みなさん、こんにちわ。
私の愛車SUBARU IMPREZA WRX STI spec C type RA-R (Color Code 13V)が、本日丁度丸っと10年を迎えました。
それを記念しまして、このコメントをアップしています。
愛車RA-Rを新車登録したのが、丁度10年前の平成18年(2006年)11月28日です。
振り返るとこのRA-Rと出会ったことによりこの10年は、私にとって本当に充実した10年になりました。
思えば、#スバコミ(旧SUBARU WEB COMMUNITY)の会員登録してギャラリーデビューしたのが9年前の2007年でした。
RA-Rのオーナーとして愛車のスナップ画像を投稿したのが切っ掛けでした。
また携帯電話を持たない私が、みんカラ やmixiなどのSNSを始めたり(今ではtwitter、Facebook もやってます)、あげくには自らが管理するWEB SITE http://ra-r-suzuka.com// まで立ち上げて、日々の大半をPCの前に座ってNET上のスバルファンにメッセージを送りながら過ごすというライフサイクルが確立したのもこの10年間でした。
それは取りも直さずRA-Rという希有なクルマの存在を、世間のいろんな方に知っていただきたいと考えた(自慢したかっただけかな/笑)のが大きな理由です。
そして、SUBARU WEB COMMUNITY 浜名湖ガーデンパークオフ会 をはじめ、新城ラリースバルファンオフ会 など数々のオフ会や、多くのSUBARU関連イベント等に参加してきたことも、すべてRA-Rのオーナーになってからの出来事です。
こうして考えると、私がRA-Rのオーナーになってからというもの、実に多くのスバルファンのみなさんと交流してきたんだなぁ、とまあ感無量な気持ちになってます。
もちろん私の30年以上のスバル歴の中でこのRA-Rは初のスバル車ではありません。
ご存じの方も多いと思いますが、私にとってRA-Rは3代目のスバル車です。
因みに最初のSUBARUは、LEONE RX turbo E-AA5 (グレーメタリック)で、このクルマは新車で購入しましたが、スバルディーラーではなく親が懇意にしていた地元のクルマ販売業者から購入しました。
そんなこともあってか、当時三重スバルは私にとってやや敷居が高かったことを覚えています。(何度か訪れました)
その代わりと言ったら変ですが、チュードエンジンにスワップするなど地元のカーショップからも出入り禁止(このshopは目の前が鈴鹿署でした/笑)を喰らうほど弄り倒しました。
私にとっての初代SUBARUのLEONE RX turbo は、私に水平対向エンジン(EA82)と4WD(パートタイム)、そしてラリーで活躍する高剛性ボディの魅力をたっぷりと教えてくれましたが、私が本心から欲しいと願ったスバルは2代目の初代LEGACY RS type RA BC5(後期型/ブラックマイカ)でした。
私にとっては初となるフルタイム四駆でしたが、あの10,000㎞世界速度記録を達成するほど信頼性バツグンで、それまでの常用四駆乗用車では考えられないほど洗練された操縦性を持ち、当時既にWRCにフル参戦していたこのクルマこそが私が求めていたスバルだと思いました。
またこのクルマは三重スバル四日市店(当時は本社)で当時営業担当の筒井氏から購入しましたので、それまで敷居の高かったスバルディーラーとの長いお付き合いもここから始まりました。
そのLEGACY RS type RA は、その後15年間の長きに渡り私のカーライフの大切なパートナーでした。
そして最後に手に入れたのが、現在のIMPREZA WRX STI spec C type RA-R です。
冒頭でも述べたこのRA-Rのオーナーになってからの10年間は、ただのスバルオーナーとしてだけではなく、文字通りスバルファンを自認してきた自分にとって、スバルとは何ぞやと自問自答を繰り返した10年間であったようにも思います。
とりわけ現行SUBARU車のラインナップを見ると、この10年でWRCから撤退し、GM傘下からTOYOTA傘下になり、資源集中の為軽自動車の生産から撤退し、全体的にMT車の生産が縮小し、北米市場重視の為かボディがどんどん肥大化するなど、古いスバルを知るものにとっては目を覆いたくなるような、いかにも普通の乗用車を生産・販売するごく普通の自動車メーカーに成り下がった感は否めないと感じています。
するとやはり私は、SUBARUがT社と連携する以前の「六連星」が、そしてRA-Rとラリーが本当に好きなんだと改めて思い知るのです。
そういうわけでRA-Rはまだまだこの先もずーっと乗り続けます。(走行距離はいまだ60,000㎞にも達していません)
生産中止になってから早10年、今後はパーツの供給もだんだんと無くなってくるとは思いますがそう決めています。
2012年には長年の夢でもありました、My Garage がついに完成しました!
これも今後のRA-Rのメンテナンスを見越してのことです。
そこで株式会社スバルにお願いがあります。
この先もGC型、GD型のパーツの供給を止めないで下さい。
少なくとも後30年はパーツを生産し供給し続けて下さい!
どうかよろしくお願いします。
P.S 今日まで私のスバル車道楽を温かく見守り続けてくれた妻に感謝します。