BREEZE ブログ on #スバコミ
BREEZE オフィシャルtwitterBREEZE オフィシャルfacebookページ

【公式】#スバコミ「やってみたい!」ことリクエスト

    2016/03/25 13:39
    ID : 59
    7年前に#スバコミ事務局によって編集されました

    メンバーの皆さまこんにちは!#スバコミ事務局です。

    このテーマは、#スバコミでやってみたいオンラインイベント、リアルイベントなど、企画案やリクエストをいただくためのテーマです。
    2016年12月から、3月27日に行われる(た)スバルファンミーティングでのアイデアなど、これまでこのサイト上でいただいたご意見の蓄積たまっており、4月からの企画検討に役立ててまいります。

    また、具体的になった企画は、このテーマ上で皆さまにもっと具体的なご意見をいただく場にすることも検討しています。

    皆さまのコメント投稿をお待ちしております。


  1. 2016/04/13 23:35
    ID : 727

    それでは私から提案を。
    スバルで働くいろんな方にこのスバコミでいろんなお話を伺いたいです。
    もし可能ならいろんな部門の方と。
    エクステリアのデザイナーさん、内装のデザイナーさん、エンジン開発技術者さん、駆動系の開発技術者さん、塗装などの担当者さん、製造ラインで働いてる方…それぞれの方と交流出来たら嬉しいです


  2. 2016/07/14 11:05
    ID : 1738

    スバルが操業100周年にあたり来年の4月1日より富士重工業株式会社から株式会社SUBARU(←カタカナじゃないそうです)になるそうですが、その記念イベントとして富士スバルラインをスバル車でうめ尽くすイベントなんかどうですかね?もちろん4月1日当日なら最高のイベントですが…で、参加者全員で記念植樹したりパレードランしたり。スバルに関わるプロドライバーを呼んでヒルクライムのデモランやってもらったり。もちろん富士スバルラインは貸切で…確かあそこは有料道路だったはずだから管理は山梨県の道路公社かな?なんとかかけあえないでしょうか?
    #スバコミ事務局さん、どうでしょう?これが実現するなら今から私は来年に向けて休日調整して2日くらい休みとって必ず参加したいです!


  3. 2016/08/05 15:10
    ID : 1999

    [削除済み]

    08/05

    スバコミメンバー向けの工場見学と、アイサイト搭載車の性能体験があればいいと思うのです。
    工場見学は個人では難しいですし、あっても親子対象になっていたりして、当てはまらない方も多いと思います。年数回定期的にあればなと思います。

    また、アイサイト体験は店でのありきたりのものではなくて、実走に近い状況で体験したほうがわかりやすいと思うので、深く体験できるイベントができないかなと思っています。


  4. 2016/08/12 09:43
    ID : 2110

    自動車ニュースサイトのレスポンスを読んでいたら、スバルドライビングアカデミー なる記事を発見!
    入校資格はスバル社内(社員)での募集のようですが、社外の我々にもチャンスがありますかね?(笑)あるなら入校してみたいです、#スバコミ枠とかあればいいな。というか、50歳手前のオッサンには厳しいかな?(苦笑)


  5. 2016/08/26 21:09
    ID : 2294

    @ek32k111 自動車ニュースサイトのレスポンスを読んでいたら、スバルドライビングアカデミー なる記事を発見!
    入校資格はスバル社内(社員)での募集のようですが、社外の我々にもチャンスがありますかね?(笑)あるなら入校してみたいです、#スバコミ枠とかあればいいな。というか、50歳手前のオッサンには厳しいかな?(苦笑)

    賛成!
    一般公募があったらぜひとも応募したい気満々です!


  6. 2016/08/26 21:15
    ID : 2295

    @ek32k111 それでは私から提案を。
    スバルで働くいろんな方にこのスバコミでいろんなお話を伺いたいです。
    もし可能ならいろんな部門の方と。
    エクステリアのデザイナーさん、内装のデザイナーさん、エンジン開発技術者さん、駆動系の開発技術者さん、塗装などの担当者さん、製造ラインで働いてる方…それぞれの方と交流出来たら嬉しいです

    メーカーさんが話せる範囲って事情もあるかもしれませんが、自身が愛するスバル車について、ある程度専門性のある雑誌を超えたお話しを伺いたいという希望が爆発しそうです。w
    僕個人的には「EJ20」の系譜を知りたいです。
    そこそこに雑誌や実機を見た範囲しか知らないのですが、自身が気付いた「これはなんでこうなったんだ?」ということでも、それを答えてくれる相手が無いんですよね。(どのメーカーさんもそうかもしれませんが)自分で買ってハマったのが偶然 EJ20だったというだけなのですが、免許以来、カーライフはEJ20とずっと一緒。

    時間やコスト、事情等いろいろあろうかと思いますが、専門性のあるお話しをお聞きしたく思いました。
    ねっ!ek32k111さん^^


  7. 2016/08/26 22:01
    ID : 2299

    @相川 メーカーさんが話せる範囲って事情もあるかもしれませんが、自身が愛するスバル車について、ある程度専門性のある雑誌を超えたお話しを伺いたいという希望が爆発しそうです。w
    僕個人的には「EJ20」の系譜を知りたいです。
    そこそこに雑誌や実機を見た範囲しか知らないのですが、自身が気付いた「これはなんでこうなったんだ?」ということでも、それを答えてくれる相手が無いんですよね。(どのメーカーさんもそうかもしれませんが)自分で買ってハマったのが偶然 EJ20だったというだけなのですが、免許以来、カーライフはEJ20とずっと一緒。

    時間やコスト、事情等いろいろあろうかと思いますが、専門性のあるお話しをお聞きしたく思いました。
    ねっ!ek32k111さん^^

    全く相川さんの仰る通りです‼
    話せる相手がいない、そこなんですよねぇ。名機EJ20の系譜ももちろん!絶対聞きたいですし、私はサンバーのドアの内側の開閉ノブ(ハンドル)が40年もの拘りを捨てて何故従来の形にしたのか?やはり私が思ってたサイドドアビームの強化(安全性能向上)が理由…それで合ってるのか?とか、聞きたい事沢山あり過ぎます(苦笑)あと、ドミンゴ「アラジン」のアラジンと名付けた人を褒め称えたいし(笑)、エルテンはその後どうなってるのか?とか。開発に携わる人だけじゃなく、製造ラインで働く人のスバル品質をどう保ってるのか?とか、是非いろんな話を聞いてみたいですねぇ。スバル(企業)としてはあまり内部事情をさらけ出すとまずい事はあるんでしょうけど、スバルを愛する者としてはもっともっと自分の乗るスバル車に誇りを持ちたいんですよ。スバリストは皆、スバルが世界一の自動車会社だと思ってるんですから。今以上にスバルの拘りを知って、スバルの車造りに対する情熱や美学を知る事で、私達スバリストはスバル車を所有する誇りと愉び、スバル車に乗る愉びが実感出来ると思うんですよね。proud of SUBARUが欲しいです!


  8. 2016/08/26 22:31
    ID : 2300

    @ek32k111 全く相川さんの仰る通りです‼
    話せる相手がいない、そこなんですよねぇ。名機EJ20の系譜ももちろん!絶対聞きたいですし、私はサンバーのドアの内側の開閉ノブ(ハンドル)が40年もの拘りを捨てて何故従来の形にしたのか?やはり私が思ってたサイドドアビームの強化(安全性能向上)が理由…それで合ってるのか?とか、聞きたい事沢山あり過ぎます(苦笑)あと、ドミンゴ「アラジン」のアラジンと名付けた人を褒め称えたいし(笑)、エルテンはその後どうなってるのか?とか。開発に携わる人だけじゃなく、製造ラインで働く人のスバル品質をどう保ってるのか?とか、是非いろんな話を聞いてみたいですねぇ。スバル(企業)としてはあまり内部事情をさらけ出すとまずい事はあるんでしょうけど、スバルを愛する者としてはもっともっと自分の乗るスバル車に誇りを持ちたいんですよ。スバリストは皆、スバルが世界一の自動車会社だと思ってるんですから。今以上にスバルの拘りを知って、スバルの車造りに対する情熱や美学を知る事で、私達スバリストはスバル車を所有する誇りと愉び、スバル車に乗る愉びが実感出来ると思うんですよね。proud of SUBARUが欲しいです!

    @ek32k111 全く相川さんの仰る通りです‼
    話せる相手がいない、そこなんですよねぇ。名機EJ20の系譜ももちろん!絶対聞きたいですし、私はサンバーのドアの内側の開閉ノブ(ハンドル)が40年もの拘りを捨てて何故従来の形にしたのか?やはり私が思ってたサイドドアビームの強化(安全性能向上)が理由…それで合ってるのか?とか、聞きたい事沢山あり過ぎます(苦笑)あと、ドミンゴ「アラジン」のアラジンと名付けた人を褒め称えたいし(笑)、エルテンはその後どうなってるのか?とか。開発に携わる人だけじゃなく、製造ラインで働く人のスバル品質をどう保ってるのか?とか、是非いろんな話を聞いてみたいですねぇ。スバル(企業)としてはあまり内部事情をさらけ出すとまずい事はあるんでしょうけど、スバルを愛する者としてはもっともっと自分の乗るスバル車に誇りを持ちたいんですよ。スバリストは皆、スバルが世界一の自動車会社だと思ってるんですから。今以上にスバルの拘りを知って、スバルの車造りに対する情熱や美学を知る事で、私達スバリストはスバル車を所有する誇りと愉び、スバル車に乗る愉びが実感出来ると思うんですよね。proud of SUBARUが欲しいです!

    ek32k111さん、こんばんは。
    いやはやek32k111さん、スバリストとしても濃すぎ。(笑)
    素朴な質問にディーラーの営業さんらが如何に答えられるか?(なんてことを言って良いのか?は別としてw)
    僕が某N自動車に居た頃は、あの会社は 愛社精神を提唱する会社でした。
    時代の違いなのかもしれませんが、言葉やチャラチャラしたものこそ無いにせよ、スバル車には永年引き継がれているような造り等を見出すこともできますし、逆になんでこんなにしちゃったの?なんてユーザー個人が思うところもありますが、総じて10万キロなんて軽々維持できる日本車も、そう多くない中、スバル車は日本車の中でも車齢は長いと感じています。長く所有して実際に走れるということは、技術の実証なのだと信じています。

    が、、、

    古い年式のユーザーには早く買い換えてくれ!と思う気持ちは、僕がもしも営業さんの立場ならば理解できますが、それはどのメーカーも新車がどんどん売れればいい!と思うのは同じことでしょう。過去があるから今がある!しかしながらスバルを愛していても、かゆいところを知ることができないという事が、唯一の「どうすりゃいいの?」という希望と言いましょうか、、、、、、
    それともそこまでスバル車を愛するのは ただのマニアとか異常なだけ?!(笑)
    世界中見渡せば、コアなユーザーはホントたくさんいらっしゃると思いますが、すばこみを通じて、答えられる範囲でもいいから、雑誌の記事では出ないことを座談会みたいな感じでいいのでやってもらえないでしょうかね。既に15年前の車に乗っているような僕には目もくれてくれないのかもしれませんが、例えば、自分のGDB一つとってみても、半日かかるくらい知りたいこと山積みです。素材、構造、力学的、処理、…車のボディからエンジン、トランスファー迄含めてそうした疑問を浮かべることのできる車両は、日本車ですとそう多くないと思っています。(ニッサンGT-RやホンダNSX-Rなどなど)しかしスバルのAWD車に関しては、プラットフォームや基本的なエンジン等の動力系を同じにしての車種展開という魅力が詰まっています。GDAではGDBと同じ車体で、ボディー剛性が勝る等などなど~それに市販車両とはおそらく多くの違いがあろうとも、現行のスーパーGTのGT300で戦うスバルBRZのEJ20を知るに、ek32k111さんのおっしゃる言葉同様に、誇りさえ感じるのです。スーパーGTのBRZがどの程度のコストなのかは計り知れませんが、唯一、基本的には市販されているEJ20で戦っている姿、そしてBRZはターボ搭載かもしれませんが、マザーシャーシ+4.5リットルV8エンジンと対等に戦っている姿が誇らしく美しい。

    (すみません。話し終わらない気がしたのでこの辺で。)m(_ _)m
    ek32k111さん、即レスありがとうございました。


  9. 2016/08/26 22:56
    ID : 2301

    @相川 ek32k111さん、こんばんは。
    いやはやek32k111さん、スバリストとしても濃すぎ。(笑)
    素朴な質問にディーラーの営業さんらが如何に答えられるか?(なんてことを言って良いのか?は別としてw)
    僕が某N自動車に居た頃は、あの会社は 愛社精神を提唱する会社でした。
    時代の違いなのかもしれませんが、言葉やチャラチャラしたものこそ無いにせよ、スバル車には永年引き継がれているような造り等を見出すこともできますし、逆になんでこんなにしちゃったの?なんてユーザー個人が思うところもありますが、総じて10万キロなんて軽々維持できる日本車も、そう多くない中、スバル車は日本車の中でも車齢は長いと感じています。長く所有して実際に走れるということは、技術の実証なのだと信じています。

    が、、、

    古い年式のユーザーには早く買い換えてくれ!と思う気持ちは、僕がもしも営業さんの立場ならば理解できますが、それはどのメーカーも新車がどんどん売れればいい!と思うのは同じことでしょう。過去があるから今がある!しかしながらスバルを愛していても、かゆいところを知ることができないという事が、唯一の「どうすりゃいいの?」という希望と言いましょうか、、、、、、
    それともそこまでスバル車を愛するのは ただのマニアとか異常なだけ?!(笑)
    世界中見渡せば、コアなユーザーはホントたくさんいらっしゃると思いますが、すばこみを通じて、答えられる範囲でもいいから、雑誌の記事では出ないことを座談会みたいな感じでいいのでやってもらえないでしょうかね。既に15年前の車に乗っているような僕には目もくれてくれないのかもしれませんが、例えば、自分のGDB一つとってみても、半日かかるくらい知りたいこと山積みです。素材、構造、力学的、処理、…車のボディからエンジン、トランスファー迄含めてそうした疑問を浮かべることのできる車両は、日本車ですとそう多くないと思っています。(ニッサンGT-RやホンダNSX-Rなどなど)しかしスバルのAWD車に関しては、プラットフォームや基本的なエンジン等の動力系を同じにしての車種展開という魅力が詰まっています。GDAではGDBと同じ車体で、ボディー剛性が勝る等などなど~それに市販車両とはおそらく多くの違いがあろうとも、現行のスーパーGTのGT300で戦うスバルBRZのEJ20を知るに、ek32k111さんのおっしゃる言葉同様に、誇りさえ感じるのです。スーパーGTのBRZがどの程度のコストなのかは計り知れませんが、唯一、基本的には市販されているEJ20で戦っている姿、そしてBRZはターボ搭載かもしれませんが、マザーシャーシ+4.5リットルV8エンジンと対等に戦っている姿が誇らしく美しい。

    (すみません。話し終わらない気がしたのでこの辺で。)m(_ _)m
    ek32k111さん、即レスありがとうございました。

    いやいや、相川さんの方が濃過ぎますよ(笑)あ、でもスバル愛なら負けないかも?私自身、スバル車になりたいくらいスバルを好き過ぎますから←子供か‼(苦笑)

    それより、そもそも私は自分のスバル車に乗ってて、何でこんなに絶妙にかゆいとこに手が届くような動きをするんだ?って事くらいから始めなきゃ、相川さんみたいな機械的な部分の質問なんて出来ません(苦笑)
    唯一わかってるのは我々が疑問に思ってる事の全てがスバルの拘りやアイデンティティなんでしょうね。その拘りやアイデンティティをスバルの人から直接聞いてみたいですよねぇ


  10. 2016/08/26 23:18
    ID : 2302

    @ek32k111 いやいや、相川さんの方が濃過ぎますよ(笑)あ、でもスバル愛なら負けないかも?私自身、スバル車になりたいくらいスバルを好き過ぎますから←子供か‼(苦笑)

    それより、そもそも私は自分のスバル車に乗ってて、何でこんなに絶妙にかゆいとこに手が届くような動きをするんだ?って事くらいから始めなきゃ、相川さんみたいな機械的な部分の質問なんて出来ません(苦笑)
    唯一わかってるのは我々が疑問に思ってる事の全てがスバルの拘りやアイデンティティなんでしょうね。その拘りやアイデンティティをスバルの人から直接聞いてみたいですよねぇ

    すばこみスタッフさん、ぜひとも、私たちのような重症者の意向について、一考してください。
    贅沢は言いません。m(_ _)m
    よろしくおねがいします。

    あ、ek32k111さん、僕なんか、マニアックなスバリストさんからすれば、まだまだ ひよっこですから。
    場所があれば廃車でもエンジン単体でもいいから、分解して並べて、その脇にベットを置いて、オイル臭くてもそこで毎日寝たいくらいです。


  11. 2016/08/26 23:29
    ID : 2303

    @相川 すばこみスタッフさん、ぜひとも、私たちのような重症者の意向について、一考してください。
    贅沢は言いません。m(_ _)m
    よろしくおねがいします。

    あ、ek32k111さん、僕なんか、マニアックなスバリストさんからすれば、まだまだ ひよっこですから。
    場所があれば廃車でもエンジン単体でもいいから、分解して並べて、その脇にベットを置いて、オイル臭くてもそこで毎日寝たいくらいです。

    いや、相川さんがひよっこなんてありえないですよ!私の余ってる「I'm a SUBARISTステッカー」を進呈しなくちゃならないくらい重症なスバリストに私が認定します(笑)
    あと、#スバコミ事務局さん、富士スバルラインをスバル車で埋め尽くすイベントも是非とも吉永社長にあげて下さい!(笑)


  12. 2016/08/31 16:34
    ID : 2356

    @kimi2 スバコミメンバー向けの工場見学と、アイサイト搭載車の性能体験があればいいと思うのです。
    工場見学は個人では難しいですし、あっても親子対象になっていたりして、当てはまらない方も多いと思います。年数回定期的にあればなと思います。

    また、アイサイト体験は店でのありきたりのものではなくて、実走に近い状況で体験したほうがわかりやすいと思うので、深く体験できるイベントができないかなと思っています。

    @相川 すばこみスタッフさん、ぜひとも、私たちのような重症者の意向について、一考してください。
    贅沢は言いません。m(_ _)m
    よろしくおねがいします。

    あ、ek32k111さん、僕なんか、マニアックなスバリストさんからすれば、まだまだ ひよっこですから。
    場所があれば廃車でもエンジン単体でもいいから、分解して並べて、その脇にベットを置いて、オイル臭くてもそこで毎日寝たいくらいです。

    @ek32k111 いや、相川さんがひよっこなんてありえないですよ!私の余ってる「I'm a SUBARISTステッカー」を進呈しなくちゃならないくらい重症なスバリストに私が認定します(笑)
    あと、#スバコミ事務局さん、富士スバルラインをスバル車で埋め尽くすイベントも是非とも吉永社長にあげて下さい!(笑)

    みなさんこんにちは!スバコミ事務局です。

    貴重なご意見をいただきましてありがとうございます!

    いただいたご意見は、当事務局より関連部署にご連絡させていただき
    今後のイベントの参考とさせていただきます。

    #スバコミ事務局


  13. 2016/10/17 08:45
    ID : 3262

    自分の居住地にかなり強く影響されているのですが、雪道ドライビングレッスンなるものはどうでしょう?
    私は北海道に来て10年近く経ちますが、未だに雪道を思い通りに走れているとは言い切れず、安全の観点からもスポーツドライビングの観点からも、一度他の方からのレッスンを受けてみたいと常々思っています。

    上記にスバルドライビングアカデミーの件もちらっと出ていましたが、冬に美深のテストコースで出張レッスンなんてしていただけたら飛んでいきます!
    是非ともご検討のほどお願いいたします。


  14. 2016/10/17 11:03
    ID : 3267

    @takuma555 自分の居住地にかなり強く影響されているのですが、雪道ドライビングレッスンなるものはどうでしょう?
    私は北海道に来て10年近く経ちますが、未だに雪道を思い通りに走れているとは言い切れず、安全の観点からもスポーツドライビングの観点からも、一度他の方からのレッスンを受けてみたいと常々思っています。

    上記にスバルドライビングアカデミーの件もちらっと出ていましたが、冬に美深のテストコースで出張レッスンなんてしていただけたら飛んでいきます!
    是非ともご検討のほどお願いいたします。

    takuma555さん、それいいですねぇ。私も自分の雪道を走らせる限界を知りたいですし、限界がわかれば危険察知する能力も向上すると思うんですよ。ついでにゲレンデタクシーと一緒の企画にしちゃうってのもアリですね。


  15. 2016/10/17 14:39
    ID : 3271

    @ek32k111 takuma555さん、それいいですねぇ。私も自分の雪道を走らせる限界を知りたいですし、限界がわかれば危険察知する能力も向上すると思うんですよ。ついでにゲレンデタクシーと一緒の企画にしちゃうってのもアリですね。

    雪道では車が予期せぬ動きをすることもあるので、そんな時の対処法を身を持って知っているのといないのでは結構違ってきますよね。
    公道ではできないいろんな体験をするだけでもかなり勉強にになるのではと思います。

    敷地の広いスキー場などならゲレンデタクシーと一緒にってのはアリかもしれませんね!
    これなら場所の選択肢も増えますしね。


  16. 2016/10/17 14:49
    ID : 3273

    @takuma555 雪道では車が予期せぬ動きをすることもあるので、そんな時の対処法を身を持って知っているのといないのでは結構違ってきますよね。
    公道ではできないいろんな体験をするだけでもかなり勉強にになるのではと思います。

    敷地の広いスキー場などならゲレンデタクシーと一緒にってのはアリかもしれませんね!
    これなら場所の選択肢も増えますしね。

    例えば新型インプレッサのFF仕様とAWDの乗り比べとか。スバリストだけではなく不特定多数の人が来るゲレンデなら大きな宣伝効果もありますし、それにスバル車の優位性もアピール出来ますしね。ゲレンデタクシーと一緒じゃなくても、冬のオフシーズンとなったサーキットを借りて、雪の積もったコースの体験走行でもいいと思うんですよね。


  17. 2016/10/18 07:55
    ID : 3293

    @ek32k111 例えば新型インプレッサのFF仕様とAWDの乗り比べとか。スバリストだけではなく不特定多数の人が来るゲレンデなら大きな宣伝効果もありますし、それにスバル車の優位性もアピール出来ますしね。ゲレンデタクシーと一緒じゃなくても、冬のオフシーズンとなったサーキットを借りて、雪の積もったコースの体験走行でもいいと思うんですよね。

    FFとAWDの乗り比べ、いいですね!
    新型インプレッサはFFにもアイサイトが装備されて、降雪地域に住まない方は候補に入ってるかと思いますが、やはりスバルと言えばAWDだというのも実感してもらえるでしょうね。

    冬のサーキットだと普段は絶対に体験できない高速域での走行もできそうですね~。かなりの費用が発生しそうではありますが(^^;


  18. 2016/10/18 08:19
    ID : 3295

    @takuma555 FFとAWDの乗り比べ、いいですね!
    新型インプレッサはFFにもアイサイトが装備されて、降雪地域に住まない方は候補に入ってるかと思いますが、やはりスバルと言えばAWDだというのも実感してもらえるでしょうね。

    冬のサーキットだと普段は絶対に体験できない高速域での走行もできそうですね~。かなりの費用が発生しそうではありますが(^^;

    例えば新井選手や井口選手、山内選手を講師に迎えてドライビングレッスンなんかいいですよね。参加者からエントリーフィーを徴収すればイケると思います。1万円未満ならどうですかね?
    受講内容はプロドライバーによる座学から始まり、プロドライバーの運転する車に同乗し体験走行、その後に新型インプレッサの体験試乗。参加人数は20人程度に限定してなるべくコースの周回数を多めに設定する…
    スバルからは新型インプレッサ2.0i-S EyeSightの18インチモデルのAWDを3台、FFモデルを3台用意して貰って、3ラップしたらピットに入りドライバー交代。これをAWDとFFを試乗出来るとか。1人あたり6ラップですかね。コースインしてる台数が最大6台くらいならコース上は混雑しないでしょうし。10秒程度の間隔でコースインすれば思いっきり踏んでっても周りは誰もいない状態ですから接触の心配もないですしね。しかも20人に対して6台の車がある訳ですから待ち時間も暇を持て余す事もないでしょうし(笑)


  19. 2016/10/18 11:39
    ID : 3300

    @ek32k111 例えば新井選手や井口選手、山内選手を講師に迎えてドライビングレッスンなんかいいですよね。参加者からエントリーフィーを徴収すればイケると思います。1万円未満ならどうですかね?
    受講内容はプロドライバーによる座学から始まり、プロドライバーの運転する車に同乗し体験走行、その後に新型インプレッサの体験試乗。参加人数は20人程度に限定してなるべくコースの周回数を多めに設定する…
    スバルからは新型インプレッサ2.0i-S EyeSightの18インチモデルのAWDを3台、FFモデルを3台用意して貰って、3ラップしたらピットに入りドライバー交代。これをAWDとFFを試乗出来るとか。1人あたり6ラップですかね。コースインしてる台数が最大6台くらいならコース上は混雑しないでしょうし。10秒程度の間隔でコースインすれば思いっきり踏んでっても周りは誰もいない状態ですから接触の心配もないですしね。しかも20人に対して6台の車がある訳ですから待ち時間も暇を持て余す事もないでしょうし(笑)

    素晴らしい!企画内容まで全て出来上がっていますね!
    あとは実行に移すのみ、というところでしょうか。
    エントリーフィーもそれくらいなら迷わず参加できます。個人的には2万以内なら気軽に参加できる水準です(^^;


  20. Newer ›
 

または 登録して返信...
掲示板が「グループトーク」として新しくなりました

グループトーク

誰でも気軽にご参加ください。

会員登録のご案内

スバルとクルマが好きな方なら誰でも会員登録できます。

  • 会員登録は無料
  • 車をお持ちでない方大歓迎
  • 他メーカーの自動車オーナーの方でも登録OK
SUBARU IDのご紹介 IDひとつで、もっと広がるスバルライフ!
#スバコミサイト内検索
マイスバル