生涯、一番感動したレースって聞かれたら、コレが一番と答えます。
私が24年前インプレッサに乗って初めてサーキットに
(筑波チャレンジカップ)行った時、吉田選手はミラージュカップ
(インターの中堅選手)、山野選手は全日本ジムカーナから
シビックレースに転進され、連戦連勝を重ねていました。
この2人が20年前スーパー耐久でコンビだった事を知らないスバルFANが
多い事に驚きました(私はその場に居合わせておりました20年前)
生涯一番印象に残ったレースはと聞かれたら、コレって答えます。ニュルやGTって、結局この二人が居なかったら勝てなかったでしょ(吉田・山野選手)これこそが、私のスバルモータースポーツ活動の原点です。
-
2017/07/06 19:41ID : 6822
-
2017/07/06 19:45ID : 6823
-
2017/07/06 19:53ID : 6824
-
2017/07/07 23:00ID : 6839
イイね下さった皆さんありがとうございます。
「写真」って漢字で書くと写す・真の姿ですよね
24年前、そして20年前の1997年のモータースポーツ誌(レーシングオン)の記事です。
私はその当時、他のメーカーのディラーレーシングチームからスーパー耐久や
ミラージュカップに参戦していたので、この板でそのメーカーのマシンの写真を持ち出すと
救いようの無い方々が五月蝿い事をおっしゃるので(苦笑い!)たとえ嘘つき呼ばわりされても、
私が24年前から、吉田・山野両氏とサーキットでご一緒していた事をココで証明させて
頂きます。(当時の写真がありますからね!)今現在、SNSで色々な情報が幾らでも入ってきます。
当時の記録が残っていても
「真実の姿」は
現場に居合わせていた人達が一番存知あげてると言う事を
お忘れにならないでください。
たかが「写真」されど「写真」です。
-
2017/07/08 21:57ID : 6842
-
2017/07/09 09:55ID : 6845
>>写真も何もありませんが、自分にとってのスバルのレースの原点は
高岡選手ドライブのレオーネでのサファリラリーです。
それ以前に日産のブルーバードSSSが参加していて興味を持っていましたが
自分がレオーネに興味を持ち、所有をして一気にはまっていきました。
WRC時代にはファンクラブ「IL TEMPO」にも入っていました。レオーネTWさん
私もモータースポーツ活動の原点はラリーです
ちょうど、GrBの全盛期でした。
その当時の全日本ダートトライアルC地区戦で
おき自動車ファルケンレオーネを操っていたのが
辰巳監督で当時、三郷の江戸川河川敷まで見に行きました。
海外ラリーを見に行くくらいFANだし
リチャード・バーンズの助手席に乗った事もあります!
新井さんと初めてご一緒したのも海外です。
中3の時、カートピアでサファリラリーを走るレオーネTWを見た時から
今年50歳になるまで、ずっ~とモータースポーツ一筋です。
ですから、近年、スバルがサーキットレースに本腰入れるまで
他メーカーで活動せざるを得ませんでした。私はスバルやこの掲示板に対してすご~く言いたい事があります。
古いモータースポーツ参戦車両を残して欲しい
そして古い記録をきちんと見られる様にして欲しい事ですね。
-
2017/07/09 10:26ID : 6846
レオーネTWさん
「もうひと言」
言いたいので書かせて頂きます。
2008年リーマンショック(トヨタ自動車との絡み)以降
スバルがWRCを撤退して、国内モータースポーツ予算の見直しや
プロモーションの再編成が行われてから、
スバルモータースポーツは変わりました。
だからこそ言うのですが、昔の泥臭い競技(言い方が悪いですがご了承ください)
から、ワンメイクレースやニュルブルリンク24時間レース・スーパーGT
解りやすい、若者が入りやすい競技に以降しています。
その変化が解らず、ついていけない方がいらっしゃるようですね(苦笑)。
ソレを悪いとは言いません、私も古い人間(50歳)ですから
ですが、若者や今の体制を悪く言う人達は私は好きではありませんので
ご理解ください。