BREEZE ブログ on #スバコミ
BREEZE オフィシャルtwitterBREEZE オフィシャルfacebookページ

今年も開催決定!“ツール・ド・東北 SUBARU100kmチャレンジプロジェクト2017”

    2017/05/22 17:11
    ID : 6373
    4年前に#スバコミ事務局によって編集されました

    ツールド東北.jpg

    ツール・ド・東北 ~100km走破にチャレンジ~

    100kmという長距離を走中で、クルマと自転車の共生を意識し、愉しさとマナーを学習する本イベント。
    今年も1泊2日の行程で、決起会から翌日のライドイベントまでを同じ挑戦をする仲間たちと交流を深めながらサイクルスポーツの魅力を余すところなく愉しんでいただけます。

    昨年の同イベントには#スバコミメンバーのキトさんも参加。
    イベントに向けたレッスンへの参加そしてイベント当日の模様はこちらからご覧いただけます。

    100KMを走りぬく、#スバコミメンバー“キトさん”の挑戦:
    ツール・ド・東北 2016 “キトさん”による体験レポート:

    今年もチームリーダーには、日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員を務めるフリーの自動車ジャーナリスト・河口まなぶ氏と、MCとして活躍する傍ら、トライアスロンにも挑戦する一戸恵梨子さんを迎え、株式会社ウォークライド・シクロアカデミア事業部主任インストラクターで日本体育協会公認自転車競技コーチ・須田晋太郎氏のサポートを受けながら「TOUR de TOHOKU 2017」の北上フォンド100kmライドにチャレンジします。

    開催場所:石巻専修大学 住所:〒986-8580 宮城県石巻市南境新水戸1番地
    イベント実施日:2017年9月16日(土)17日(日)の2日間

    9月16日(土)
    石巻専修大学SUBARUブースに集合してエントリーを済ませ、石巻市内のホテルにチェックイン、チームリーダーと共に決起会を行います。

    9月17日(日)
    石巻専修大学からスタートし、「SUBARU 100kmチャレンジプロジェクト 2017」にご参加いただく20名で完走を目指します。チームリーダーやSUBARUサイクリングクラブのサポートライダーも帯同するので安心してチャレンジできる内容になっています。

    一流コーチ陣の指導、そしてスペシャルなゲストとともに、100kmを駆け抜ける感動を分かち合いませんか?詳しくは以下の“ご応募はこちら”にて詳細な情報をご確認ください。

    “SUBARU 100kmチャレンジプロジェクト 2017”のオリジナル特典!

    参加者の皆さまには、SUBARU オリジナルサイクルジャージをプレゼント。
    チーム一丸となって、100km走破を目指しましょう。

    上記のウェアはイメージです。実際のものとは異なります。ウェアは上のみが支給されます。
    詳しくは以下の“ご応募はこちら”にて詳細な情報をご確認ください。

    #スバコミメンバー皆さまからのご応募をお待ちしています!
    #スバコミ事務局


  1. 2017/07/03 11:38
    ID : 6780

    はじめまして。

    中野ともうします。

    いったん落選しましたが、辞退者が出たということで再抽選で当選しました。(ラッキー!)

    「ツールド東北」自体は一昨年よりボランティアで参加しておりましたが、今年は満を持しての
    ライダー参加です。

    ロードバイクのライダーとしても経験1年の初心者ですが、皆様よろしくお願い致します。


  2. 2017/07/05 17:10
    ID : 6807

    ツールド東北に参加される皆様こんにちは。

    サポートライダーの須田です。

    昨年は監督として雨の中、車で各エイドを先回りましたが、今年はガッチリ走りながら皆さんのサポートが出来ることになりました。

    イベント当日までサポートとしてスバルチームに関わっていきますので、何か不安な事などあればお気軽にご相談下さい。

    と、堅苦しい挨拶はこれくらいにして・・・

    昨年エイドにいながら、参加者じゃない為にご馳走を目の前にして何も食べれなかった分を今年取り戻します!!(笑


  3. 2017/07/07 14:22
    ID : 6829

    みなさんこんにちは!はじめまして。
    昨年に続き、チームリーダーとしてみなさんと一緒に走ることになりました、一戸恵梨子です。
    亀さんチーム代表として、とにかく楽しく走っていきたいと思っています。
    昨年は雨の中でしたが、今年は晴れるといいなあ!
    今年もエイドの美味しい食べ物を堪能して、14329879_1186139714740024_6247275559337488678_n.jpg
    みんなで笑顔でゴールしましょう!!


  4. 2017/07/08 19:23
    ID : 6841

    はじめまして。
    埼玉県在住の榎田です。
    初めてのツールド東北への参加になります。
    お揃いのSUBARUジャージを着て、みなさんと一緒に走れることを楽しみに待っています☆
    よろしくお願いいたします。


  5. 2017/07/10 22:50
    ID : 6860
    6年前に100kmチャレンジプロジェクト事務局によって編集されました

    参加者の皆様、こんにちは。100kmチャレンジプロジェクト事務局です。
    そして当選された皆様、おめでとうございます!
    本番ではチームで力を合わせて全員が100kmを無事に完走できるように!ゴールでの皆様の笑顔が今から楽しみです。
    まずは一緒に走る仲間となる参加者の皆様からご挨拶が頂ければと思っています。すでに何名かの方はメッセージを入れていただいておりますが、100kmチャレンジプロジェクトに対する意気込みなど何でも結構ですので、新たな仲間へのメッセージをお願いします!


  6. 2017/07/11 23:59
    ID : 6871

    みなさま
    はじめまして 風間@福島県です。

    今年のツールド東北は先着順になり瞬殺されましたが、運良く100kmチャレンジプロジェクトに救っていただきました!
    ありがとうございます。
    おそろいのジャージで楽しみたいと思います。もちろん東北の復興とここのところ各地で続く災害の早期収束を祈りつつ


  7. 2017/07/12 16:04
    ID : 6878

    はじめまして。
    東京都在住の矢澤と申します。

    WRCラリージャパン(2006~08)の観戦や、全日本ラリー選手権・新城ラリー(愛知県)では
    毎年ボランティアのほかレプリカ車オーナーとして会場展示するなど生粋のスバリストです!
    Img_2585a.jpg

    今年の10月にはロードバイクで筑波8耐にも出場予定なので
    まさに願ったり叶ったりのツール・ド・東北参戦となります。

    東北地方へは、13年前に友人と卒業旅行で訪れたほか
    昨年は気仙沼サンマフェス という音楽イベントへ足を運び
    震災前後の姿を見てきました。
    1476542801800a.jpg
    現地の方々の温かさや、美味しい料理が心に残っています。
    これからもっともっと東北が元気な姿になってくれるのを応援しています!

    そして、ここのみなさんとお揃いのジャージで100km完走するのを楽しみにしています!


  8. 2017/07/15 14:57
    ID : 6907

    こんにちは。みなさん、はじめまして。
    兵庫県から参加します佐野です。よろしくお願い致します。
    前々から参加したかったツール・ド・東北に大好きなスバルのチームメンバーとして参加出来ることに、大きな感動と深い感謝を感じ、なにか東北の方々のお役に少しでも立てればと思っております。バイク経験浅いヒヨッコですが頑張りますので、みなさんよろしくお願い致します。


  9. 2017/07/27 12:14
    ID : 7015

    秋のロードレースシーズンに向けて、先日新たにロードバイクを購入しました。

    Img_5303.jpg

    シェイクダウンは行きつけバイクショップ 店員&常連で彩湖での周回トレーニングでした。

    筑波にはショップの常連客メンバーで出場予定ですが
    その前に初レースはツール・ド・東北になります!
    (新車で初だけでなく、人生初のロードレースです…)
    それまでにバイオフィットでベストなポジション出しをして
    出来るだけたくさん走って体をバイクに慣らしていこうと思います。


  10. 2017/08/02 21:26
    ID : 7102
    6年前に100kmチャレンジプロジェクト事務局によって編集されました

    参加者の皆様、こんにちは。100kmチャレンジプロジェクト事務局です。

    8月に入りムシムシとした日が続いていますが
    100kmチャレンジプロジェクトに向けてすでに練習を始めている方も多いのではないでしょうか。
    そんな真夏のロングライド練習を行う際に
    サポートライダーの須田さんから参加者の皆様に練習の際の注意点をお聞きしています。

    ◯●◯●水分補給はこまめに行いましょう!◯●◯●

    ロングライドの練習では長い時間、太陽の下で走り続けることになります。
    特に注意が必要なのは河川敷などはボトルが空になると
    しばらくの間、補給ができる場所が見つからないこともあります。
    ボトルを2本持つなどして脱水症状にならないための対策が必要です。

    ◯●◯●日焼けに注意しましょう!◯●◯●

    日焼けはじわじわと体力を奪っていきます。
    こまめに日焼け止めを塗り直すなどして
    日差しによる体力の消耗を最小限に抑えるようにしましょう。

    皆さんは暑さ対策していますか?
    オリジナルの対策方法がありましたらお聞かせください!!
    shutterstock_422774230.jpg


  11. 2017/08/04 11:08
    ID : 7118

    ショップのライドイベントとして店員さん(エンデューロ界ではそこそこ有名な人)の引率でチームメイトとほぼ毎週末トレーニングしてますが、夏の間は強度を下げつつ涼しいルート選択を最優先にしてもらってます。
    行程を決めるときも、ルートラボで登りと下りのバランスを見たりしてますね。
    あとは目的地を川の上流に設定して、川原でランチしつつ水に浸かって体をクールダウンしてから帰ってきたりしてます。

    あ、トレーニングってよりただの川遊びです。。。


  12. 2017/08/10 14:12
    ID : 7203
    6年前にsinさんによって編集されました

    皆さんこんにちは、サポートのsinです。

    本番まで残り1ヶ月少々となってきましたね。

    本番に向け、自転車楽しんでますか?

    さて、事務局からの書き込みの通り暑い時期の練習は工夫が必要です。

    水分補給、日焼け対策は基本中の基本ですよ~!

    あと意外と勘違いしやすいのが、参加するのが100kmのライドだから練習で100㎞走ろう!というもの。

    1度は実際の100㎞という距離を体験することは自信になりますので良いと思いますが、この時期に何度も100㎞を走ると疲労で体調を崩しかねません。

    距離ではなく、想定される時間で練習する事をお勧めします。

    エイド間が1時間かかりそうであれば1時間続けて走って休憩などです。

    イベント時と、日常の交通事情が異なる為、都心部の方は100㎞走ると凄い時間になってしまします。

    距離ではなく、時間で管理がお勧めです!

    当日皆さんをガッチリサポート出来るように、涼しい早朝にライドしてますよー。
    宮ケ瀬.jpg


  13. 2017/08/15 11:38
    ID : 7279
    6年前にnarunaruによって編集されました

    千葉から参加の中野です。

    アドバイス後になんですが、先週末に100km試走して来ました。とは言っても早朝に房総半島の平坦なシーサイドを中心に走ったので高低差250mくらいを
    ゆったり走って来ました。

    本番は高低差が900mある峠越えがあるので、おいてかれないか、そっちの方が心配です。
    今後は山の中を中心にトレーニングして、皆さんの足を引っ張っらないように頑張ります。

    IMG_5071.JPG


  14. 2017/08/15 12:31
    ID : 7280

    @narunaru 千葉から参加の中野です。

    アドバイス後になんですが、先週末に100km試走して来ました。とは言っても早朝に房総半島の平坦なシーサイドを中心に走ったので獲得標高250mくらいを
    ゆったり走って来ました。

    本番は獲得標高が1000m、標高差90mの峠越えがあるので、おいてかれないか、そっちの方が心配です。
    今後は山の中を中心にトレーニングして、皆さんの足を引っ張っらないように頑張ります。

    IMG_5071.JPG


  15. 2017/08/23 12:53
    ID : 7387

    IMG_3166[1].JPG

    サポートのsinです!

    8月に入って梅雨戻りのような天候でしたが、急に真夏になった神奈川県です。

    さて、イベントに向けて機材のポイントをまとめてみました。

    <バイク編>
    機材やセッティングの変更は直前に行わず、最低でも1週間前には終えて一度走って確認すると良いですね。

    ロングライド系のイベントで多いのはタイヤとチェーンのトラブルです。

    タイヤはパンクはもちろん、サイドカット、最初から摩耗したタイヤで参加する方も結構います。
    イベントを楽しいものにする為にも、ひびが入っていたり、1年近く経過したタイヤをお使いの方は新しいタイヤに
    替えて走ると良いでしょう。

    太さは自信の無い方は25C以上。慣れている方はいつものタイヤでOK!

    新しいタイヤに変えたら1時間位走って馴染を出すと安全です。

    勿論、本番を想定して携帯工具、ポンプを使ってのチューブ交換の練習は必須ですよー!
    そう言った練習が余裕に繋がり安全な走行を生み出します。

    チェーンは毎週乗っている人で1年交換していなければ交換しましょう。イベント前の清掃、注油は重要です。
    昨年のように雨が降ると、途中でオイル切れが発生します。あまりサラサラのオイルはなく、少し粘度の高いオイルがお勧めです。

    注油後は乾いたタオルなどで表面のオイルは拭き取って下さいね。

    <パーツ、ウェア編>
    現地の天気予報を確認して、必要な道具を準備すると良いです。

    泥除け、レインシューズカバー、サイクルキャップ、レインケープ、雨の時に持っているとライドが非常に快適になります。

    寒いことも考えられますので、真夏の装備から真冬の装備まで一通り持って行くことをお勧めします。

    特にインナーやアーム、レッグカバーは夏用から冬用まであると安心です。

    防寒着が無いと冷えて体が硬くなり、下りの事故に繋がりかねません。

    備えあれば患いなし!

    事前準備を完璧に行い、みんなで楽しいイベントにしましょう!

    なんて書いておきながら、自分が当日風邪ひいたりするのが一番怖かったりして・・・w


  16. 2017/08/24 23:15
    ID : 7400

    参加者の皆様こんにちは。100kmチャレンジプロジェクト事務局です。

    ツール・ド・東北は充実したエイドでも有名です。昨年は参加者の皆様が美味しそうにエイドで地元グルメを楽しんでいる様子をコンビニで買ったおにぎりを食べながら羨ましく思っていました。
    それでも何かあると困る事もあるので、各自、補給食は用意していた方が安心ですね。

    補給食と言えば、ロングライドの練習で、途中にコンビニなどない場合は必ず補給食を持って走るかと思いますが、皆様はどんな補給食を持って走りますか?
    私は市販の補給食は甘くて飽きてしまうので、コンビニで売っている小さいサイズのおかきやお煎餅を持って走ります。もちろんカロリーの補給ではなく甘い市販の補給食にどうしても飽きてしまうので、塩分のある物を口直しに食べます。
    気分転換にもなり、しかも汗で出たナトリウムも摂取できます。何より頑張って練習している自分へのご褒美です。

    参加者の皆様で、市販の補給食以外で何を持って走るか、こちらに投稿して参加者の皆様と共有してみましょう。

    本番まであと少し。補給食はこまめに摂って、疲れに負けない練習を行ってくださいね!


  17. 2017/08/28 11:31
    ID : 7474

    関東でも梅雨のようなお盆休みでしたが、盆明けにようやく夏らしい日が戻り
    ショップのライドイベントでも川遊びが復活しました。

    Img_6198.jpg

    東京都の青梅市というところの、多摩川上流です。
    都内でもこういうスポットがいくつもあるんです♪

    脚のあるメンバーが揃った日は、あえて遠回りして厳しい道を行くのですが
    この日も榎木峠という山岳コースでした。
    距離と獲得標高だけ見ると大したことないのですが
    車の交通量が少なく、チームメイト同士の様子見から
    結局は熾烈なマイヨ・ア・ポア争いとなって山頂では全員バテバテ…
    いつになってもヒルクライムは苦手です。。。

    Img_6199.jpg

    川遊びコースの日は、ロードトレーニングにも関わらず
    マリンシューズ的なものが必携です(笑)

    Img_6200.jpg

    また別の日のトレーニングでの出来事ですが
    おそらく旧道の荒れたトンネル内でタイヤをサイドカットしてしまい
    また悪いことにそのサイドカットに気付かず、チューブを3本ダメにしました(泣
    チューブはチームメイトから借りたのもありますが、備えあれば憂いなしですね。

    Img_6241.jpg

    出先で、最小限の工具でチューブを交換するという
    良い練習になりました(笑


  18. 2017/08/31 10:08
    ID : 7496

    参加者の皆様、こんにちは。100kmチャレンジプロジェクト事務局です。

    もう9月は目の前!
    本番に向けてかなり練習を積んでいると思いますが、これから気になるのは自転車のメンテナンスです。 
    夏場に走り込んでいる人はかなり自転車にもダメージがきているはずです。
    沢山練習したからこそ、より快適に走るためにメンテナンスは欠かせません。

    そこで!
    皆さんは何をポイントにメンテナンスを行っていますか?

    私はケーブル類・チェーンはもちろんですが
    やはり暑い夏の陽射しの中、長時間走るとタイヤがかなり傷んできます。
    本番前ということもあり、タイヤのチェックをしてみるのも大事です。

    さて、皆様は如何でしょうか。

    shutterstock_133536620.jpg


  19. 2017/08/31 10:12
    ID : 7497

    案内のパンフが届きました♪

    IMG_6275.JPG

    …が、いくつか分からないことがあります。

    7/14にSUBARUツール・ド・東北事務局(以下、スバル事務局)様から届いたメールによると
    ツール・ド・東北事務局(以下、TdT事務局)様から届く予定の「受付証の郵送」の案内(8/21受信済)
    については、レース前日(9/16)に現地にて配布されるため、自宅には届かない旨が書いてありました。

    しかし昨日(8/30)TdT事務局様から届いたメールには
    オンラインフォームにて「緊急連絡先の登録が必要」とあり、そのフォーム内でゼッケン番号の記載欄がありました。
    そのゼッケン番号は「受付票(ハガキ)に記載」とあり、当然手元にはないので登録ができません。

    TdT事務局様からはこの他にも大会に向けた手続きやアドバイス的なメールが何通か届いていますが
    スバル事務局様からは7/14を最後に特に連絡がない(ここの掲示板を除く)ので
    これから大会前にすべきこと、自宅に届く予定の物(ジャージも?)とかが分からない状態です。

    走ることには何も不安がないのですが、TdT自体には初参加なので
    手続き漏れがないか?とか、事前にジャージを手に取って袖を通せるのか?とか
    (ジャージのデザインによってレーパンやグローブを選ぼうかとも思ってます)
    いろいろと不安があります。。。

    現地の駐車場のこととか、宿泊のこととかについては
    今回自宅に届いた案内で把握できました。

    もしかしたら同じような不安をお持ちの方がいらっしゃるかと思い
    メール等ではなくこちらに書かせていただきました。
    スバル事務局様より上記に関するアドバイスをいただけたら幸いです。


  20. Newer ›
 

または 登録して返信...
掲示板が「グループトーク」として新しくなりました

グループトーク

誰でも気軽にご参加ください。

会員登録のご案内

スバルとクルマが好きな方なら誰でも会員登録できます。

  • 会員登録は無料
  • 車をお持ちでない方大歓迎
  • 他メーカーの自動車オーナーの方でも登録OK
SUBARU IDのご紹介 IDひとつで、もっと広がるスバルライフ!
#スバコミサイト内検索
マイスバル