SUBARU STAMP RALLY SUBARU A GOGO

home  >  愛染堂勝鬘院

愛染堂勝鬘院大阪府大阪市天王寺区夕陽丘町5-36

このスポットへのルートを見る

チェックインする

大阪三大夏祭りの一つで知られる縁結びの寺

四天王寺の四箇院のひとつである「施薬院」として593年に聖徳太子が建立した寺院。施薬院とは、薬草を栽培して調合し、病人に与える福祉施設のこと。聖徳太子が勝鬘経を人々に講じ、経に登場する釈迦弟子の勝鬘夫人(シュリマーラー)の像を本堂に祀ったことから、「愛染堂勝鬘院」と呼ばれています。

・愛染まつり
大阪三大夏祭りのひとつ、愛敬・人気・縁結びの神さま、愛染さんの夏祭り。連日芸能大会や祭り囃子などが演じられ、梅雨空を吹き飛ばす勢いで、一足さきに夏祭りが開催されます。

・女性に人気。良縁成就・夫婦和合の寺
金堂には本尊として、良縁成就・夫婦和合で有名な愛染明王が奉安されていることから、「愛染堂」としても親しまれています。境内には、豊臣秀吉が再建した桃山時代の代表作である、多宝塔(国の重要文化財)のほか、飲むと愛が叶うといわれる「愛染めの霊水」があり、若い女性に人気です。

・チェックイン
金堂付近。

・駐車場
本堂裏手に駐車スペースあり。愛染まつり、年末年始は駐車不可。

詳しく見る

このスポットへのルートを見る

みんなのチェックインギャラリー

  • 愛染

  • チェック

  • 駐車場は本堂の裏。迷わず門をくぐります。

  • 大阪に仕事で来たついでに立ち寄りました。

  • チェックイン

  • CI

  • あいぜんどうしょうまんいん

  • 2019/09/13来訪。 仕事で大阪へ来た帰りに寄り道。

  • 愛染さん

  • チェックイン