すばる星空倶楽部

SUBARUのある星景

SUBARUのある風景

お子さん、お孫さんの、自由研究のテーマは天体観察で決まり!

自由研究のテーマは天体観賞で決まり!

夏がやってきました。スバリストの皆さんにとってはグランドツーリングの季節ですね。海に、山に、魅力的な目的地はたくさんありますが、小中学生のお子さん、お孫さんがいらっしゃるなら、一緒に星空ドライブはいかがでしょうか。星空観賞は愉しいだけでなく、天文知識や環境問題などさまざなことが学べるチャンスでもあります。

2023年のペルセウス座流星群のピークは8月13日

8月といえばペルセウス座流星群です。残念ながら今年の極大は13日の17時と夕方なので、いちばん多く見られるのは13日の夜から14日の夜明け近くで、流星数は多いときに1時間あたり30個程度の予想。前日の12日の夜から13日の夜明け近くでは多いときに1時間あたり25個程度の予想が出ています。いずれも新月期なので月明かりは気にせず観賞できます。観賞の際は下のグッズがあると便利ですよ。

ヘッドランプ
ヘッドランプ

虫除けスプレー
虫除けスプレー

シート
シート

自由研究向けに。お子さんお孫さんと、光害から環境問題を考える

光害(ひかりがい)とは、照明の設置方法や配光が不適切で、景観や周辺環境への配慮が不十分なために起こるさまざまな影響を言います。エネルギーのムダ、居住者への影響、ドライバーへの影響、動植物への影響などさまざまな問題がありますが、私たちの星空観察においては空が明るくなって星の光が見えにくい状態をつくります。
お子さんやお孫さんに街から離れた星空を見せてあげて、改めて夜の明かりがこんなに必要なのか、まずはその点からお話してみてください。


政令指定都市ながら山間の星空スポットが散在する仙台市

さて。今月の星空観賞の舞台は宮城県仙台市です。「えっ!? そんな大都市で星空が見えるの?」と思われる方が多いかもしれませんが、仙台市は宮城県の東端と西端をまたぐほど市域が広く、太平洋岸や奥羽山脈の至るところで星空スポットがあります。今回は仙台市の北西部に位置する泉ヶ岳のスキー場付近で星空を観賞することにしました。

東北モータースポーツの聖地、SUGOへ

一路、#スバコミカーは東北道を北上すると、仙台の手前、菅生PAのスマートICで降りて寄り道です。行き先はスポーツランドSUGO。2021年のスーパーGT Rd.6でSUBARU BRZ GT300が予選から1台も前を走らせることなく完全優勝したラウンドでした。

スポーツランドSUGO

スポーツランドSUGO

この優勝が大きなアドバンテージとなり、2021年、SUBARUはGT300において初めてのシリーズチャンピオンを獲得しました。


星待ちのあいだは仙台市内をプチ観光。まずは青葉城址へ

「時はめぐり〜♫、また夏が来て〜♪」青葉城址へ来るとつい口ずさんでしまうのはいいお年の証拠です。城址からは仙台市内が一望できます。関ヶ原の戦いの後、伊達政宗は徳川家康の許可を得て青葉城の築城に着手しました。上杉家との戦に備えるためでしたが、太平の世になって戦には使われたことなく、伊達家における仙台開拓の本拠地となりました。今では仙台市民の心の拠り所といったも過言ではないでしょう。#スバコミ事務局が訪れた際も市民の皆さんが七夕まつりの踊りの練習をされていました。

青葉城址

青葉城址


続いて向かうは、仙台大観音

平成3年建立。地上100mの展望窓からは市内が一望。胎内は108体仏・12神将を安置しています。萩の月・笹かま等を揃えたお土産施設や食事施設もあり、観る・買う・食べるの3拍子揃ったドライブスポットです。

仙台大観音


クルマをこよなく愛するスバリスト一家との出逢い

WRX S4 tS NBR CHALLENGE PACKAGE に乗って現れたのが仙台市お住まいのTさんです。奥様、高校生の息子さんともご一緒でした。

Tさんの愛車遍歴は、レオーネ・ツーリングワゴン(オーナーは親御さん)→(他社車)→インプレッサWRX(GC8)→エクシーガ→XV(GP系)→レヴォーグ(VM系)→WRX S4 tS NBR CHALLENGE PACKAGE です。なぜSUBARUを乗り続けるか聞くと「四輪駆動×ターボエンジン」がクルマ選びのコンセプトなのだそうです。

息子さんが生まれる前はサーキットでフリーランをしていたこともあるTさんは、「tSは加速が段違いです。また乗ってみて従来と違いが出たのがサスペンション」と、tSに採用されたビルシュタインのダンプマティックⅡの衝撃吸収力が満足だったようです。

そんなTさん一家のファミリーイベントはモータースポーツ観戦。生まれたときからボクサーサウンドを聞いて育った息子さんは高校で自動車部に所属し、将来の夢はSTIのテクニカルになることだそうです。
「クルマ以外は自分自身のために一切贅沢しない主人です」と感嘆する奥様はプレオに乗っていらっしゃるようでした(笑)。


星空スポット、仙台市泉区の泉ヶ岳大駐車場へ

泉ヶ岳大駐車場
泉ヶ岳大駐車場

今月の星空スポットは泉ヶ岳大駐車場です。仙台市内中心地からクルマで30〜40分程度の距離で、冬はスキー場、春〜秋は泉ヶ岳登山口に利用されます。トイレがあるため長丁場の星空観賞にもぴったりです。
当日は快晴の予報で現地に向かいましたが山間部特有の天候の急変で雨模様となってしまい、観賞は断念しました。

Vixen 双眼鏡 SG2.1×42H

Vixen 双眼鏡 SG2.1×42H

星座観察用の超低倍率双眼鏡星空観察のために開発された、倍率2.1倍、口径42mmの双眼鏡です。超低倍率2.1倍、口径42mmというスペックが、広い範囲の星空を見渡すことを可能にします。倍率6~10倍程度の双眼鏡と比べると圧倒的な開放感があります


詳しくはこちら

後日、隣の福島県で星空撮影。

当日、泉ヶ岳周辺は天候の急変で、翌週に福島県の檜枝岐村で星空を撮影してきました。今季初の天の川です。今年は4月から狙っていたのですが、いやぁ久しぶりでしたね(笑)

南の空

北の空

夏の大三角

観賞は深夜だったため夏の大三角は天頂にありました。いつまでも眺めていたくなる宙(そら)でした。


WRX S4 tS NBR CHALLENGE PACKAGE と天の川を合成しました。

WRX S4 tS NBR CHALLENGE PACKAGEと天の川を合成しました 仙台のTさんの愛車 WRX S4 tS NBR CHALLENGE PACKAGE と檜枝岐村の星空を合成しました。

SUBARUのある星景 一覧を見る

#スバコミサイト内検索
マイスバル