特集

#スバコミライター井元のイベントレポート“SUBARU DRIVING ACADEMY 特別編 Tetsuya OTAプレゼンツ injured ZERO project SAFETY TRAINING“ 2017体験レポート!

スバル研究実験センター(通称SKC)SUBARU DRIVING ACADEMY 特別編を開催!

2017年4月23日、スバリストの聖地ともいわれるスバル研究実験センター(通称SKC)にて“SUBARU DRIVING ACADEMY 特別編 Tetsuya OTAプレゼンツ injured ZERO project SAFETY TRAINING 2017” が開催されました。このイベントは、一般道における死亡・負傷事故をゼロとすることを目標とする国土交通省安全運転推進事業実績のある「injured ZEROプロジェクト」と交通事故ゼロを目指す「SUBARU」のコラボレーションにより開催されました。元レーシングドライバーでモータージャーナリストの太田哲也氏が校長、スバルの開発エンジニアが講師を務め、座学と実践で「正しい運転を、 愉しく学ぶ」をテーマに、特別編が開催されました。
このレポートでは、私、井元自身が実際にイベントで体験した内容をご紹介していきます。

injured ZERO projectとは?

今回、SUBARUとのコラボーレーションでイベントを開講した、太田哲也氏が推進する「injured ZERO project」は、受講生・関係者へ一般道における死亡・負傷事故をゼロとすることを目標とする標語として「injured ZERO」を掲げ、「安全運転を、楽しく学ぶ」を推進しているスクールです。

実技講習前の座学ではどんなことを学ぶの??

株式会社SUBARU ネクストストーリー推進室 岡田室長

第1部でレクチャーをする太田校長

まずは、株式会社SUBARU ネクストストーリー推進室の岡田室長より、開会のあいさつが行われたのち、今回の講師陣の紹介が行われました。
続いて第1部では、太田校長から死亡事故の現状から、クルマの荷重移動やコーナーでのブレーキング操作といった話まで、データや図を使いわかりやすくレクチャーされました。
また、サーキット走行だけでなく、日常のドライビングで危険回避をするシーンにも役立つ安全運転につながる講義に、参加者の皆さんも真剣なまなざしで受講されていました。

SKCの成り立ちやドライビングアカデミーが語られた第2部

第2部では、スバルのエンジニアである本井氏からスバル研究実験センター(以下SKC)の紹介とスバルのクルマ作りをテーマに語られました。
普段入ることのできないSKCの成り立ちやエンジニアがテストドライバーとして訓練を積んでいるスバルドライビングアカデミーのお話など、ここでしか聞けない貴重なお話の数々を聞くことができました。

ランチタイムにはスペシャルなトークショーを開催

座学の後は、太田校長とSUBARUのエンジニアによるスペシャルトークショーを開催。今話題の自動運転を中心にトークショーが進行されました。スバルは現在ドライバーの運転支援を行うアイサイトが広く認知されていますが、これは自動運転ではなく、あくまでドライバーをアシストする支援システム。しかし、アイサイトの全車速追従機能付きクルーズコントロールやプリクラッシュブレーキなどは、クルマが判断してブレーキやアクセルを動作させるため、自動運転にも応用できる技術といえます。
そんな先端技術を、多くのクルマに搭載しているSUBARUのエンジニアの皆さんだからこそ語れるトークは大変興味深いものでした。

お待ちかねの実技講習!

まずは、正しい運転姿勢についてレクチャーを受けます。意外とラクに運転しているつもりのシートポジションでも、実は正しく着座した方が長時間のドライビングでも疲労は少ないという説明を受け、まさに運転の基本中の基本となる大切なレクチャーとなりました。

その後、2人一組となり、コースに引かれた白線に車両先端と右タイヤを合わせる訓練。皆さん車両感覚は優れている方が多く、一回でかなり惜しいところまで寄せることができていました。もともと0次安全と呼ばれる視界の良さが自慢のスバル車ですから、車両感覚も養い易いといえるでしょう。路面体験では、実際のテストに使用されるSKCの路面を使用。世界中の様々な路面を再現したコースは、車体やステアリングを通して伝わる振動や乗り心地などを評価するのに使用されているそうです。
続いてはスキッドパッドを使用したウェット旋回レッスン。定常円旋回で一定のアクセルワークやステアリング操作、そしてアンダーステアの体験を行いました。雪道のドライブやサーキット走行などを行うドライバーの中には、アンダーステアを体験したことがあるひとも多いと思いますが、日常のドライブではなかなか体験することのできない貴重なレッスン。滑りやすい路面でアンダーステアが発生する限界点を体験するとともに、アンダーステアとはどういったものかを初めて体験する参加者の方もいました。

クルマが滑るギリギリ限界での一定のアクセルとステアリング操作で、綺麗に円を描いて走るのは、慣れていないとなかなか難しいレッスンですが、私の場合、 SUBARU On-ICEの氷上での定常円旋回で学んだことを実践して活かすことができました。
その後は、SKCの高速周回路を使ったレッスンと同乗体験。自分の愛車で高速周回路を走り、前後に講師の方がWRX STIでついて無線から指示を出してくれます。こちらのレッスンは時速80キロと130キロの2段階に分けて走り、車体が車線の中央を走れているか、車間距離は適切かといった診断がおこなわれます。自分の愛車でバンクを走るのも貴重な体験ですよね。ちなみに時速130キロという速度は、SKC内のライセンスで最初に受けることのできる最高速度だそうです。

SUBARU on ICE ドライビング・エクスペリエンス at 女神湖 体験レポート

テストコースで230キロを体験!?そして講習は終盤へ

走行はテストコース内で講師が行っています

愛車での高速周回路を体験後は、講師の方がドライブするWRX STIで時速230キロの走行を同乗体験。異次元の縦Gに同乗したほかの参加者のかたも大興奮の様子でした。

最後はスラロームレッスンを体験。タイムアタックなどではより小さく旋回することを目的とすることが多いスラロームですが、今回は緊急回避時にどれだけ素早くステアリング操作ができるかを学ぶため、旋回半径は大きく、素早くステアリングを切って回ることを重視したレッスンとなっていました。
また、実技講習では、座学で学んだ2つの体験レッスンが盛り込まれていました。 1つ目は、フロントに荷重を掛けて舵の効きを良くしてコーナリングするブレーキングしながらのコーナリングレッスン。そして、いざという時に全力で素早くフルブレーキ掛けてABSを作動させるフルブレーキングレッスンで、学んだ事がすぐ体験できたため、強く印象に残る経験となりました。
いずれのレッスンも一般道路での危険回避などに役立つ内容でした。

認定証・記念プレートが配布され閉会

閉会式では全員に認定証と受講を記念したプレートが配られました。特にこのプレートはエンジニアの秋山氏が手作りで作成したそうです。
レーザー彫刻機でこの日の日付や個人名などが入っており、素敵な記念品となりました。

閉会式は太田校長と平手さんから以下のようなコメントで締めくくられました。

太田校長

今日は一日色々なセクションを見て回りましたが、皆さん大変上達したと感じました。言われたことを正確にやっていくことでみるみる上達したことを皆さん実感していただいたと思います。
こういうイベントをしていると、なかにはやんちゃなことをしたりする人がいたりルールを守らない人がいたりするのですが、皆さんちゃんとルールを守っていただいたので安全にレッスンをすることができました。車の運転は技術だけでなく、心のコントロールも大切です。そのあたりもきっちりできていたと思います。最初は緊張されていた方も多かったですが、最後は皆さん笑顔の方も多かったのが印象的でとてもいいイベントができたと思います。こうした機会を作ってくれたスバルの方にも御礼を申し上げます。

スバルネクストストーリー推進室平手さん

今日は一日大変お疲れ様でした。皆さんがここに帰ってきたのたくさんの笑顔から「愉しさ」をつくる力をいただく事ができました。本当にご参加いただきありがとうございました。その笑顔と今日の体験を、帰りを待っているご家族やご友人にも見せてあげてください。そこまでがSUBARUの提案する「安心」です。そして今日学んだことを皆さまのSNSなどを活用し情報発信していただき、安心を共感いただき、交通事故が無くなればと思います。皆さんの情報発信を手助けするツールとして#スバコミというサイトがありますので、情報の拡散などに是非ご活用ください。

今回のレッスンでは、クルマの基本的な動きやドライビングを実際に体験して学ぶことで、一般道での走行でも“いざ”という時に冷静に対処できることをしっかりと学べました。参加者の方からは「普段危険に直面した時にはじめて対処しなくてはいけない状況を、こうした機会にあらかじめ体験できることで、いざというときも冷静な判断ができるようになると思います」といった意見も聞かれ、事故防止に有効なレッスンといえるでしょう。
先日開催されたSUBARU On-ICE同様、クルマの基本的な動きや限界を安全な環境で体験し学ぶことで、クルマとの対話をより深める事ができました。

最後は講師陣、スタッフ総出で参加者の皆さんをお見送り。受講者の皆さんは1日たっぷりのレッスンを受け疲れていると思われましたが、手を振るスタッフに笑顔で応える皆さんを見て、充実の内容に満足していただけた様子でした。

(Text by井元 貴幸 Photo by岩本 佳美)

#スバコミ事務局から

active-life-fes

スバルの考える”アクティブライフ”を体感できる参加型イベント

全国各地でスポーツイベント、試乗会、スバルの安全技術体験など、様々なイベントを開催中です。
体験したメンバーの方は、ぜひ#スバコミ掲示版で感想をお聞かせください。

”ACTIVE LIFE SQUARE” 情報ページ


関連リンク集

会員登録のご案内

スバルとクルマが好きな方なら誰でも会員登録できます。

  • 会員登録は無料
  • 車をお持ちでない方大歓迎
  • 他メーカーの自動車オーナーの方でも登録OK
SUBARU IDのご紹介 IDひとつで、もっと広がるスバルライフ!
#スバコミサイト内検索
マイスバル