特集

#スバコミレポーター@JALチャーターフライトボーイング787搭乗見学ツアーレポート

2017年10月20日金曜日、5組10名の#スバコミメンバーのレポーターが、 ボーイング787搭乗見学ツアーに参加しました。

#スバコミレポーターによるレポートはこちら https://members.subaru.jp/forum/988-subaru

SUBARUの前⾝、中島⾶⾏機時代の航空機開発の⽣産技術を活かし、SUBARUはボーイング社の⼤型旅客機「777」「787」の中央翼を開発・⽣産してきました。 今回の#スバコミレポーター@JALチャーターフライトは、SUBARUが手掛ける中央翼作りへの想いと、その中央翼を搭載した飛行機の快適さを実感していただきたいとの想いから開催。JALとしてもボーイング787の成田空港⇔旭川空港への初就航を記念したフライトとなりました。

いよいよツアー開始、胸躍らせながら機内へ

ツアーの始めには、今回の企画の事務局スバルネクストストーリー推進室の佐々木室長による挨拶とツアーの主旨説明が行われました。
成田空港の搭乗ゲートに行くと、ボーイング787の模型を手にしたJALの機長と客室乗務員 (以降、CA)がお出迎え。このお出迎えにレポーターの皆さんはテンションが上がり、早朝の眠気さも吹っ飛んだようで、SUBARUとJALのコラボレーションパネルをバックに、JAL機長とCAと一緒に記念撮影を行いました。

機内に乗り込むと、787の特長の一つである大きめの窓のせいか、機内が明るく感じられました。今回はラッキーなことにビジネスクラスのシートに座ることができ、気分はMAX! 皆さんはご自身のシートを愉しんでいました。


ツアーの記念品として、787のミニ模型、国際線ビジネスクラス用アメニティ、搭乗記念ステッカーのプレゼントが配布されました。アメニティはなんとゼロハリバートン製。

更には、皆さんにはお馴染み?の群馬県太田市にある伊勢屋さんとのコラボレーションサブレが!
ここでしか手に入らないアイテムに感動していました。

ボーイング社もお手本にするSUBARUの製造技術

離陸後、安定飛行に入ると、株式会社SUBARUの吉永社長あいさつVTR、SUBARUとJALの技術者による航空技術のプレゼンテーション、CAのSUBARU⾞試乗インプレッションのVTR放映が行われました。

株式会社SUBARU 航空宇宙カンパニー 技術開発センター研究部長 齋藤義弘 氏によるプレゼンテーション。
787の最大の特長は、機体の約50%に炭素繊維強化プラスチック(CFRP)を使用することで軽量かつ滑らかな形状となった事。 これにより空気抵抗が少なくなり、低燃費で効率的な航空機が実現。
これは旅客機製造の在り方を変えるような変革である事から、その呼び名「ゲームチェンジャー」が付いたそうです。この「ゲームチェンジャー」という言葉が非常に印象的でした。

旅客機は上空高度で空気の薄いところを飛ぶため、機内に気圧をかけます。
これまでは富士山の5合目くらいの高さに相当する気圧をかけていました。787は機体強度が上がったことで、3合目くらいの気圧までに気圧を上げることを実現できました。

すなわち、室内の気圧をより地上近くに設定できるようになったので、耳づまりが緩和されたり、疲労感が少なくなったりと、不快感を和らげることに成功したそうです。

室内の湿度は25%と通常の旅客機よりも高く設定されています。
地上ならちょっと乾燥気味な数値ですが、従来の機内湿度は一桁台が当たり前、カラカラ状態だそうです。
787は高湿度が保持できるようになったことで長時間のフライトでもお肌が乾燥しづらく、女性には嬉しい環境を実現できたそうです。

▲ツアー配布資料

さて、本題に入りましょう。

飛行中、飛行機の胴体は重力によって下方向に引っ張られます。空気の力が翼に作用することで機体が空中に持ち上がり飛行します。
空気の力が主翼にかかった時、翼の端は地上の時と比べ、最大約3m上方向にたわみ、約500トンの力が作用します。
この“たわみ”をしっかりと支えるのが中央翼。左右の翼と前後の胴体を繋げる役目をしています。中央翼は箱のような形状で上部は中部胴体の床面、後部は主脚収納部、内部は燃料タンクとなっています。縁の下の力持ちとも言えるとても重要な部分です。SUBARUはこの中央翼の設計・製造に関わっていて、最新鋭の技術が詰まっています。

 一番分厚い部材は100枚以上のシートを積み重ねており、飛行機が最も厳しい飛行状況下で作用する力の4倍程度の力が作用しても壊れないよう設計されています。むやみやたらに補強するのではなく、余計な肉は削ってメリハリをつけ、素材を目的に応じて適材適所使用して、とことん考え抜いた設計を施しています。

例えば、構造同士を繋ぐ約2万本のボルトは、1本1本すべて強度計算し、求められる機能性能を満たしているかを確認した上で使用しています。また、部品の厚さは0.3ミリ以下、ボルトの直径は0.1ミリ以下、穴とボルトのはめ合いは100分の1ミリ以下の精度でコントロールしています。更には内側の燃料タンクは漏れないように何重にもプロテクションをかけ、万が一雷が当たっても大丈夫なように特別な設計とされています。

▲ツアー配布資料

CFRPやチタンなど高性能だけれど機械で加工するのが難しい素材が使用されています。毎月12機分、年間約150機分を製造しており、相当量のボルト穴を開けます。通常のドリルではすぐダメになってしまいます。SUBARUでは、独自の機能性・耐久性に優れた高性能ドリルを開発し使用しているとのことです。
 航空機の製造工程ごとに作業を記録、検査、確認し、それをさらに記録していくということも徹底されています。これは、製造後工程の追跡調査ができるようするためです。
「安全性」や「品質」を徹底的に追求している姿勢こそ、航空機メーカーの時代から引き継がれているDNAと齋藤氏はお話されていました。

JALも納得するSUBARUの製造・管理技術

続いて、JALエンジニアリング 技術部 システム技術室 機体技術グループ グループ長 盛崎秀明氏によるプレゼンテーション。
多国籍・多数企業による航空機製造の難しさ、JALが機体を受領するまでの工程を分かりやすく解説してくれました。

航空機には複数の日本メーカーをはじめ、アメリカ、イタリア、韓国、オーストラリアなどのさまざまなパートナー企業による部品が使用されています。これらの部品が、ボーイング社のアメリカ・ワシントン州にあるエバレット工場、サウスカロライナ州にあるチャールストン工場に運ばれ、各部位を組み立てられます。塗装、飛行試験と進み、製造から機体受領まで90日かかります。

盛崎氏はエバレットにある日本航空のオフィスでの3年間駐在員時代、製造状況をレポートで提出し報告する仕事に従事されていたとのことです。SUBARUの進捗はほぼスケジュール通り進み、ミスがほとんどなく、信頼性が高いものだったとお話しくださいました。
これにはレポーターの皆さんも嬉しそうに耳を傾けていました。

宇都宮工場へ行った際には、工場が戦前からのものにもかかわらず綺麗に整頓されていたことや、300本をゆうに開けられるSUBARU独自開発の「ドリル」の技術(前述)に驚かれたそうです。

自動車の操舵技術に繋がる航空機の操舵性能

続いて、JAL・靎谷(かくたに)機長からのプレゼンテーション。
ハードウェアやフライトコントロールについて等のお話し。
その中で最も興味深かったのはPFC(Primary Flight Computers)が開発されたことで、パイロットが入力したものが電気的に処理され、航空機が最適な動きになるようにコントロールすることが可能になったということ。以前は、パイロットが機体の姿勢を制御していたのに対し、現在は性能を直接制御できるようになったということでした。

飛行機はますます完全自動操縦化になることが予想されます。自動操縦技術の達成だけではなく、パイロットを守ることや安全性のフィロソフィーが必要となます。その点においてSUBARUの安全運転技術の発展・フィロソフィーと合致するのでは、と靎谷機長は説明していました。

JALのCAがツーリングアシストの性能を体感!

続いてJALのCAによるLEVORGの試乗インプレッションの映像を鑑賞しました。旭川空港から美深までの約2時間近くのドライブ。ツーリングアシスト搭載のアイサイト機能を体感するシーンでは「すごい!」「愉しい!」「欲しい!」との声が飛び交い、性能の高さに終始興奮気味のようでした。

消防車による放水、そしてJALの現地スタッフがお出迎え

飛行機は秋の晴天に恵まれた旭川空港へ着陸。当日は787機の旭川初就航という事もあり、消防車による機体への歓迎放水。そしてJAL・旭川空港のスタッフによる横断幕でのお出迎えなど、盛大な歓迎ムードにレポーターの皆さんは喜びを隠せない様子でした。

“愉しい”が盛りだくさんの機内・機外⾒学ツアー


到着後、普段は滅多に見ることができないコックピットやCAの休憩所などのエリアを⾒学することができました。
機長によると、コックピットは以前より広くなって、どんどん改良されているそうです。

続いて機外見学。
787に積載されたBRZの積み下ろしのデモンストレーションがスタート!
初めての光景を前に、静かにご覧になる方、記念撮影をされる方など、それぞれが愉しんでいました。JALの作業スタッフによると、この至近距離での見学はあまりないそうで、かなり緊張したとのことでした。

地元レストランで懇親会

空港内での見学後は、お待ちかねのランチ。
場所は旭川駅に程近い大雪地ビール館のレストラン。
北海道名物の味付きラムの焼肉やザンギ、シーフードミックスフライ、みそラーメン等、各自思い思いのメニューに舌鼓を打ちながら、レポーター同士でおしゃべり。
ご自分のスバル車歴や今日のツアーについて等を話題に一気に盛り上がりました。

参加者の皆さんが航空機製造のDNAを実感

旭川空港で搭乗まで待つ間、レポートを作成。
#スバコミ事務局がレポーターの皆さんへインタビューを実施。
“自分の車と航空機製造が繋がっている事を実感できた。特に安全・安心という面では、納得のツアーでした”と皆さん口を揃えてお話しされていました。

SUBARU歴15年のご夫婦の声

もともと飛行機やSUBARUが好きだったこともあり、今回のツアーに応募しました。
今日はずっと興奮しっぱなしで、特にコックピットを見られたことに興奮しました。あんなに近くで飛行機を見たのは初めてで、なかなかできない経験なので、人生の素敵な1ページになりました。本当に感謝しています。
飛行機だから安全じゃなきゃいけない、それが全部車に繋がっていますよね。帰って息子にも話してあげようと思います。

SUBARU歴40年ご友人と一緒に参加した方の声

SUBARUはもちろん、飛行機の操縦免許も持っている程に飛行機が大好きで、友人に誘われたことから参加しました。今はLEVORGに乗っていますが、安全補助装置も付いていて信頼できますし、乗っていて愉しいです。
SUBARUは、全輪駆動で安全性を追求していて、それは飛行機にも通ずるものがありますよね。昔から「パイロットを守る安全な飛行機をつくる」という視点で設計されてきていますが、それが車にもきちんと反映されていますし、中島飛行機のDNAをちゃんと引き継いでいて、本当に良い車だと思います。

会員登録のご案内

スバルとクルマが好きな方なら誰でも会員登録できます。

  • 会員登録は無料
  • 車をお持ちでない方大歓迎
  • 他メーカーの自動車オーナーの方でも登録OK
SUBARU IDのご紹介 IDひとつで、もっと広がるスバルライフ!
#スバコミサイト内検索
マイスバル