峠中腹にある歴史ある神社
日本神話に登場する大山祇神(おおやまつみ)と木花咲耶姫(このはなのさくやひめ)を祀った神社。ドライブの合間に災厄除けと願望成就を祈願。箱根登山鉄道の駅近くにあります。
【戦国時代に創建】
小さな神社ですが、その歴史は古く、豊臣秀吉が織田信長に仕えた頃に建てられたと言われています。
【ふたつの神の神社】
山を統括する大山祇神と、女神であり富士山の神でもある木花咲耶姫を祀っています。山の中の神社ということをよく示しています。
【大平台ヘアピンカーブ】
箱根駅伝5区山道で有名な大平台のヘアピンカーブの近くに、ひっそりと佇んでいます。
詳しく見る