2017年5月に新型XVのサンシャインオレンジに乗り始め、約2か月経ちました。
運転すること自体は楽しく、色味も旧型よりも黄色寄りのオレンジでPOPさが増していてすごく気に入っているし、9割方満足しています。
ただ、オレンジ色がすごくかわいくて気に入っているからこそ、気になることがあります。
納車当初から気になっていたのですが、ボディとフロント/リアバンパーの色が違っています。
特に、バンパーの方はちょっとパステルがかっている感じで全然キレがない……( ;∀;)
先日1か月点検の時にディーラーさんにも相談したのですが、「素材が違うので…。一応バンパーを交換するか、板金屋さんで色合わせして塗装しなおすか…はできますが。」という返答でした。
私は今回のXVが初めての車ですので、自分の経験不足もあるのかもしれませんが、素材が違うから色が違うという説明に、正直「それ返答になってなくないですか…?」というくらい納得ができませんでした。
気になったので私もちょっとクチコミなどいろいろ調べてみたのですが、「程度はありますが素材によって色が違うのはある、そんなもんと思った方が」といったような感じで、ここでもだいぶ衝撃を受けました。
素材が違うから色の出方が違うのは現象として理解できるのですが、それをそのまま出しちゃう感じなの…?という衝撃です。
車って高級車じゃなくても普通に高いし、それなりに長く使うもので、毎日見る人だっているわけで、外見の色が一部分でも他と違うってだいぶ変だと思うんですよね。
それが素材による違いと言われても、それってそちらの問題ですよね?としか思えないのですが…。
こちらは高いお金を出して、全部同じ色の車を買ったと思っていたら、「”そんなもん”だから一部分違う車を納車します」って、”そんなもん”ってそこまで常識だったんですか…?難しすぎないですか…?
それと、XVは若い女性が運転するCMで、「ああ女性にも売りたいんだな」という印象を受けていたのですが、こういう細かい色の違いって女性は特に気になるところではないのかなぁ、とまたモヤモヤしております。
私の地域にオレンジ色がほぼおらず、他の同色の方と比べられないため、こちらで他の方のお話を聞きたいと思い書き込ませていただきました。同色、同車種でなくてもボディとバンパーの色について何か対応された方がいたらお聞きしたいです。
(画像はちょっと曇り空でなかなか色の違いが写真には写りにくかったです…もし変更できそうなら変更するかもしれません。現物は見てわかるくらい色が違います。)