先日、ディーラーに行ってSUBARUとSTIのデカールと
サイクリングギアをいくつか買ってきました。
パールイズミの『I'm a SUBARIST』グローブ&ソックス。
レーパンだけは行きつけサイクルショップ で買いました。
ツール・ド・東北『SUBARU100kmチャレンジプロジェクト2017』に向けて
スバコミ事務局さん(?)から支給されるジャージ(上)以外も
自前で買い揃えて全身SUBARUで完全武装しようって話です。
改めてバイクの紹介ですが、KhodaaBloom FARNA SL ULTEGRA です。
コンポ、クランク、キャリパー、そしてホイールまで
すべてアルテグラで統一されてる上に
アルミフレームで総重量わずか7.4kgという軽さ!!
CannondaleのCAADシリーズ以外で、これより軽いアルミバイクの量産品は
存在しないのでは?というレベルでありながら
完成車で定価230,000円というコスパの良さ。
他社製品だと、クランクかホイールあたりを廉価品にして
コストを抑えるのが普通ですよね。
あんまり言うとKhodaaBloomのステマっぽくなるので、この辺で…
ボディ色が白ベースに濃ピンク&水色の挿しなので
STIもSUBARUも見事に馴染んでしまいます。
ちなみに今回も作業はいきつけショップのバイクターミナルをお借りしました。
(チームメイトに盗撮されてたw)
『STI』というロゴが
・SUBARU Tecnica International
・Shimano Total Integration
の両方の意味を持つ車体に仕上がることに気付いてもらえると嬉しいです(笑
※念のため…ロードバイクでブレーキ操作とシフト操作を
同時に行えるやつがSTIレバーです
STIのロゴはトップチューブの左右両面
SUBARUのロゴは右チェーンステー内面、左シートステー上面
ヘッドチューブ前面、トップチューブ上面前方、シートチューブ前面
合計7ヶ所にデカールを貼ったのですが
あまりに売り物レベルで馴染んでしまったため
ショップ店員さんがスマホでバシバシ撮影して
KhodaaBloomの営業さんにメールで送ってましたww
メーカーさん側の反応が楽しみですwwww
このバイクのコンセプトは
もしも “SUBARU Hodaka Cycling Team” というロードバイクチームが実在したとしたら
こんなレプリカが発売されんじゃね?
という妄想モデルです。
見た目はそこそこ仕上がってきたので
あとはトレーニングと、バイクのポジション出しですね。
サドル高は以前乗ってたロードと同じままで
ハンドル高は今回の購入時に計測してもらったデータに基づくもの。
しばらくは今のポジションで走っては見るものの
近いうちに精密なバイオフィットを受けて
ステム長や角度、サドルの前後位置なども割り出してみたいですね。