BREEZE ブログ on #スバコミ
BREEZE オフィシャルtwitterBREEZE オフィシャルfacebookページ

教えて先輩!はじめてのスバルなら?

    2016/03/25 13:51
    ID : 75

    メンバーの皆さまこんにちは!#スバコミ事務局です。

    このテーマでは、免許取得したてのメンバーなど、これからスバル車を買ってみようという方へのアドバイスを贈ってください。

    今回の主題は「はじめてなら?」であります。
    どれもオススメ!という意見もございましょうが、ここは、あなたならではのこだわり、理論、セオリーなどを知識として情報交換するようにお願いいたします。

    もちろん初心者メンバーも気軽にご参加ください。


  1. 2016/03/26 12:26
    ID : 140

    私の持論は「下手な奴ほど速い車に乗れ」です。
    運転で一番難しいのは「合流」だと思うんです。
    高速での本線合流だけではなく、一般道での脇道からの侵入、路肩の駐車車両を避けるための車線変更等々。
    流れに乗る極意は、流れより速いスピードで自分の入る場所めがけてブレーキで速度調整することです。
    自動車の加速性能は千差万別ですがブレーキ性能はほぼ一緒なんです。(でなきゃ事故だらけですよね?)
    よく初心者は軽に乗れと言われますが、私に言わせれば愚の骨頂ですね。
    軽は上級者の乗る乗り物。(笑)
    あと、初心者は他車に迷惑をかけることを恐れてはいけません。
    制限速度を守って後ろに渋滞を作ったっていいんです。
    曲がり切れるか不安で何度も切り返していいんです。
    変に見栄を張って事故を起こすより、慎重に慎重を期してくれた方が結果として交通のためになります。
    さて、私の持論に従えば、速い車の多いスバル車はどれも初心者にはオススメです。
    強いてベストを挙げるならば、私の乗っているインプレッサスポーツ2.0i-S EyeSightですね。
    低回転からトルクがあり、NAなのでパワーの出方が素直で分かりやすい。
    多分輸入・国産問わず視界の良さはナンバーワンで運転しやすいと思います。
    EyeSightの警告にダメ出し出来るようになればベテランの仲間入りです。(笑)IMPREZA SPORT i-S Eyesight3-1.jpg


  2. 2016/03/26 22:52
    ID : 161

    @ぱっぱちゃん 私の持論は「下手な奴ほど速い車に乗れ」です。
    運転で一番難しいのは「合流」だと思うんです。
    高速での本線合流だけではなく、一般道での脇道からの侵入、路肩の駐車車両を避けるための車線変更等々。
    流れに乗る極意は、流れより速いスピードで自分の入る場所めがけてブレーキで速度調整することです。
    自動車の加速性能は千差万別ですがブレーキ性能はほぼ一緒なんです。(でなきゃ事故だらけですよね?)
    よく初心者は軽に乗れと言われますが、私に言わせれば愚の骨頂ですね。
    軽は上級者の乗る乗り物。(笑)
    あと、初心者は他車に迷惑をかけることを恐れてはいけません。
    制限速度を守って後ろに渋滞を作ったっていいんです。
    曲がり切れるか不安で何度も切り返していいんです。
    変に見栄を張って事故を起こすより、慎重に慎重を期してくれた方が結果として交通のためになります。
    さて、私の持論に従えば、速い車の多いスバル車はどれも初心者にはオススメです。
    強いてベストを挙げるならば、私の乗っているインプレッサスポーツ2.0i-S EyeSightですね。
    低回転からトルクがあり、NAなのでパワーの出方が素直で分かりやすい。
    多分輸入・国産問わず視界の良さはナンバーワンで運転しやすいと思います。
    EyeSightの警告にダメ出し出来るようになればベテランの仲間入りです。(笑)IMPREZA SPORT i-S Eyesight3-1.jpg

    先の書き込みで合流の極意を書きましたが言葉足らずだったので補足します。
    自分の入るスペースへ鼻から入れようとすれば、それは強引な割り込みです。
    流れに速度を合わせたら真横の車の後ろに入るのが基本です。
    初心者は真横の車の前に入ろうとするから入れないんです。
    なんていうか、寧ろお尻から入るイメージです。
    コレ伝わるかなぁ...(笑)


  3. 2016/03/30 01:00
    ID : 314

    @#スバコミ事務局 メンバーの皆さまこんにちは!#スバコミ事務局です。

    このテーマでは、免許取得したてのメンバーなど、これからスバル車を買ってみようという方へのアドバイスを贈ってください。

    今回の主題は「はじめてなら?」であります。
    どれもオススメ!という意見もございましょうが、ここは、あなたならではのこだわり、理論、セオリーなどを知識として情報交換するようにお願いいたします。

    もちろん初心者メンバーも気軽にご参加ください。

    @#スバコミ事務局 メンバーの皆さまこんにちは!#スバコミ事務局です。

    このテーマでは、免許取得したてのメンバーなど、これからスバル車を買ってみようという方へのアドバイスを贈ってください。

    今回の主題は「はじめてなら?」であります。
    どれもオススメ!という意見もございましょうが、ここは、あなたならではのこだわり、理論、セオリーなどを知識として情報交換するようにお願いいたします。

    もちろん初心者メンバーも気軽にご参加ください。

    私が選ぶならBRZですね。
    えっ?BRZってFRでしょ?スバルのAWDがいい!って初心者の方の声が聞こえてきそうですが、私の持論は車の基本はFRで、そのFR車でも基本性能がしっかりしてる車こそ最良の車であり、車の挙動を知るには一番いいと考えております。以前、BRZを試乗した時に、この車は車の基本性能がしっかりしてるなぁって感じました。
    車の基本性能、走る、曲がる、止まる。しっかり走り、スムーズに曲がれて、きちんと止まる。しかも車の基本のFR車。スバル車ならBRZしかありません(笑)
    というか、BRZがそういう車の運転(挙動を知る)練習にはピッタリです。
    ワインディングに行き、ちょっとだけ速いスピードでコーナーを駆け抜けてみるとか、ブレーキをちょっとだけ遅くステアリング操作を早くとか。あれこれ考えながら練習するにはBRZなら自分の思い描くライン通りに走ってくれます。まずは中古でもいいのでBRZであれこれ試しながら運転して、買い替えの時期を迎えたらスバルのAWD車に乗るのもいいと思います。むしろ、その方がスバルのAWDの恩恵を感じやすくなると思います。


  4. 2016/03/30 02:25
    ID : 317

    私は…
    インプでもBRZでも、それこそ他社でもいいから免許取って最初の2~3年はMTに乗るの事がお勧め、と言うかぜひ若いうちに経験しておいてほしい。
    ちょっと大げさですがエンジン・ミッションとの会話をシフト・アクセルを通じて行う。
    ATでも会話が出来ない訳ではない、する人も当然いらっしゃいますが、会話しなくても運転できてしまうのがAT。一方でMTは会話が出来ないとスムーズに動かせない難儀な代物。

    免許取っていきなりATでもこの会話の楽しみに気づきハマって行かれる方もいらっしゃいますが、やはり最初はあえてMTで覚えて欲しいかな。その気が無くても覚えていくし、一歩進んでお尻やハンドルからサスペンション・タイヤと会話も出来るようになってくる。
    (パワステが無い車の方が本当はもっと面白いんですが)
    AT車でも会話を知ってから乗れば車が『単なる移動手段』になる事は少ないのではないかと思いますし、AT車でも会話ができて初めて車の持ち味・性格を引き出すこともできる、と思ってます。

    一方で今のご時世免許取り立てであえてMTに乗るぞ、と言う方々は得てしてWRX Stiのようなハイパワー車に興味を持ちがち。かくいう自分も免許取り立て当時はランエボやGTR、Sevenに憧れたものです。
    ですがそこは我慢であえて車重に対しエンジンが非力な車で車との会話を覚えて行ってほしい。WRX Stiが速いのは当たり前。MT免許持ってる人間ならだれが乗っても速い。しかし非力な車をいかにスムーズに、いかに滑らかに動かすか、これがなかなか面白い。まずはそれで腕を磨いてほしいですかね。
    スバル現行車なら、インプレッサの1.6Lモデルでしょうか。


 

または 登録して返信...
掲示板が「グループトーク」として新しくなりました

グループトーク

誰でも気軽にご参加ください。

会員登録のご案内

スバルとクルマが好きな方なら誰でも会員登録できます。

  • 会員登録は無料
  • 車をお持ちでない方大歓迎
  • 他メーカーの自動車オーナーの方でも登録OK
SUBARU IDのご紹介 IDひとつで、もっと広がるスバルライフ!
#スバコミサイト内検索
マイスバル