1200年の歴史を感じる山王祭と3000本のもみじ
比叡山の麓に鎮座する名社。およそ2100年前、崇神天皇7年に創祀されたといわれる、全国3800余の日吉・日枝・山王神社の総本宮です。
・1200年以上の歴史と伝統を持つ「山王祭」
湖国三大祭の1つ 「山王祭」 が開催されます。この祭りは男女の祭神が結婚や出産をする姿を表現し五穀豊穣などを祈る祭礼。
・祭りの起源は桓武天皇
祭りの起源は桓武によって西本宮(大比叡)、東本宮(小比叡)の神輿二基が造進され、唐崎神幸の儀が行われたことに始まるといわれています。
・滋賀県屈指の紅葉スポット
日吉大社は滋賀県屈指の紅葉名所として知られており、境内には3000本のもみじやカエデの木があり、一斉に紅葉する様子はまさに「錦秋」の言葉がふさわしい華やかな秋を彩ります。
・チェックイン
西本宮拝殿付近。
・駐車場
境内に駐車所あり(50台)。
詳しく見る