すばる星空倶楽部

SUBARUのある星景

SUBARUのある風景

本取材はコロナウイルス感染拡大予防対策を徹底した上で実施しました。星空観賞等で外出をされる場合は、国や各地方自治体の感染拡大予防ガイドラインをご参照ください。

4月が始まり、お花見シーズンがやってきました。

今年は年明けから寒い日が続きましたが3月末から続々と開花し、4月上旬には見頃を迎えているようです。ソメイヨシノの後もヤマザクラやヤエザクラの開花を控えていますので、地域にもよりますがこの4月はいつもより長く桜を愉しめるでしょう。もちろん新型コロナウイルス感染は激減したわけではありません。今回はSUBARUオーナーらしく、宴会よりもドライブで桜を楽しんでみませんか?

すばる星空倶楽部は月夜の桜ドライブをご提案します。

すばる星空倶楽部は夜桜ドライブを皆さんにご提案したいと思います。
日本は都市部も郊外も桜を中心に街路設計がされていると言っても過言ではありません。皆さんのお住まいの地域に、桜の名所がかならずあるはずです。お休みの日はもちろん、平日、お仕事の帰りなどにちょっと足を伸ばして愛車と桜のツーショットなどを撮られてはいかがでしょうか。
そんなときに夜の光源として活躍してくれるのが「月」の光です。条件がよければスマートフォンでも十分に撮影できます。
「桜×月×SUBARU」そんなテーマでドライブに出かけるのも一興です。

月夜の桜ドライブ


ロケでは東伊豆エリアを目指しました。

東伊豆へ

このコラムが掲載される頃は、きっと全国的に桜の季節となっているはずです。しかし種明かしをすると、私たち事務局は2週間前にロケをする必要があります。暖かく、そして早咲きの桜の品種がある場所を調べたところ、候補に上がったのは伊豆半島。そのなかでも東伊豆エリアは桜の名所がたくさんありました。
それでは、東伊豆へ行ってきます!

ちなみに伊豆半島は前回紹介したドライブアプリ「SUBAROAD」で3箇所もドライブコースが設置されています。海に山に運転して楽しい道がいっぱい。無料で遊べるので、ぜひスマートフォンへダウンロードしてみてください。
また、おなじみスタンプラリーでも新しいスポットを追加しました。こちらもお愉しみください。

SUBAROAD

今回は昨年リリースされたスマホアプリ「SUBAROAD」を使って行ってきました。SUBAROADはグランドツーリングが大好きなSUBARUオーナーのために開発されたドライブアプリです。2022年3月現在では伊豆エリアと房総エリアがリリースされています。日本全国に増えていくのが愉しみですね。

SUBAROADはこちら
AppStore
GooglePlay

今回はLEGACY OUTBACK Limited EXで解放感あふれるドライブへ!

OUTBACK Limited EX

OUTBACK Limited EXのインテリア

冒頭からお見せしていますが、今回のSUBARU車は、 LEGACY OUTBACK Liimited EX です! ワゴンボディにワイドフェンダーと大径タイヤ。この独特のスタイリングは現行のフラッグシップカーの貫禄を見せつけてくれますね。
もちろん走りも上質。フルインナーフレーム構造で剛性感が高まって静粛。広い車室内のゆとりと「アイサイトX」の安心感が合わさって、ラグジュアリーなグランドツーリングを愉しめました。

OUTBACK Limited EXのフロントグリル

OUTBACK Limited EXのラゲッジ

じつは今回の OUTBACK は事務局の1人に3月に納車されたもの。アルミホイール、フロントグリルやバンパーガード、カーゴトレーマットやカーゴステップパネルなど、純正アクセサリーをがっつり装着しています。SUVとしてのクルマの使命とフラッグシップカーの高級感を高い次元で両立させている OUTBACK のアイデンティティを、純正アクセサリーがさらに際立たせていますね。今後の星空倶楽部でも登場することになると思います。よろしくです!

OUTBACK Limited EX が登場する SUBARU Accessory Movie。


春を先取り! 東伊豆はすでに花盛り。

富戸駅前のジョウガサキサクラ。 富戸駅前のジョウガサキサクラ。

伊豆高原駅前のオオカンザクラの並木道。 伊豆高原駅前のオオカンザクラの並木道。

大室山のリフト前。 大室山のリフト前。

満開の桜

さすが東伊豆。窓を下げると、どことなく桜の香りを感じます。ソメイヨシノの前に咲く、オオカンザクラ、イトウザクラ、ヒガンザクラ、オオシマザクラが咲き誇っていました。とくに大室山の麓にある「さくらの里」は、なんと9月から5月までいずれかの品種のサクラが観賞できるスポット。該当シーズンにはぜひお立ち寄りを。どんな桜が咲いているか愉しみですね。

SUBARUオリジナル 手ぬぐい(SUBARU360)

SUBARUオリジナル 手ぬぐい(SUBARU360)

伝統技法とポップさを両立したオリジナル手ぬぐいがSUBARUオンラインショップに登場。春の陽気の汗拭きに。水洗いしても乾きやすいので使い勝手がいいですね。

詳しくはこちら
Vixen 双眼鏡 meglass(メグラス)H6×16

ワンランク上の大人旅に明るさと携帯性を兼備した本革ケース付き双眼鏡。小型ながら明るさも兼ねたスペックで、お花見や装飾や彫刻、絵画などの細かなタッチを見るのに適しています。

詳しくはこちら

Vixen 双眼鏡 meglass(メグラス)H6×16

ラストは熱海。夜桜と愛車のツーショット。

夜桜と愛車のツーショット 熱海親水公園の駐車場。淡紅色のヒガンザクラが満開でした。

朧月(おぼろづき)

桜を巡る旅は、いよいよナイトタイム。
東伊豆を選んだ理由のひとつに水平線から現れる月の出を見やすいことが上げられます。
また春の月といえば朧月(おぼろづき)。柔らかくほのかに霞んで見える姿は、草花の息吹きかぐわしい春の夜の幽玄さを象徴するかのようです。

熱海親水公園のスタンプラリーはこちら

そしてお待ちかねの、今回のテーマ
「桜×月×SUBARU」。
それをボンネットの上で表現してみました。
どうです? ちょっと大人の高尚な遊びのようで面白いですね。月は明るい天体ですが、より強い光源である街灯のある場所では負けてしまいます。また撮影の際はクルマ側に焦点を合わせることをおすすめします。月に合わせてしまうと肝心のクルマがボケてしまいます。

桜×月×SUBARU


桜シーズン本番!愛車と桜を撮ってみませんか?
日本各地の桜の名所をご紹介します。

夜桜と愛車のツーショット 桜のシーズンは今が真っ盛り。お住まい近くもよし。下に紹介しているような桜の名所もよし。
春はSUBARUに乗って、花を愛でに行きませんか。

十間道路桜並木<
○北海道:二十間道路桜並木 住所:北海道日高郡新ひだか町静内田原
見ごろ:5月上旬
品種:エゾヤマザクラ
特徴:7kmに渡る長い桜並木

白石川堤一目千本桜
○宮城県:白石川堤一目千本桜 住所:宮城県柴田郡大河原町
見ごろ:4月中旬
品種:ソメイヨシノ
特徴:千本桜を満喫できる

権現堂堤の桜
○埼玉県:権現堂堤の桜 住所:埼玉県幸手市内国府間887-3
見ごろ:3月下旬~4月上旬
品種:ソメイヨシノ
特徴:桜のピンクと菜の花の黄色とのコントラストはまさに絶景

臥竜公園<
○長野県:臥竜公園 住所:長野県須坂市臥竜
見ごろ:4月下旬
品種:ソメイヨシノ
特徴:満開の時期にはライトアップされる、池を囲むように植えられた桜

錦帯橋
○山口県:錦帯橋 住所:山口県岩国市岩国1丁目
見ごろ:3月下旬~4月上旬
品種:ソメイヨシノ
特徴:五連の橋の上から桜を眺めたり、桜と美しい橋を写真に撮ったり様々な楽しみ方ができる

西都原の桜
○宮崎県:西都原の桜 住所:宮崎県西都市三宅字西都原
見ごろ:3月下旬~4月上旬
品種:ソメイヨシノ
特徴:日本最大級の古墳群「西都原古墳群」の間に桜が咲いている

SUBARUのある星景 一覧を見る

#スバコミサイト内検索
マイスバル