@ek32k111 全く相川さんの仰る通りです‼
話せる相手がいない、そこなんですよねぇ。名機EJ20の系譜ももちろん!絶対聞きたいですし、私はサンバーのドアの内側の開閉ノブ(ハンドル)が40年もの拘りを捨てて何故従来の形にしたのか?やはり私が思ってたサイドドアビームの強化(安全性能向上)が理由…それで合ってるのか?とか、聞きたい事沢山あり過ぎます(苦笑)あと、ドミンゴ「アラジン」のアラジンと名付けた人を褒め称えたいし(笑)、エルテンはその後どうなってるのか?とか。開発に携わる人だけじゃなく、製造ラインで働く人のスバル品質をどう保ってるのか?とか、是非いろんな話を聞いてみたいですねぇ。スバル(企業)としてはあまり内部事情をさらけ出すとまずい事はあるんでしょうけど、スバルを愛する者としてはもっともっと自分の乗るスバル車に誇りを持ちたいんですよ。スバリストは皆、スバルが世界一の自動車会社だと思ってるんですから。今以上にスバルの拘りを知って、スバルの車造りに対する情熱や美学を知る事で、私達スバリストはスバル車を所有する誇りと愉び、スバル車に乗る愉びが実感出来ると思うんですよね。proud of SUBARUが欲しいです!
@ek32k111 全く相川さんの仰る通りです‼
話せる相手がいない、そこなんですよねぇ。名機EJ20の系譜ももちろん!絶対聞きたいですし、私はサンバーのドアの内側の開閉ノブ(ハンドル)が40年もの拘りを捨てて何故従来の形にしたのか?やはり私が思ってたサイドドアビームの強化(安全性能向上)が理由…それで合ってるのか?とか、聞きたい事沢山あり過ぎます(苦笑)あと、ドミンゴ「アラジン」のアラジンと名付けた人を褒め称えたいし(笑)、エルテンはその後どうなってるのか?とか。開発に携わる人だけじゃなく、製造ラインで働く人のスバル品質をどう保ってるのか?とか、是非いろんな話を聞いてみたいですねぇ。スバル(企業)としてはあまり内部事情をさらけ出すとまずい事はあるんでしょうけど、スバルを愛する者としてはもっともっと自分の乗るスバル車に誇りを持ちたいんですよ。スバリストは皆、スバルが世界一の自動車会社だと思ってるんですから。今以上にスバルの拘りを知って、スバルの車造りに対する情熱や美学を知る事で、私達スバリストはスバル車を所有する誇りと愉び、スバル車に乗る愉びが実感出来ると思うんですよね。proud of SUBARUが欲しいです!
ek32k111さん、こんばんは。
いやはやek32k111さん、スバリストとしても濃すぎ。(笑)
素朴な質問にディーラーの営業さんらが如何に答えられるか?(なんてことを言って良いのか?は別としてw)
僕が某N自動車に居た頃は、あの会社は 愛社精神を提唱する会社でした。
時代の違いなのかもしれませんが、言葉やチャラチャラしたものこそ無いにせよ、スバル車には永年引き継がれているような造り等を見出すこともできますし、逆になんでこんなにしちゃったの?なんてユーザー個人が思うところもありますが、総じて10万キロなんて軽々維持できる日本車も、そう多くない中、スバル車は日本車の中でも車齢は長いと感じています。長く所有して実際に走れるということは、技術の実証なのだと信じています。
が、、、
古い年式のユーザーには早く買い換えてくれ!と思う気持ちは、僕がもしも営業さんの立場ならば理解できますが、それはどのメーカーも新車がどんどん売れればいい!と思うのは同じことでしょう。過去があるから今がある!しかしながらスバルを愛していても、かゆいところを知ることができないという事が、唯一の「どうすりゃいいの?」という希望と言いましょうか、、、、、、
それともそこまでスバル車を愛するのは ただのマニアとか異常なだけ?!(笑)
世界中見渡せば、コアなユーザーはホントたくさんいらっしゃると思いますが、すばこみを通じて、答えられる範囲でもいいから、雑誌の記事では出ないことを座談会みたいな感じでいいのでやってもらえないでしょうかね。既に15年前の車に乗っているような僕には目もくれてくれないのかもしれませんが、例えば、自分のGDB一つとってみても、半日かかるくらい知りたいこと山積みです。素材、構造、力学的、処理、…車のボディからエンジン、トランスファー迄含めてそうした疑問を浮かべることのできる車両は、日本車ですとそう多くないと思っています。(ニッサンGT-RやホンダNSX-Rなどなど)しかしスバルのAWD車に関しては、プラットフォームや基本的なエンジン等の動力系を同じにしての車種展開という魅力が詰まっています。GDAではGDBと同じ車体で、ボディー剛性が勝る等などなど~それに市販車両とはおそらく多くの違いがあろうとも、現行のスーパーGTのGT300で戦うスバルBRZのEJ20を知るに、ek32k111さんのおっしゃる言葉同様に、誇りさえ感じるのです。スーパーGTのBRZがどの程度のコストなのかは計り知れませんが、唯一、基本的には市販されているEJ20で戦っている姿、そしてBRZはターボ搭載かもしれませんが、マザーシャーシ+4.5リットルV8エンジンと対等に戦っている姿が誇らしく美しい。
(すみません。話し終わらない気がしたのでこの辺で。)m(_ _)m
ek32k111さん、即レスありがとうございました。