-
2017/04/13 05:22ID : 5879
-
2017/04/13 05:37ID : 5880
[削除済み]
04/13ワタクシの大好きな鉄道会社。兵庫県・岡山県・鳥取県の3県を走る、第3セクター鉄道、智頭急行です。この鉄道の普通車両HOT3500形は富士重工製の車両です。
-
2017/04/17 13:02ID : 5923
-
2017/04/25 15:25ID : 6034
[削除済み]
04/25pちゃんさん、初めまして、ありがとうございます。
富士重工製車両、全国の鉄道会社で多数採用されていたようです。
最近は徐々に引退する車両もみられますが、まだ結構な台数が活躍しているみたいです。
ワタクシも可能な限り訪ねてみたいです。
-
2017/07/04 16:23ID : 6793
私も智頭急行大好きで何度も乗車・撮影に行きましたし,今でも行きます。普通列車でも速いし,眺めがいい
Wikipediaで調べてみました。1950年(昭和25年)頃~2003年(平成15年)2月富士重工業製鉄道車両
https://ja.wikipedia.org/wiki/SUBARU
気動車
南部縦貫鉄道キハ101・102、羽幌炭礦鉄道キハ11(富士重工業版レールバス)
LE-Car(バス車体の中・小型気動車)
LE-DC(ボギー台車 一般形気動車)
キハ10・20・35・45・55・58・40・181・183・185・31・32・37・54・キヤ191系検測車
JR北海道キハ150・201・281・283・261(振り子式特急形気動車)
JR東日本キハ100系気動車
JR東海キハ85系気動車
JR四国2000系気動車(振り子式特急形気動車)
智頭急行
真岡鐵道モオカ14形気動車
北近畿タンゴ鉄道KTR001形・KTR8000形
電車は省略
私が一番好きなのは,DML30HS系のターボ付き水平対向12気筒30Lディーゼルエンジン500ps/1600rpmを搭載したキハ181とキハ65です。どちらも全廃になりましたが,晩年に特急「はまかぜ」と四国の土讃線で乗りました
-
2017/07/05 20:19ID : 6809
[削除済み]
07/05皆さまこんにちは。
実は私は知らず知らずのうちによくお世話になっていました!
ヘボ写真ですみません…
-
2017/07/05 22:00ID : 6810
[削除済み]
07/05カシャパさんご紹介ありがとうございます。
東武鉄道もですがカシオペアの客車の一部も富士重工製でしたか。長時間乗ったのですが残念ながら寝ちゃいました…
でも美味しかったですよ!!(笑)
-
2017/07/19 17:36ID : 6933
-
2017/07/19 17:45ID : 6934
-
2018/04/25 21:10ID : 9911
「のと鉄道」の過去の車両
NT100形気動車:富士重工業製、1987年~2006年。26両
・蛸島駅付近にNT102
・藤波駅付近の道路橋の下にNT123
・穴水駅0番線・能登線が発着していたホームにNT127
NT800形急行用パノラマ気動車:富士重工業で2両新製,1988年~2005年
・穴水駅0番線NT127と共に保存
現役のNT201~204・211~213とNT301・302は,新潟トランシス製
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E6%BD%9F%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%82%B9
気動車では全国シェアの約8割を占める
2001年(平成13年)11月27日 新潟鐵工所が会社更生法の適用を申請
2003年(平成15年)2月3日 新潟トランシスを設立。富士重工業の鉄道車両製造部門も引き継いだ
2006年(平成18年)9月1日 石川島播磨重工業の完全子会社に
-
2018/04/25 21:12ID : 9912
-
2018/05/06 20:25ID : 9949
-
2018/05/06 20:34ID : 9950
-
2018/06/06 02:40ID : 10066
[削除済み]
06/06
カシャパさん有り難うございます。
ワタクシが智頭急行を訪れる際、よく利用するのがHOT7000形「スーパーはくと」です。
この特急気動車も富士重工製でしたね。
-
2018/08/07 16:16ID : 10329
-
2018/08/10 08:36ID : 10350
JR四国キハ54アンパンマン:残念ながらアンパンマンシールは2016年5月に全滅しました
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%89%84%E3%82%AD%E3%83%8F54%E5%BD%A2%E6%B0%97%E5%8B%95%E8%BB%8A
分割民営化直前1986~1987年に四国と北海道向けに41両製造
全長 21m 級のステンレス車体両運転台ロングシート一般形気動車
ターボ直噴水平直列6気筒13LのDMF13HS(250PS/1900rpm)2基
液体変速機は再用品で変速段と直結段の2速。最高95km/h
-
2018/08/10 08:40ID : 10351
-
2018/11/14 22:16ID : 10780
[削除済み]
11/14富士重工の鉄道車両部門のDNAも入っている(そう信じたい!!!)新潟トランシスの前身である新潟鉄工製の気動車です♪
今年2018年3月6日に訪れた。山形鉄道の気動車です。実は車体にラッピングされた、キャラクター目当てでした。青色の制服の子が山形鉄道のキャラクターで、ワタクシの推しキャラです(*^。^*)
-
2018/11/16 07:31ID : 10782
[削除済み]
11/16
近況報告・・・愛車ではないですが、ワタクシ的に愛すべき車両なので(*^。^*)先月(10月30日10月31日)に智頭急行を訪れました。念願の沿線での宿泊(あわくら温泉、国民宿舎あわくら荘に一泊しました)智頭急行線の旅を楽しみました。車両の方はHOT3500形が少しリニューアルされました・・・テールランプがLED変更され、扉の開閉ボタンも今風のより使い易いタイプに変更されました。今後も永く運用されるようです。ワタクシとしてはうれしい限りです。