車以外は所有した事はないんです。それ故、他車の特徴、動力性能、内装の質感などはある程度熟知してると自負しておりますが、メーカーの対応やDラーの対応にはズブの素人です。
    いろんなメーカーの車を所有してきたmomos_papaさんなら各社の対応は私よりもずっとずっと経験豊富でしょうね。この度は本当、スバリストの一人としても残念でなりません。おそらく、#スバコミ事務局さんもDラーさんと同じく板挟みになっておられて、ここにコメントしにくい状況なんだと思います。
    それでも私はこれからもスバリストを続けて行くつもりです。私は過去に重大な事故を起こしかけた事…いわゆる「ヒヤリハット」が何度かありました。その時、その瞬間に私の運転操作、私の意思に忠実に動いてくれたのがスバルなんです。なので、私はスバルに何度も命を助けて貰いました。スバルは私と私の家族の命の恩人なんです。こんな経験をしてきた私がスバル以外に所有する気にならないという気持ちが少なからずとも理解して頂けると思います。それでも本当、残念な気持ちと、なんか申し訳ない気持ちでいっぱいです。
    今回のmomos_papaさんの件を知って、これからは盲目的にならず、一人のスバリストとして厳しい目でスバルを見守っていこうと思います。


  15. 2016/10/15 08:31
    ID : 3210

    [削除済み]

    10/15

    ek32k111さん、私は事故歴2回、といっても2回とも不可抗力のようなもので、いずれもお咎めなし(不起訴)でした。「ヒヤリハット」は車を運転していると大なり小なり誰もが経験されていると思いますが、ek32k111さんのように命の危険を感じるような経験はありません。その時スバル車に乗っていたなら、信頼を寄せるのはごもっともと思います。きっと私もek32k111さんのように心からスバリストになっていたかもしれません。車の購入は安い買い物ではないので、メーカーや車種の選択理由は人それぞれだと思います。私自身を振り返ると、やはりその時々の流行や最新技術、動力性能、燃費性能 等々一通り検討してきたつもりで、若い頃は動力性能や外観(スタイル)に重点を置いていたと思います。しかし、年齢を重ねると子供が独立したりそんなに遠方までドライブに行くこともなくなり、ほとんどは家内と2人で買い物や小旅行に行く程度で、車に対するニーズは変化してきました。
    現在は動力性能よりも居住性や安全性・燃費性能を重視するようになり、更にSUV系の車がいいということでXVに決めました。若い頃からスバルには興味がありましたが、購入に踏み切れなかったのですが、M社やH社も検討した結果、今回初めてスバルを購入することになり、たいへん期待していました。しかし、まさかこんなことになろうとは・・・。2,000CCのエンジンにしては動力性能はまあまあだし、燃費もそこそこ、アイサイトで長距離もラクラク、初めての4駆(AWD)もすごくイイ、と今までに感じたことが無かった良い面もたくさんあります。しかし、良い面と悪い面を差し引きしてチャラにする、というものでもありません。特に今回のメーカーの常識を逸脱した回答には、とても納得できません。(が、最終的には泣き寝入りになりそうです)
    今回のクレームで販売店とメーカーの関係や体質がよくわかりました。販売店のサービス部門の責任者と直接やりとりを聞いていると、販売店のサービス部門は、初めからメーカーに何を言っても聞く耳を持たない、というようなニュアンスで回答します。つまり、「あきらめムード」を最初から漂わせていました。安全性に関わるクレームが最優先されるのは理解できますが、今回のように安全性に関係ない内装なんかはずっとずっと優先順位が低く、適当にお茶を濁してしまおうという意図を感じます。(先に書いた回答内容の通りです)100%満足な車や対応は無理にしても、せめて常識の範囲内での回答ができるメーカーになってほしいものです。
    それと、スバコミ事務局さん、コメントをよろしくお願いします。


  16. 2016/10/15 09:11
    ID : 3212

    @momos_papa ek32k111さん、私は事故歴2回、といっても2回とも不可抗力のようなもので、いずれもお咎めなし(不起訴)でした。「ヒヤリハット」は車を運転していると大なり小なり誰もが経験されていると思いますが、ek32k111さんのように命の危険を感じるような経験はありません。その時スバル車に乗っていたなら、信頼を寄せるのはごもっともと思います。きっと私もek32k111さんのように心からスバリストになっていたかもしれません。車の購入は安い買い物ではないので、メーカーや車種の選択理由は人それぞれだと思います。私自身を振り返ると、やはりその時々の流行や最新技術、動力性能、燃費性能 等々一通り検討してきたつもりで、若い頃は動力性能や外観(スタイル)に重点を置いていたと思います。しかし、年齢を重ねると子供が独立したりそんなに遠方までドライブに行くこともなくなり、ほとんどは家内と2人で買い物や小旅行に行く程度で、車に対するニーズは変化してきました。
    現在は動力性能よりも居住性や安全性・燃費性能を重視するようになり、更にSUV系の車がいいということでXVに決めました。若い頃からスバルには興味がありましたが、購入に踏み切れなかったのですが、M社やH社も検討した結果、今回初めてスバルを購入することになり、たいへん期待していました。しかし、まさかこんなことになろうとは・・・。2,000CCのエンジンにしては動力性能はまあまあだし、燃費もそこそこ、アイサイトで長距離もラクラク、初めての4駆(AWD)もすごくイイ、と今までに感じたことが無かった良い面もたくさんあります。しかし、良い面と悪い面を差し引きしてチャラにする、というものでもありません。特に今回のメーカーの常識を逸脱した回答には、とても納得できません。(が、最終的には泣き寝入りになりそうです)
    今回のクレームで販売店とメーカーの関係や体質がよくわかりました。販売店のサービス部門の責任者と直接やりとりを聞いていると、販売店のサービス部門は、初めからメーカーに何を言っても聞く耳を持たない、というようなニュアンスで回答します。つまり、「あきらめムード」を最初から漂わせていました。安全性に関わるクレームが最優先されるのは理解できますが、今回のように安全性に関係ない内装なんかはずっとずっと優先順位が低く、適当にお茶を濁してしまおうという意図を感じます。(先に書いた回答内容の通りです)100%満足な車や対応は無理にしても、せめて常識の範囲内での回答ができるメーカーになってほしいものです。
    それと、スバコミ事務局さん、コメントをよろしくお願いします。

    momos_papaさん、今回の件で私が思った事はmomos_papaさんの仰る事全てにおいて同意出来ます。せっかくスバルを選んで頂けたのに、こんな結果になってしまって私も残念でなりません。
    本当の気持ちは「それだけがスバルの全てじゃないんです」と言いたい所ですが、やはり自分が同じような立場だったら…残念な気持ちになります。本当、何だか…スバリストの一人として、私が申し訳ない気持ちになります。


  17. 2016/10/15 10:41
    ID : 3213

    [削除済み]

    10/15

    ek32k111さん、私の書き込みで不快な思いをさせることになり、申し訳ありません。お詫び致します。私のような「スバリスト」を語る資格の無い者だから、このスバコミの掲示板でこのような書き込みができるのかもしれません。最初は他のXVユーザーさんの状況や、スバルの対応が私の車と私に対してだけのことなのか知りたくて書き込みましたが、次々に状況が進展するにつれメーカーや販売店に対する不信感が募ってきたものです。
    私も好きな車を買ったつもりなので、何事もなく快適に乗りたいと思っていますし、知り合いにも自分なりにスバルの良さ(ek32k111さんほど詳しくありませんが)を伝えました。その知り合いも今回初めてスバルを購入するので、とまどいがあったそうで、私の情報がとても参考になり、8月にレヴォーグSTIを購入するきっかけになった、と喜んでもらえました。(私が購入した販売店とは違う販売店から購入されました)
    ただ、現在の実感としては、古くから自動車業界に居ながらなかなか大手3社に追いつけない理由がなんとなくわかったような気がします。良く言えば「個性的」、悪く言えば「ユーザーニーズを軽視」・「自己満足的」というところでしょうか?現在のトップの方も「台数を追いかけない」とはっきり宣言しているウラには、もう大手3社には追いつけないというのが本音ではないでしょうか?しかし、「個性的な車作り」=「ユーザーニーズ軽視」では決してないと思います。そんなことは承知しているとは思いますが、末端での対応はそんなものではないでしょうか?
    それなら、なぜおまえはXVを買ったのか?と言われると、XVが好きになったから、としか言えません。


  18. 2016/10/15 10:58
    ID : 3215

    @momos_papa ek32k111さん、私の書き込みで不快な思いをさせることになり、申し訳ありません。お詫び致します。私のような「スバリスト」を語る資格の無い者だから、このスバコミの掲示板でこのような書き込みができるのかもしれません。最初は他のXVユーザーさんの状況や、スバルの対応が私の車と私に対してだけのことなのか知りたくて書き込みましたが、次々に状況が進展するにつれメーカーや販売店に対する不信感が募ってきたものです。
    私も好きな車を買ったつもりなので、何事もなく快適に乗りたいと思っていますし、知り合いにも自分なりにスバルの良さ(ek32k111さんほど詳しくありませんが)を伝えました。その知り合いも今回初めてスバルを購入するので、とまどいがあったそうで、私の情報がとても参考になり、8月にレヴォーグSTIを購入するきっかけになった、と喜んでもらえました。(私が購入した販売店とは違う販売店から購入されました)
    ただ、現在の実感としては、古くから自動車業界に居ながらなかなか大手3社に追いつけない理由がなんとなくわかったような気がします。良く言えば「個性的」、悪く言えば「ユーザーニーズを軽視」・「自己満足的」というところでしょうか?現在のトップの方も「台数を追いかけない」とはっきり宣言しているウラには、もう大手3社には追いつけないというのが本音ではないでしょうか?しかし、「個性的な車作り」=「ユーザーニーズ軽視」では決してないと思います。そんなことは承知しているとは思いますが、末端での対応はそんなものではないでしょうか?
    それなら、なぜおまえはXVを買ったのか?と言われると、XVが好きになったから、としか言えません。

    momos_papaさん、不快だなんて全く思ってないです。私は一人のスバリストとして、スバルを愛する者として、momos_papaさんのようにスバルのダメな部分をこういう公式の場で指摘されて、盲目的かつ盲信的であった私自身の目を覚めさせて頂けた事に感謝しております。かと言って、私個人ではどうする事も出来ませんが、少なからずともスバルを愛するスバリストとして、スバルの為にダメな所はダメだとスバルに対し、世の中に対し発信してこうと思います。スバリストだからこその愛のムチです。良い所は良い、ダメな所はダメとハッキリ発信してスバルの今後の大きな成長に期待したいです。


  19. 2016/10/15 15:28
    ID : 3218

    [削除済み]

    10/15

    ek32k111さん、私はスバルが好きというよりもXVが好きで購入しました。XVを作っている会社がたまたまスバルだった、ということかもしれません。従って、ek32k111さんのように熱心なスバリストにはなれないかもしれません。でもXVを作っているメーカーだから少し会社のことにも興味を持ち、将来どうなっていくのかということもほんの少しですが調べたりしました。企業のカラーは同業界でもそれぞれ異なりますが、ビジネス社会において、特に民間企業は顧客あっての会社です。しかも、それこそスバルサンバーの時代のように作れば売れる時代ではありません。多くの企業は常に競争にさらされながら、生き残りを賭けて顧客の目線で製品やアフタフォローを考えているはずです。スバルの社長さんの「台数を追わない」というフレーズが気になっていて、競争から一歩ひいて、競争しないでも売れるような製品開発を行うという理想を語っているのか、それとも顧客目線で考えるということと真逆の意味を含んでいるのか、とも受け取れます。独自技術で他社に真似ができない車だから、欲しかったら買ったらどう?スバルが作り、スバルの品質基準だから何の不具合も発生するはずがない、とか?だとしたら、スバルの未来はないかもしれません。きっとそんなことはないと思いますが、現実には私だけかもしれませんが、とても顧客目線で対応しているとは思えません。またグチになってしまい、申し訳ありません。


  20. Newer ›
 

または 登録して返信...
掲示板が「グループトーク」として新しくなりました

グループトーク

誰でも気軽にご参加ください。

会員登録のご案内

スバルとクルマが好きな方なら誰でも会員登録できます。

  • 会員登録は無料
  • 車をお持ちでない方大歓迎
  • 他メーカーの自動車オーナーの方でも登録OK
SUBARU IDのご紹介 IDひとつで、もっと広がるスバルライフ!
#スバコミサイト内検索
マイスバル