SUBARU CYCLE FAN CLUB

【大人が選ぶ子供の自転車】Vol.2 「自転車に乗るときに必要なギア/ヘルメット」

道路交通法では幼児及び児童(13歳未満)には、ヘルメット着用努力義務が定められています。「努力義務」ではありますが、お子さんの安全を守るためにもヘルメットは着用させるように習慣づけましょう。ちなみに自転車による子供の死亡事故の際、6割が頭部にダメージを負うことが分かっています。

今はかわいらしいデザインのものもたくさんあります。子供の好みに合うものを選んであげれば、積極的にかぶるようになるかもしれません。各種サイズもいろいろと準備されていますので、子供のサイズに合わせて選びましょう。

正しい着用方法

ヘルメットは正しくかぶらないとちゃんと頭を保護できません。かぶる位置は眉毛の少し上くらいを目安にします。おでこを出したまま着用している子供を時々見かけますが、これでは転倒の際に額を保護できません。

正しい位置でかぶった後は、後ろにあるダイヤルで締め具合の調整をします。頭を軽く振ってみてヘルメットがずれなければOKです。目安としてはおでこに指1本くらい入る締め具合がベストです。

あご紐を締めないでいると転んだ際にヘルメットが外れ、頭部を守れません。忘れずにあご紐は締めましょう。長さの目安は指が1本くらい入る長さに合わせるのがベストです。

また、ヘルメットを逆に被っている子供を見かけることがあります。一見、前後が分かりにくいものもありますが、最近のものは後頭部に調節ダイヤルがついていていますので、確認してからかぶせましょう。頭部を守る大切なギアですので、しっかり確認しましょう。

転倒などで一度でも強い衝撃を受け破損したヘルメットは、衝撃を吸収する機能を失っているので、使用するのをやめましょう。また、ネット通販などで安価ヘルメットが売られていますが、安全基準を満たしていないものが多数あります。

安いものにひかれてしまう気持ちも分かりますが、子供の安全を守るためです。厳しいテストを経て認証される、製品の安全性を保証する「SGマーク」つきのヘルメットを購入することをおすすめします。

自転車に乗る際の服装

風を受けて走るのは気持ちいいものですが、自転車に乗るときには安全を考えて、基本的に長袖/長ズボンを着用するようにしましょう。長袖でも袖丈が長すぎるものはハンドルが取れられる危険もあります。また長ズボンでもチェーンに裾が巻き込まれることがあるので、裾が広いタイプは避けましょう。

夏場など、半袖、短パンで乗る場合は肘、膝にプロテクターを着用しましょう。

グローブも着用しておくと安心です。転倒の際に手をついたときに擦過傷を防ぐだけではなく、ハンドルのグリップを握った際の滑り止めにもなります。

つま先が出ているサンダルは擦過傷から、厚底のシューズは足首の捻挫を防ぎます。普段、履き慣れている運動靴がベストです。

安全を守るライド時の服装チェック

1.おでこは出さずにストラップ、後頭部のダイヤル調節をしてかぶる
2.安全基準「SGマーク」付きのものを選ぶ
3.長袖、長ズボンを着用する。半袖の場合はプロテクターを着ける
4.サンダル、厚底は避ける。運動靴がベスト

会員登録のご案内

スバルとクルマが好きな方なら誰でも会員登録できます。

  • 会員登録は無料
  • 車をお持ちでない方大歓迎
  • 他メーカーの自動車オーナーの方でも登録OK
SUBARU IDのご紹介 IDひとつで、もっと広がるスバルライフ!
#スバコミサイト内検索
マイスバル