SUBARU STAMP RALLY SUBARU A GOGO

home  >  足尾銅山跡

足尾銅山跡栃木県日光市足尾町通洞9−2

このスポットへのルートを見る

チェックインする

日本の近代化を支えた「日本一の鉱都」

400年の歴史を誇り、かつて“日本一の鉱都”と呼ばれ大いに栄えた足尾銅山の坑内観光施設。閉山後に坑内の一部が開放され、トロッコ電車に乗って全長700メートルの薄暗い坑道に入っていくと、当時の辛く厳しい鉱石採掘の様子が年代ごとにリアルな人形で再現されています。

・日本の近代化を支えた足尾銅山
20世紀初頭には日本の銅産出量の40%まで産出した足尾銅山。閉山後も当時の設備の多くが残っており、その歴史に触れることができます。昭和のレトロな面影を残したおみやげ店も人気です。

・足尾まつり
町内各地区から山車やみこしがにぎやかに繰り出します。山車からはひょっとこやおかめに扮した子どもが登場し、テンポの良いお囃子が流れ、扇を手にユーモラスなしぐさで踊ります。毎年5月3日開催。

・チェックイン
銅ふれあい館入口付近。

・駐車場
敷地内駐車場あり。

詳しく見る

このスポットへのルートを見る

みんなのチェックインギャラリー

  • 寒いですね

  • 少し涼しい

  • 199番目に来た場所 足尾銅山跡

  • 20200906

  • さあ!出発じゃ!(・∀・)ノ

  • 足尾銅山跡

  • あしおどうざんあと

  • 足尾銅山跡

  • 足尾銅山跡

  • あしおどうざんあと