メンバーの皆さまこんにちは!#スバコミ事務局です。
このテーマでは、スバル初心者に向けて、先輩方のスバルのいいところコメントをお待ちしています。初心者の方は、もちろん気になるコメントに返信をしてください。
皆さまのスバル愛で、どんどんスバル好きを増やしていきましょう!
スバルの良い所・・・。 沢山ありすぎて・・・(笑)。←そこで突っ込まないw
AWDや、動力関係は三度の飯よりスバル好きな皆さんが徹底解説して頂けると思いますので(*^^)v
割と見逃されそうな長所を。
「室内からの見切りが良い(視界が良い)」 ことですね。 つまり、自車の外空間感覚が掴みやすい。って事です。
・・・という事は? クルマの取り回しがしやすい → 安全運転に貢献。 これ、どこのメーカーもクルマもそうでしょ?・・・って思われがちなれど、全然!ですよ。 いろんなディーラーでいろんなクルマに乗ってみてください。
面白いもので 「スバルほど視界の良いクルマ」って、あんまりありません。 しかもスバルはどの車種も、ほぼ同レベルだから、これも地味だけどスゴイ長所だと思いますよ♪ ^^
良くも悪くも個性的です。(最近のスバルは随分丸くなりましたが・・・)
特に水平対向エンジンと、それを縦置きに配置したシンメトリカル四駆のメカニズムとレイアウトは、スバル独自の技術が満載です。
AWDシステムの歴史が長いのでバリエーションとノウハウが実に豊富で、当に四駆のデパートと云っていいほどです。
しかもそのひとつひとつの技術が確実にパッケージ(完成車)を進歩に導いてきました。
そしてなによりも、開発者の情熱と云うか 拘りがハンパではありません。
そういうところが随所に感じられるのがスバルの良さですね♪
他にもまだまだスバルのイイところはたくさんありますが、後の方にお任せします。(笑)
2.5リッターBPアウトバック:ダークグリーンのL.L.BEANカラー。地上高があり適度に速く、パワーがある。林道を余裕のトルクで走ったりと山に海にぴったり(^0^)。あとは皆さんと同じ。
めったにないが街中で同車どうしすれ違う時は、相手ドライバーと何故か視線が合います。
悪いところは「いろいろなパーツ購入をそそのかす悪い友達のいることかな」 ← 自覚症状のある方・・・あなた達です。
(^0^)/
エンジニアの拘りがベースグレードでも感じられる車造りですね。
僕がSFのフォレスターを選んだ理由でもあります。
やや背の高いタイプのAWDのなかで抜群の乗りやすさはド素人の僕でもわかりました。
試乗して店を出て最初の交差点を曲がった瞬間から感動の連続・・・乗れば乗るほどよくわかる。
今の愛車のBPでも同じ事で、毎日が特別な瞬間です。
『車なんてドコも大して変わらん。デザインは好みだし、価格相応の性能だし。』
・・・と思っていたのが間違いとわからせてくれたSUBARUです。
スバル初心者ですが、EyeSightの素晴らしさを否定できる人はいないでしょう。
某有名メーカーで自動ブレーキにこだわって商談を進めていました。 しかし、セールス自身が自動ブレーキの実効性に懐疑的だったうえに、「事故を起こしても車の責任を問わない」という書類にハンコを押してもらいます」と説明されました。 試乗車で試すことも断られました。
「本当にそういったものが欲しいのならば、スバルさんに行ってください」
と、真顔で言われてびっくりしました。
インプレッサのLEDアクセサリーライナー
.
夜間、街中の小さな交差点で一時停止した時に、車の前方両脇に広がるアクセサリーライナーの光が、左右からやってくる歩行者と無灯火の自転車を照らし出してくれます。 この領域はEyeSightの死角であり、アドバンスドセイフティパッケージもカバーしてくれません。 (意図された設計かを知る術はありませんが...)
.
@sidebeachbeauty スバル初心者ですが、EyeSightの素晴らしさを否定できる人はいないでしょう。
某有名メーカーで自動ブレーキにこだわって商談を進めていました。 しかし、セールス自身が自動ブレーキの実効性に懐疑的だったうえに、「事故を起こしても車の責任を問わない」という書類にハンコを押してもらいます」と説明されました。 試乗車で試すことも断られました。
「本当にそういったものが欲しいのならば、スバルさんに行ってください」
と、真顔で言われてびっくりしました。
そのセールスの人すごいですね!!
とはいえ、大寒波後もOTTOのフォレで山越え通勤している身としては、
全く怖くないっていう安心感を痛感してるので
やっぱ次もsubaruでって当然思ってますがね^^
もー、夕べも緩い下り坂で前の前の某有名メーカー4WD車が
ふらふらダンスを踊っているのを見てて
SUBARUさまさまだなって思いましたよ★
GOEMONさん、こんばんは。
SUBARU車は雪道にほんとに強いですね。 雪道初体験の私が600キロ無事故で走ったのですから。
ちなみに、私の郷里は「じぇじぇじぇ」の辺りです。
日月火の三日間、代車でフォレスターに乗りました。 軽いタッチでシャキシャキ動いてくれるいい車ですね。
大きめの車体は粗暴な印象を与えますが、意外にソフトで滑らかな機動性は街乗りにぴったりですね。
視界が広いうえに、足回りがしっかりしていて走りがぶれないので、落ち着いて運転できます。
なににもまして、ヒーター付きのシートがよかったな。 体が冷えていると動きが鈍くなるので重宝します。
.
@sidebeachbeauty GOEMONさん、こんばんは。
SUBARU車は雪道にほんとに強いですね。 雪道初体験の私が600キロ無事故で走ったのですから。
ちなみに、私の郷里は「じぇじぇじぇ」の辺りです。日月火の三日間、代車でフォレスターに乗りました。 軽いタッチでシャキシャキ動いてくれるいい車ですね。
大きめの車体は粗暴な印象を与えますが、意外にソフトで滑らかな機動性は街乗りにぴったりですね。
視界が広いうえに、足回りがしっかりしていて走りがぶれないので、落ち着いて運転できます。
なににもまして、ヒーター付きのシートがよかったな。 体が冷えていると動きが鈍くなるので重宝します。.
sidebeachbeautyさん、私からひと言だけ付け加えさせて下さい。
前車のSGフォレスターに乗ってた時に思ったんですが、スバル車はSUVでも凄く接地感がありますよね?車高が高いのに全くふわふわしない。むしろ4つのタイヤがしっかり捉えてるのが手に取るようにわかるから雪道でも安心して乗れるんですよね。しかもバランスが凄くいいから挙動を乱しても簡単にリカバリー出来る。低い重心、世界最高ののAWD、絶妙なバランスのシンメトリー、そして四独。車を制御する上で何が最高の組み合わせなのか?何が最善なのか?スバルはわかってるんですよね。わかってるからこそ一切の妥協を許さないスバルの技術者達の魂が込められた車なんだなと、雪道を走る度に思いますね。私の13年落ちのBPですらそう思えてしまうんですから。こんな車メーカーは他にないですよ