掲示板の楽しみ方
みんなのコメントを見てみよう
掲示板って何?
掲示板とは、メンバー同士でおしゃべりできる、オンライン会議室です。

- メンバーが、会議室である「テーマ」を作成し、一番最初にコメントを投稿します。
- ほかのメンバーが、自由にコメントや写真を投稿します。
コメントの見方
コメントは誰でも閲覧ができ、メンバーだけが投稿できます。

- 最新の書き込みが、どんどん追加されます。
- 文章と写真が投稿できます。
- 以前投稿されたコメントを引用して投稿ができます。
- 自分の投稿なら、SNSで共有できます。
- 気に入ったコメントには、「いいね!」ができます。
「いいね!」をしてみよう
「いいね!」をあつめる良いコメントを投稿しよう

気に入ったコメント、関心したコメント、注目するテーマには「いいね!」ボタンをクリックしてください。
「いいね」をした人も、された人もスバルスコアが加算されます。
#スバコミスコアって何?
目当てのテーマを探してみよう
文字検索で探す、またはカテゴリ一覧から探せます。

文字検索で探す
テーマのタイトル、テーマに付与されたキーワードタグ、コメント文章から、入力された文字列が含まれるテーマが検索できます。

カテゴリ一覧から探す
「スバルとわたしの思い出」や「スバコミ女子会」など、カテゴリのボタンをクリックすれば、カテゴリ内のテーマ一覧が表示されます。
テーマ(会議室)を作ってみよう
テーマはメンバーなら誰でもつくれます。

「テーマを作る」ボタンを押してみよう
愛車を自慢したい、同じ趣味のファンと知り合いたいまど、掲示板で積極的な交流をするなら、自らテーマを作成し、交流を呼びかけましょう。

テーマの説明となるコメントを投稿しよう
テーマを作るときには、交流の趣旨や、会話のルール、みんなに聞きたいことなど、テーマでの会話を弾ませる最初の呼びかけとして、説明コメントを投稿してください。

「Q&A」など、特殊なテーマもあります
質問コメントをテーマとして作れば、解答コメントが募集できる「Q&A」など特殊ルールが設けられたテーマがあります。そのテーマのローカルルールなど詳しくは、カテゴリの説明欄をご確認ください。
#スバコミ事務局公式テーマ質問と回答
コメントしてみよう
仲良く元気に、どんどんコメントしてください。

「返信ボタンを押してコメントしよう
掲示板にコメントを投稿するには「返信」ボタンをクリックします。誰でも気軽にご参加ください。

マナーを守って、自由に投稿しよう
コメントの内容は、誹謗中傷や公序良俗に反する発言を避け、楽しく交流できる内容を心がけてください。
また、個人情報を侵害する情報や写真の投稿もご遠慮ください。
マナーについて
便利な機能とマナーについて
#スバコミ事務局公式テーマ
#スバコミ事務局や、スバル担当者がチェックする公式テーマです。

まじめな討論や、アンケートなどを実施します
テーマのタイトルに、「【公式】」と書かれているなら、そのテーマは#スバコミ事務局が作ったテーマです。
このテーマへの皆さまの投稿は特にスバコミが注目しており、今後のサービス改善や、まとめ記事作成など運営の参考などにしています。
質問と回答
ユーザ同士で疑問を解決できる、Q&A方式のテーマが集まるカテゴリです。

いいね!で評価し、解決したら「ベストアンサー」を
「#スバコミ知恵袋」のカテゴリは、メンバー同士で質問と回答ができるテーマを作成できます。
もし問題解決ができたなら、「ベストアンサー」ボタンを押してください。質問者がもっとも参考になった意見が画面の一番上に表示され、他のメンバーにも読んでもらうことができます。
フォロー機能と通知機能
フォローしたテーマへの書き込みや、自分のコメントへの引用が通知されます。

掲示板画面上部の数字フキダシに注目して!
テーマの一覧やコメント一覧画面で、黄色い星マークをクリックすれば、フォローの設定ができます。フォローするテーマに新たにコメントがとこうされると、画面上の噴出しアイコンに数字が表示され、クリックでフォローしたテーマに直接移動することができます。
SNSへの投稿
コメントは自分が投稿したもの、テーマは誰でもSNSでシェアできます。

積極的にシェアしてください!
コメントの投稿時に、「twitterにも投稿する」「facebookにも投稿する」にチェックを入れておけば、同時に自分のSNSにも投稿ができます。
この機能を利用するには、事前にマイページで「SNSアカウントとの連携」の設定を行ってください。
マナーについて
スバルファン同士、元気で仲良く交流しましょう。

ご一読ください。マナー全集
今後の#スバコミ掲示板では、メンバーさまからの要望や利用状況を観察し、会話の役に立つ「マナー全集」を作り、配布いたします(準備中)。